行事アルバム

第6回卒業証書授与式

写真:2枚 更新:2019/03/22 学校サイト管理者

 3月20日(水)に、平成30年度の卒業証書授与式を行いました。今年度の卒業生は、6年前の学校開校と同時に入学し、本校で6年間過ごした初めての卒業生となりました。卒業証書授与では、一人一人が堂々とした振る舞いで証書を受け取っており、子どもたちの成長を感じるとともに、これから中学生としてがんばっていくという決意が表れており、頼もしく思えました。別れの言葉では、一人一人の言葉をつむいで、これまでの思い出を振り返り、学校生活で学んできたことへの自信や、お世話になった人達への感謝の想いがつまったすばらしい言葉にみんな感動しました。  最後の退場では、たくさんの在校生(4、5年生)、来賓の方々、保護者、職員に大きな拍手で見送られ、体育館を後にしました。  すばらしい言葉、歌で溢れ、卒業生の涙と笑顔が印象的な卒業証書授与式となりました。。(2019年3月22日更新)

第7回入学式

写真:3枚 更新:2019/04/10 学校サイト管理者

 4月9日(火)に、平成31年度の入学式を行いました。3月に多くの卒業生を送り出し、寂しい思いでいましたが、新しく118人の元気な新入生が入学し、学校がにぎやかになりました。  式では、大きな拍手の中、初々しい標準服姿で元気に入場し、氏名点呼でも大きな声で「はい」とお返事をすることができました。元気いっぱいの子、少しドキドキ緊張している子、いろんな子どもたちの姿が見られましたが、これからの学校生活を楽しみにしていることがとてもよく伝わってきました。早く生活に慣れて、これからいろいろなことにチャレンジしていってほしいです。  また、1年生をしっかりエスコートしてくれた6年生。最上級生としてとても頼もしく感じられました。みんなで1年生を迎えることができ、とてもよい入学式となりました。(2019年4月10日更新)

自分を信じ、仲間を信じた最高の運動会!

写真:5枚 更新:2019/10/17 学校サイト管理者

 5月26日(日)に第7回美咲野小学校運動会を行いました。今年は、気温の上昇と光化学スモッグの影響でプログラムが変更され午前中のみの開催になりました。1年生にとっては初めての、6年生にとっては最後の運動会でした。子どもたちは、約2週間の練習に一生懸命に励み、本番では練習の成果が十分発揮できていました。また、団長を中心に各団をまとめて行った応援合戦は、とても迫力があり、白熱した演技になりました。今年の運動会スローガンである「自分を信じ、なかまを信じ、最高の運動会にしよう」を子どもたち一人一人が達成した素晴らしい運動会でした。応援に来て下さった地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。(2019年6月3日更新)

「集団宿泊~水俣肥後っ子教室~」

写真:3枚 更新:2019/10/17 学校サイト管理者

 9月5~6日に5年生が集団宿泊に行きました。肥後っ子教室では、水俣病資料館や語り部の方の話を通して、差別のおかしさや本当のことを知ることの大切さを学びました。集団宿泊では、あしきた青少年の家で集団行動の大切さや友だちと協力することの良さを学ぶことができました。台風の影響でペーロン船の活動ができませんでしたが、子ども達は海水浴を楽しみながら美しい自然を感じていました。この2日間でたくさんのことを体験し、学びを深めた5年生でした。(2019年9月17日更新)

楽しかった修学旅行

写真:14枚 更新:2019/11/06 学校サイト管理者

 10月29日(火)から30日(水)の2日間、6年生は修学旅行に行ってきました。集合の時は少しドキドキした様子も見られましたが、バスでの中のガイドさんの楽しいお話で、緊張もほぐれ、元気いっぱいに盛り上がっていました。はじめに城山小学校で、被爆校舎(資料館)や原爆で亡くなった人々の記念碑、嘉代子桜を見学しました。午後からは、原爆資料館を見学しました。黒こげになっている中学生の写真ややけどで皮膚がただれている人の写真を見ながら立ちすくんでいる人を何人も見ました。個々に様々なことを考えながら真剣に見学していました。その後は、フィールドワークに出かけました。ボランティアガイドの方の案内で被爆した浦上天主堂や山里小学校、永井記念館・如己堂などの見学をしました。平和公園では、美咲野小の平和集会を開きました。その様子を外国の方や観光客の方が、ずっと見学されていました。最後に校長先生に一礼をして帰られたそうです。その後、被爆された方の貴重なお話を聞くことができました。子どもたちは、熱心にメモを取り、真剣に聞き入っていました。「平和とはなにげない平凡な当たり前の生活です。」という言葉が最も心に響いていた様子でした。2日目は、出島やグラバー園見学のあと、お買い物を楽しみ、昼食を済ませ、宇宙科学館で思いっきり宇宙体験をすることができました。ホテルでは世界三大夜景を見ることができ、子どもたちも大満足でした。子どもたちの良さや生き生きした姿をたくさん見ることができた楽しい二日間でした。(2019年11月6日更新)