2020年11月の記事一覧
11月最終日は、寒い1日でした;;
今日は、太陽もまったく出ず寒ーい1日となりました。感染症対策のために窓も一部開けっぱなしのためエアコンを付けても温まりきりません。ストーブと併用している学年もありました;;。明日から12月、寒さとの闘いも始まります!
そんな寒空の下でも、外掃除の子どもたちはホント頑張ってくれます^^!1年生と言えども一輪車を自分で取りに行き
高学年に負けない働きっぷりです^^!だいぶ葉も落ちてしまい、落ち葉掃きも、もう少し^^!
縦割り班掃除は、月ごとに変わるので、この子たちとの掃除は今日が最終日。今月の子どもたちも、青い草入れに23杯もの枯れ葉を集めたり、池の落ち葉をみんなで手ですくい取ってきれいにしてくれたりと本~~~当によく頑張りました。
なので、最後に記念撮影^^!本当に頑張って学校をきれいにしてくれた6人、ありがとう^^!
高学年の持久走大会動画です^^!
高学年の持久走大会。スタートしてすぐの運動場で転倒者が出たり、ゴール寸前に足を痛めたりしながらも全員頑張って完走!兄弟での対決もありました。それでも、最後の一人がゴールするまでみんなで応援する姿は、本当中松小らしいですよね。本当に平日にもかかわらず沢山の応援本当にありがとうございました^^!
3年生『中松の宝』を探しに!
3年生は総合的な学習の時間に「中松の宝」を探しに出かけました。今回は、八坂神社で行われている『神楽』について調べました。
お話をしてくださったのは、上野さんです。
中松の神楽は450年も前から受け継がれてきており、7月15日の夏の大祭や10月14日の秋の大祭で神楽の舞を披露するそうです。
「神楽でお面をかぶるのはなぜですか?」「神楽の衣装はどんなものがあるのですか?」といった子ども達の質問にていねいに答えていただきました。
持久走大会の後の校外学習にも関わらず、元気いっぱい
中松の宝『神楽』についてたくさん知ることができました。来週、また次の宝を探しに出かけます。
やっと完成!中学年の持久走大会の動画です^^!
やっと中学年の持久走大会動画が完成しました。ゴール前で果敢に3年生女子が4年生女子を追い抜くシーンや担任がゴールした子を見て跳びはねるシーン等々、子どもが一生懸命走る姿は、見ている私たちに感動を与えてくれますね^^!
お待たせしました^^!【低学年の部】持久走大会の動画です!
11月27日(金)、持久走大会がありました。今年も多くの保護者の方々に応援にきていただき本当にありがとうございました^^!子どもたちも、保護者の方々や他学年の子どもたちの温かい応援があったからこそ、頑張れたと思います。取り敢えず、低学年の部の持久走大会の動画が完成しましたのでアップします!
キラリ集会がありました!
今日の業間、キラリ集会がありました。業間にあるということで、私は時々キラリ集会があることを忘れてしまい、見逃してしまうことも度々;;。今日は、支援員の先生が、そんな私のことを気遣って、声をかけて下さったのでしっかり見ることができました^^!
今回のキラリ集会の担当は、6年生。先月行った修学旅行で原爆や戦争について学んできたことを1人1人がポスターに描き、ポスターに込めた思いを話してくれました^^!
ポスターだけだと子どもたちに見えないので
パソコンで拡大したものが横に映しての発表でした。この子はたくさんの国旗を描き、世界の平和について訴えていました。下の絵も丁寧に一生懸命描いたことが伝わってきます。
発表の後には、他の学年の子どもたちがたくさん発表してくれました^^!
6年生の発表に対し、たくさんの子どもたちが感想を返してくれました。特に2年生(上の写真の女の子・・写真が小さくてすいません)は、去年のお兄ちゃんたち6年生の発表も思い出しながら、素晴らしい発表を返してくれていました^^!
平和の大切さが他の学年の子どもたちにもしっかり伝わったようです^^!
タブレット入れづくり^^!
