武小日記(学校生活)

2020年5月の記事一覧

登校日2日目

今日は登校日2日目です。

全校児童の約半数の子どもたちが登校してきました。

朝から校門前で交通指導をしていると、

気持ちのよいあいさつができる子どもが何人もいて、

とても嬉しく思いました。

各教室では、家庭学習課題の補充や

確かめのテストなどを行いました。

休校中におうちで育てているミニトマトや朝顔も大きくなりましたね。

今日も午前中3時間、あっという間に終了しましたが、

子どもたちが落ち着いて学習する姿が印象的でした。

下校時に、

「校長先生、さようなら!次は火曜日に来ます!」

と言って帰っていく子どもたちの姿に、胸が熱くなりました。

登校日1日目

本日より、登校が始まりました。

教室には、担任の先生からのメッセージ。

子どもたちが登校してくるのをとても楽しみに待っていました。

手の消毒をしてから教室に入ります。

学校再開に向けて、これから学校生活を送るための

新しいきまりについても指導を行いました。

  

これから子どもたちが、少しずつ学校生活のリズムを取り戻し、

安心して登校できるように、職員一同取り組んでいきます!

 

段階的に登校日を設定しました!

先週の金曜日に安心メール等でお伝えしましたとおり、

今週の木曜日から登校日を設定しました。

長く続いております臨時休校中の子どもたちの様子や、

家庭学習の進捗状況を把握し、学校再開日に向けて、

補充学習等を行っていきます。

また、新しい学校生活様式【武蔵ヶ丘小版】も作成し、

この登校日に徹底して指導をしていきたいと思っています。

保護者の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。

藤棚の剪定ありがとうございました!

今年は休校中に美しく咲いた藤の花。

昨日、地域のボランティアのみなさんに、剪定していただきました。

とてもすっきりと剪定していただきました。ありがとうございました。

来年は、子どもたちと一緒に開花を楽しむことができることを祈っています。

お世話になりました。

昨日、一昨日と、保護者の皆さまにおかれましては、

課題の提出、そして受け取りと大変お世話になりました。

今回の課題は、教科書に沿った内容を、

学習計画表に沿って進めていくようにしております。

学校が再開するまで、生活のリズムを崩さすに、

計画的に学習を進めていくことができますよう、

引き続きご協力をよろしくお願いします。