中松小学校のすてきな作品をご紹介!!

中松っ子ギャラリー

情報処理・パソコン パソコンで自こしょうかいを作ろう!!

 3年生では総合的な学習の時間に、パソコンを使って自己紹介を作りました。国語の時間に学習したローマ字を使って文章を書き、絵などの画像も入れました!写真では文章が見えませんが、中松小学校にお越しの際は是非ご覧ください♫

グループ 学級目標紹介☆4年生


 いつも笑顔いっぱい4年生の学級目標を紹介します。今年は学級目標をみんなで話合って決めました。「こんなクラスにしたい」と沢山出た意見をまとめてこの目標にしました。(※学級目標の文字は4年生のKさんが書きました。)今年から高学年の仲間入りをした4年生の更なる頑張りを期待しています☆☆

キラキラ ひかりのプレゼント☆

 6月16日午後、2年生は図工の授業でした。薄い段ボールを好きな形の切り、カラーセロファンを張り、作品を作っていきます。「ぼくはすきな形をいっぱい作ってます!」「わたしはマンボウです」と、作りながら作品を紹介してくれました。「あ!この色重ねると赤になるよ!」と色の面白さにも気づいたようです。新幹線やちょうちょ、魚など、カラフルな作品の完成が楽しみです!

キラキラ 「心を一つに」つながる、つながる・・・ 運動会

 4~6年生の表現「心をひとつに」。高学年の表現は組み体操でした。「心を一つに」をテーマに練習の時からつながってきた子ども達。本番も、技の見事さに加え、子ども達の真剣な表情が素晴しかったです。最後には、ご来場の方々に呼びかけ、みんなで一つの大きな波を作りました。運動会で「心が一つに」なったひとときでした。
組み体操の片足ブリッジを家で練習して本番で成功しました!がんばればできることがわかりました。」(5年Y・Sくん)
足に石がささったように痛かったけどがまんしました。お母さんやおばあちゃんが組み体操が一番感動したって言ってくれました。成功してうれしかったです。」(6年生感想より)

キラキラ 中松小運動会名物! 「仮川ダンス!」

 今年の運動会でも披露していただきました、「仮川ダンス」!毎年運動会のお昼休みに、仮川地区のお父さん方と仮川地区担当職員で披露される仮川ダンスですが、今年も大変盛り上がりました。今年は『てをつなごうあしたへむかって!』というメッセージも盛り込まれていました。毎年お忙しい中、運動会を楽しく盛り上げていただき本当にありがとうございます!

グループ 運動会で頑張ったこと紹介♪

 今回は3年生の感想をいくつかご紹介します。
ぎこう走をとくにがんばりました。一関地区の男の人と手をつないでゴールしました。」(3年M・Hくん)
ぎこう走を全力でがんばりました。一位でした。テープを切れたからとてもうれしかったです。」(3年T・Kさん)
全員リレーで、さいごの一直線のところで本気で走ったら一位になれました。よかったです!」(3年A・Kくん)

花丸 地域競技も頑張ったよ♪ 運動会

 家族対抗リレーや地区対抗リレー、中学生競技では、中松小学校の卒業生も大活躍でした!毎年たくさんの中学生が中松小学校の運動会に参加してくれます。毎年卒業した子ども達の成長を見れることを職員も楽しみにしています。
今回は3年生と5年生の感想をご紹介します。
地区たいこうリレーにはじめて出ました。おいぬかれたけど三位になれてよかったです。」(3年S・Sくん)
運動会の決勝の係を頑張りてきぱきと行動することができました。大きな声も出すことができ、自分でなんでもやることができる自信がつきました。」(5年O・Nさん)

キラキラ 「やさしいきもちをありがとう」運動会低学年ダンス

 9月10日(土)に行われた運動会。今回は低学年ダンス「勇気100%~3秒わらって~」をご紹介します。
低学年36名、大きなかけ声と元気いっぱいのダンスが素敵でした!最後には4月の熊本地震により、ご支援いただいたたくさんの方々へのメッセージもありました。
2年生の感想をご紹介します。『ダンスをみんなでせいこうさせました。みんなにこにこして、ダンスをおどっていました。みんなじょうずにおどっていました。ダンスがたのしかったです(2年K・Kくん)

晴れ 春までもうちょっと・・・

 3月3日(木)ひな祭りの今日は、天気も良く朗らかな1日となりました。ぽかぽか陽気の中、中松小学校の梅の木も、少しずつ花を咲かせています。
 今日の午前中は1年生が体育の授業を行っていました。ボールを蹴って的に当てたり、元気いっぱい走り回る様子が見られました。今日も楽しい声がグランドに響いていました。

晴れ 中松の四季●初夏


 6月29日、今日は梅雨の晴れ間で気持ちの良い1日でした☆
 中松小学校では1年生~6年生まで、全クラスで水泳の授業がありました。
放課後、高学年は水泳部活も頑張りました☆一人一人、自分の目標に向かって頑張っています。