先日、南阿蘇村では村内の各小中学校にタブレットが入りました。まだ、本格的な実施には至っていませんが高学年を中心に少しずつ使い始めているところです。
タブレットと言ってもキーボードもついておりパソコンのようにも見えます。それぞれが、自分のタブレットを持って必要な時に使うという形になります。そこで、必要になってくるのが、タブレット入れ。そこで、五,六年生は、自分たちでタブレット用の手提げを家庭科の授業で作ることになりました。今回は、5年生の様子を紹介します^^!
タブレットの大きさに合わせて、線を引きカットしていきます。
その後、折り目をつけてまち針で固定し、ミシンで縫います。
今日は、持ち手を付ける前までが目標でしたが、何名かは終わりませんでした;;。
あと、1時間で完成予定だそうです^^!
可愛い赤ずきんちゃんたち^^!
遠くから赤い集団がぞろぞろとやってきています。
本校の可愛い可愛い1,2年生の赤ずきんちゃんたち。けっして劇の練習ではありません。今日の業間の地震の避難訓練の写真です。放送で地震が起こっていることを知らせ、それぞれ自分の身を守る行動を取り、その後揺れが収まったところで、運動場へ避難。
大きい赤ずきんちゃんたちもやってきて全員無事集合。担当の先生からの話もしっかり聴いていました。
校長先生からは「備えあれば憂いなし」のお話がありました。
熊本地震の経験を活きているのか、途中もまったく私語も聴かれず真剣に訓練を終えることができました^^!
金曜日のラジオ番組は、「〇〇の部屋」!?
先週金曜日の給食時間のラジオ番組は、担当である6年生がゲストに質問する、まるで「〇〇の部屋」のような内容でした。第1回目のゲストは、事務職員の先生でした。担当の6年生が事前に打ち合わせに行く姿は見ていましたが果たして、、、
緊張した面持ちで放送室に入っていく担当の6年生。
しかし、ラジオ番組が始まると、事前に準備した内容以外のこともゲストの先生に質問するほどに☆
担当「休日は何をされているんですか?」※事前に準備していた内容
ゲスト「野球観戦が好きで、よくテレビで応援しています!」
担当「そうなんですね。どのチームを応援しているんですか?」※ゲストの会話をもとに考えた内容
という感じです。(すごい!)
先生方も興味津々な様子です(笑)
終わった後のこの表情。終わった安堵感とやりきった達成感を感じていたように見えました。個人的には、事務職員の先生が1番ホッとしていたように感じました(笑)
終了後、放送室から出てきた担当の6年生に、温かい拍手と笑顔のサプライズ☆照れくさそうにしていましたが、うれしそうな表情も印象的でした。
さて、その日の昼休み、早速次のゲストに交渉する担当の6年生の姿がありました。主体的に動く姿がキラリと輝いていました。(さすが6年生!)
集中!工夫!オリジナル作品が完成! ~1年生の図工の時間~
今週1年生は、図工の時間に、自分たちで工夫しながらオリジナルの入れ物を作りました。
1年生の担任の先生の話を静かに聞く姿勢が印象的でした。(とても成長を感じました!)
「よ~い、スタート!」の声とともに、とにかく集中して取り組む1年生。
「どうしようかな・・・」「こうすれば・・・、あっ、いいかもしれない!」と、一生懸命考えに考える姿がキラリッ☆
助け合う様子もあちらこちらで見られました。(Good!!)
こだわりにこだわって、毎回「先生、見てください!」と自信をもって言いに来る子もいました。
「どうすれば、開けるとびっくりするかな」と悩みに悩む子もいました。
秋をいかした材料を持ってくる子もいて、びっくりしました。(きれいですね☆)
最後まで集中を切らさず、納得いくオリジナル作品が完成したようです。
せ~の、
じゃ~ん!!!
開けた瞬間、びっくりするとともに、幸せな気持ちにさせてくれるオリジナル作品にも出会うことができました。1年生一人一人が自分のよさを十分に発揮し、オリジナル作品を完成させました!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 松本 政子
運用担当者 小出 哲也