ブログ

2024年12月の記事一覧

西小に「ラジオ」がやってきたー。多彩でテンポもGood!

12月17日、給食時にオールナイトニッポンのオープニングテーマが聞こえてきました。私なんか、この曲を聞いただけでワクワクします。さて、この後「こんにちわー。(こんにちわー。)」と放送委員の2人の軽快な掛け合いで始まり、今日の出来事(寒かったけど、短パンで登校したこと)、給食の献立紹介+感想、リクエスト曲紹介+感想、スリーヒント先生クイズと、実に多彩でした。しかも掛け合いのテンポがいい。まさに、西小に「ラジオ」がやってきました。「放送委員会でも、学校が楽しくなるようなことができないだろうか。」と委員会で検討し、スタートした取組です。この心意気が、また素敵です。

0

西っ子集会での校長講話は15分の授業、テーマは「挑戦」

12月12日、西っ子集会で「校長講話」の時間がありました。15分なので、266名への授業のつもりで臨みました。テーマは「挑戦」です。始めに、星空の写真を提示し、その日の朝の私の小さな挑戦を3つ紹介しました。「①朝4時に外に出でたこと」「②星座を見たけど、見えなかったこと」「③体感温度で、気温を2度と予想したけど、実際は1度で失敗だったこと」の3つです。次に子供たちにも、「あなたが、今日、朝起きてから今までに、挑戦したことは何ですか?」と質問し、考えを持たせ、ペア発表をし、その後、全体で発表させました。下の写真がその時の様子です。7割の子供、つまり約200人が手を上げました。とても素敵な瞬間でした。3人だけに発表してもらいました。子供たちからは「朝起きたこと」「朝歯磨きを早くしたこと」「半ズボンで登校したこと」がでてきました。その後は、エジソンについて「電球は、10000回の試行錯誤の結果生まれたこと」などを話しました。最後に、「これからも、小さな挑戦を続けていきます。」という私の宣言で終わりました。楽しい楽しい15分間の授業でした。

その時の写真です。

0

2学期授業参観、多くの参観ありがとうございました。

12月13日、2学期のPTA授業参観&懇談会を行いました。下の写真は、4年生の跳び箱の授業の様子です。たくさんの場が設定してあり、自分に応じた練習を積極的に行っていました。また、写真のように、どのクラスも、たくさんの保護者の皆様に足を運んでもらっていました。年間4回ですが、仕事の休みをもらって我が子の様子、先生やクラスの様子を見に来ていただき、本当にありがとうございます。学校での様子を見ていただき、「元気と挑戦で成長を」という同じ方向を向いた教育を共に推進していけたらと思います。ご協力、ご支援、そして応援をよろしくお願いいたします。

 

0

「逃走中」、委員会の活動は「自治的な雰囲気」を生む

12月10日、写真のように5・6年生が運動場を走り回っていました。体育委員会が企画した「逃走中」で楽しんでいたのです。目的は「走る力を高め、みんなが仲良くなるため」だそうです。昨日が低学年、明日が中学年です。

この頃、委員会の企画がたくさん生まれて、実行されています。どの企画も「自分たちで企画・運営し、自分たちの学校を楽しく、よりよくしていこう。」という気持ちが伝わってきます。まさに「自治的な雰囲気」です。とっても、とっても素敵な雰囲気です。

 

0

「伝統文化とは?」1400年前の技の奥深さ

12月10日、6年生社会「伝統文化」について、講師をお招きして授業を行いました。子供たちは、講師の先生からの「伝統建築」クイズに答えたり、20個ほどの寺社仏閣で使用されている「組み物模型」を実際に崩したり組み立てたりしながら、伝統建築の技について学びました。1400年前からある技術は、組み立てられた外見よりも、ばらばらにした一つ一つの組み物(内面)に、長年の技を感じました。「目に見える技術」と「目に見えない技術」と話されましたが、奥深い学びでした。子供の感想の一部を紹介します。

伝統建築は、面白いと思いました。柱の木と木をくっつけるのは、パズルみたいですごいと思いました。
伝統建築は、昔から受け継がれているもので、地震などにも強く、抜けないなんでびっくりしました。身近にあるものだと知って、見つけてみようと思いました。
 昔の人の発想がすごいと思いました。
 生活の中などにも、伝統建築が今も伝わっているということを知りました。
ぼくも、伝統のものを作って、〇〇先生に見てもらいたいです。

 

0