「水源のことをもっと調べよう」9月18日(火)

  教室で水の味比べをしたあと、学校の横にある池の川水源に行
きました。そして、阿蘇火山博物館の先生方に、わいてくる水源の水
温について教えてもらいました。


○水源の水温は、一年間、ほとんど変わりません!!
○水源の水温は、その土地の平均気温と同じになります。
 南阿蘇の平均気温は15.5℃なので、水源の水温も15℃ぐらい!
 実際に水温をはかってみたら、なんと15.4℃でした!すごい!
○1年間水温が変わらないので、冬は温かく、夏は冷たく感じるのです。

   最後に、水がわいているところを水中カメラで見せてもらいました。は
じめてわいているところを見たのでびっくりしました。

「3つの水を飲みくらべ」 9月18日(火)

   「さくらっこタイム」に、阿蘇火山博物館の先生お二人がきてくださいました。
  まず、先生方のじこしょうかいがありました。
   次に、それぞれちがう水が入った3つの紙コップを一人一組ずつ配られまし
た。配り終わって、先生が、
「これから、味のセンサーを使って、それぞれの水の特ちょうなどを見つけてく
ださい。1つだけ池の川水源の水が入っていますよ。」
と言われました。
  みんな、においをかいだり、飲んだりしていました。いつも飲んでいる池の川
水源の水を私たちはほとんど全員があてることができました。
 

「発見!カワモズク」9月4日(水)

   ぼくたちは、水源ボランティアの活動をしているときに、カワモズク
を発見しました。カワモズクは、きれいな水があるところにしか生えま
せん。

  カワモズクは、すごくめずらしい植物だそうです。何と、このカワモ
ズクが、池の川水源に生えていたのです。
  だから、池の川水源を大切にしましょう。 ぼくたち「なかまつお宝
さがし隊」は、池の川水源を守っていきます。

「水源ボランティア活動」 9月4日(水)

   私たちは「さくらっこタイム」で水源のことを調べました。
そして、水源ボランティアをすることを決めました。
 
   初めにお宮をぞうきんやほうきでそうじしました。けっこう
ほこりがありました。大変でした。でも、終わったらきれい
になっていて、気持ちがよかったです。

   次に水源の中の「も」をとりました。とてもたくさんありまし
た。水がつめたくて足がこおるようでした。でも、一生けん命
やりました。終わったら水源の中がきれいになっていてやり
がいを感じました。

   水源ボランティアをしてよかったです。またみんなでやりたい
です。

かぶと岩の言い伝え

~水源ボランティアの方から教えてもらったこと~ 7月3日(水)

   私たちは、池の川水源のかぶと岩の言い伝えのことを初め
て知りました。
 池の川水源の水かさとかぶと岩の様子で、その年のお米が
豊作かどうかをうらなえるそうです。岩がはっきり水面からでて
いる時は豊作で、岩が水にかぶっている時は水害や日しょう不
足であまりお米がとれないと言われています。
 今年は、かぶと岩が水面からずっと秋まで出ていました。だか
ら、5,6年生がつくったお米は豊作でした。この言い伝えがあた
りびっくりしました。

  また、中松地区でとれるお米、メロン、トマトなどの農作物は、
すべて近くにある水源の水で育っていることがわかりました。

家庭のゴミが発電のねんりょうに

  ~未来館見学~6月7日(金) 

 私達は、6月に未来館に行って未来館のことを教えて
もらいました。
 未来館は、ゴミを処理しているところです。未来館では、
ゴミを燃やさずに家庭から出されるゴミからRDFという固
形ねんりょうを作っていました。そのねんりょうを使って発
電をするそうです。ゴミから電気を作り出すことを知りびっ
くりしました。


   未来館の方たちは、「私たちや私たちの孫の代までずっと
阿蘇の自然をきれいなまま残したい。」という願いをもたれ、
がんばっておられました。

『まほうの水』と『び生物』の力

  ~蘇水館見学   6月7日(金)~

    私達は、未来館を見学した後、蘇水館を見学しました。
蘇水館では、下水のしょりについてを蘇水館の方から教え
てもらいました。
  まず、はじめにとうめいできれいな水を見せてもらいました。
その水は飲めるぐらいきれいな水でした。でも、このきれいな
水は、なんと私たちが出した「おしっこ」や「うんち」だったので
す。それをきれいにして飲めるぐらいになった水だったのです。

   そのひみつは、「まほうの水」と「び生物」の力だそうです。そ
の力できれいな水にもどされていくのです。その様子を蘇水館
の方が実験で見せてくれました。にごった水が、「まほうの水」
をいれると、あっという間にとうめいの水とよごれの固まりに分
かれてしまいました。みんなでびっくり!よごれの固まりはひり
ょうになり、農業で作物を育てるときに使われます。

   蘇水館の方は、「阿蘇のきれいな水を大切にしたいからがん
ばっています。」と言われました。私たちも、水をなるべくよごさ
ないようにしたいです。