ブログ

タグ:委員会

キャラクター総選挙開催!(児童集会)

 7月11日に児童集会が行われました。応募総数はなんと85!!その中から企画委員会が12のキャラクターに絞り、全校児童で総選挙をすることにしました。今回は、選ばれたキャラクターと投票方法についてお知らせがありました。

 選ばれたキャラクターを企画委員会が一つ一つ紹介。キャラクターに込められた思いを聞くことで、この企画に対する子どもたちの思いがきっと伝わったと思います。いよいよ明日から投票がスタートします。どのキャラクターが選ばれるのか、結果が今から楽しみです。これからも、委員会や児童集会を通して、「自分たちで学校を作っていく」という思いを育てられればと思います。

委員会活動

 6月20日、6時間目に委員会活動が行われました。企画委員会では、児童集会で提案した学校キャラクター募集について話し合いをしていました。現段階で募集箱に入っていた応募用紙は75枚。多くの子どもたちが学校への思いを持ってこの企画に参加していることがわかります。枚数を集計しながら、「こんなに集まったんだ!!」と驚いていた子どもたちでした。申し込みの締め切りまであと1週間、子どもたちの思いが込められたキャラクターはまだまだ増えそうです。

 今後も各委員会で、学校のために自分たちにできることを考え取り組んでいきます。

代表委員会(もりかわ集会に向けて)

 5月30日に代表委員会が行われました。代表委員会とは、各学級の代表、各委員会の委員長が参加し、児童が主体となって話し合いをする場のことです。今回は「第1回もりかわ集会」について提案がありました。人権委員会から、もりかわ集会の目的として「いじめや差別に気づき、みんなで話し合いながら友達の気持ちに寄り添い合い、学校全体がいじめや差別をなくしていこうとする温かい仲間としてつながる」と説明がありました。各学級から実態を出し合いました。

 人権委員会からは最後に「みなさんは、まわりにいる友達の思いを考えずにすませている自分になっていませんか?」と投げかけがありました。今回の提案と検討をもとに、各学級で再度話し合いながら、6月のもりかわ集会につなげていく予定です。もりかわ集会への取組を通して、みんなが安心して学習、生活のできるも護川小学校を目指します。

第1回委員会活動

 4月13日(木)に第1回委員会活動が行われました。本校では、4年生から委員会活動に参加をしています。4年生にとっては初めての委員会でしたが、5・6年生の姿を見ながら活動の仕方や流れについて理解を深めているようでした。

 写真は企画委員会の様子です。新1年生と仲良くなるための歓迎会について企画をしています。「1年生でも楽しめるから」「分かりやすいから」「準備が少なくていいから」などなど、様々な理由を出し合いながらレクレーション内容を検討していました。子どもたちが一生懸命考えた歓迎会。きっと1年生にとって、思い出に残るイベントになるはずです。