何気ない投稿から個人情報を特定されることも・・・
インターネット上に公開するプロフィールなどに詳細な個人情報は載せないようにすることはもちろん、投稿内容にも自分や友達の個人につながる情報が含まれていないかを必ず確認するように、子供たちに指導していく必要があります。
【情報モラルの関連サイト】
文部科学省「情報モラル学習サイト(e-learningコンテンツ)」
https://www.mext.go.jp/moral/#/
総務省「インターネットトラブル事例集」
https://www.soumu.go.jp/use_the_internet_wisely/trouble/
総務省「家庭で学ぶデジタル・シティズンシップ」
https://www.soumu.go.jp/use_the_internet_wisely/parent-teacher/digital_citizenship/
悪ふざけの投稿が取り返しのつかない事態に・・・
子供たちの安全なインターネット利用のために、ご家庭でも再確認をお願いします。
始業式、入学式も終わり、令和6年度も本格スタートしました。
本校PTAも4月12日(金)に令和6年度のPTA総会を予定しています。
つきましては、PTA総会資料を掲載しますので、内容をご確認の上で参加していただきますようにお願いします。
家庭の中でも、子供たちは端末やインターネットなどを利用する機会が増えてきました。
インターネットはとても便利な反面、様々な危険がひそんでいます。お子さんがトラブルに巻き込まれる危険性を減らすために、ぜひ、家庭内でのルールづくりに取り組んでみませんか。
情報モラル啓発資料① 〜インターネット上の書き込みについて〜
本校では、児童生徒のスマートフォンや1人1台端末等の安全利用に向けて、情報モラルについてのご理解とご協力をお願いしているところです。この資料を活用していただき、インターネット上の書き込みについてのルールとマナーについてご家庭でも話し合ってみてください。
いじめ防止における警察や児童相談所等の関係機関・専門機関との連携について
西合志東小学校では「いじめを未然に防ぎ、絶対に許さない」「いじめに遭っている児童を守り通す」という姿勢でいじめの根絶に取り組んでまいります。悪質な事案については、警察や児童相談所等の関係機関との連携も視野に入れた毅然とした態度で臨みます。
お子さんのことで、お悩みのことがありましたら、どんなことでも結構ですので、早めに学校にご相談ください。学校では、心理の専門家としての「スクールカウンセラー」の活用も可能です。また、県内の各教育事務所においても、相談を受け付けています。さらに、市町村立学校に通っておられる子どもさんのことについては、各市町村教育委員会にも相談できます。
熊本県電話相談窓口一覧(令和5年度版)は以下の通りです。ぜひご活用ください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 有内 弘
運用担当者 教頭 宮﨑 清美