12月8日 自分も相手も大切にした言い方を考えよう

6年生が津留スクールカウンセラー(SC)から、コミュニケーションスキルについて学びました。

 

 「友だちが勝手に自分の消しゴムを使っているときの注意の仕方」を考えて、グループや全体で共有しました。

 

4つのポイントとして、

①相手の気持ちを考える。②自分の気持ちを表現する。③解決策を提案する。④理由を伝える。などを教えていただきました。

津留SCは毎月2回御船小にいらっしゃいます。困り事や悩み事の相談など、お話したい人は、担任の先生に伝えてくださいね。

6th grade students learned about communication skills from Tsuru School Counselor (SC).

We thought about ``how to be careful when a friend is using your eraser without permission'' and shared it with the group and the whole class.

As four points,

① Consider the other person's feelings. ② Express your feelings. ③Propose solutions. ④Convey the reason. They taught me things like that.

Tsuru SC comes to Mifune Elementary School twice a month. If you have any problems or concerns you would like to discuss, please tell your homeroom teacher.

11月24日 火災避難訓練

こんにちは。防災部です。

本日2限目に、火災避難訓練が行われました。

 

火災発生場所を理科室に設定し、どの避難経路で避難すると良いか考えさせました。

消防士から、消火器の使い方の説明や、実演もありました。

 

安全な行動(お・か・し・も)を、協力してできました。

Hello. This is the disaster prevention department.
A fire evacuation drill was held during the second period today.
We set the science room as the location of the fire and had the children think about which evacuation route would be best.
Firefighters provided explanations and demonstrations on how to use fire extinguishers.
We were able to work together to act safely.

11月24日 長なわ大会

こんにちは。スポーツ委員会です。

私たちは、昼休みに長縄大会を企画しました。

おとといは、3・4年生が中庭でチャレンジしました。

 

 

記録よりも記憶に残るチャレンジとなりました。

Hello. This is the sports committee.

We organized a long rope competition during our lunch break.

The day before yesterday, 3rd and 4th graders took on the challenge in the courtyard.

The challenge was more memorable than the record itself.

11月20日 歯を大切にしよう!

こんにちは。「いい歯の日プロジェクトチーム」です。

各学年で「歯の健康」について、学習しました。

4年生は、歯垢を染め出し、みがき残しを確認した後、歯みがきをしました。

 

年生は、御船町健康つくり保険課の歯科衛生士さんから、おやつの選び方、歯のみがき方などを教えていただきました。

 

 

これからも、健康的な生活習慣を身に付け、自分の歯を守りましょう。

Hello. This is the ``Good Teeth Day Project Team.''

Each grade level learned about dental health.

The 4th graders brushed their teeth after staining their teeth and checking to see if there was any leftovers.

The third-year students were taught how to choose snacks and how to brush their teeth by a dental hygienist from the Mifune Town Health Promotion and Insurance Division.

Let's continue to maintain healthy lifestyle habits and protect our teeth.

11月15日 健康振り返り週間です!

こんにちは。元気よく部です。

今週は自分の生活をふり返り、健康について考える取組をしています。

 

 

「早ね、早起き、朝ごはん」で体の抵抗力をつけてかぜを予防しましょう。

Hello. The club is energetic.

This week, I am taking an initiative to reflect on my life and think about my health.

``Be early, get up early, and eat breakfast'' to build up your body's resistance and prevent colds.

11月14日 大活躍~English & Music Fair in MIFUNE~

こんにちは。英語部です。

11月12日(日)に、御船町カルチャーセンターにて、English & Music Fair in MIFUNEが、開催されました。

御船町は、「英語教育日本一」を目指しています。今回は、昨年度に引き続き、2回目の会となりました。

英語の発表会には、本校6年の緒方美優さん、興梠桜さん、横山更紗さん、浦川新菜さん、吉村楓果さんの5名が出場しました。ジェスチャーを交えながら、英語で堂々と発表、そして、受け答えをしていました。

 

演奏会には、本校の子供たちが大勢活動している「Mifune Jr. Brass Band」が出場しました。演奏した曲は「ピクニック(やってみよう)」「群青」の2曲でした。いずれも見事な演奏でした。

 

Hello. This is the English club.
On Sunday, November 12th, English & Music will be held at Mifune-cho Culture Center.
Fair in MIFUNE was held.
Mifune Town aims to be ``No. 1 in English education in Japan.'' This was our second meeting, following last year.
Five sixth-year students from our school participated in the English presentation: Miyu Ogata, Sakura Koroki, Sarasa Yokoyama, Niina Urakawa, and Fuka Yoshimura. While making gestures,
They confidently made presentations and responded in English.
The Mifune Jr. Brass Band, which is made up of many children from our school, participated in the concert. The two songs they played were "Picnic (Let's try it)" and "Gunjo." All performances were wonderful.

11月13日 今月10日間

こんにちは。7年部です。

11月に入り、10日間でたくさんの行事が行われました。

1日は、読み聞かせです。

書画カメラや大型テレビに映して読み聞かせをされるクラスもありました。

  

2日は、代表委員会です。

御船小を今以上に良くするために、様々なアイデアが出されました。

 

また、保健委員会は手洗い実験を行い、洗い方のコツを学びました。

 

6日は、4年3組で国語の研究授業が行われました。

『世界にほこる和紙』で、繰り返し出てくる言葉を探したり、筆者の考えが表れている文を見つけたりしました。

  

7日は2年生の『おもちゃまつり』です。

「ぴょんコップ」や「とことこ車」、「ヨットカー」などを作り、みんなで楽しく遊ぶことが出来ました。

  

同日は、6年生が道徳で「命」について学びました。

2年生は外国語(ハロウィン)です。

5年生は、理科で「ものの溶け方」を学びました。

 

8日は、ZOOMを使って児童集会(人権委員会の発表)が行われました。

 

今月の生活目標のとおり、「相手の気持ちを考えた言葉づかい」をして、楽しい学校生活を送ります。

9日は、5年生が集団宿泊へ出発しました。

子供たちはどんな2日間になるのか、ワクワク・ドキドキしながら出発しました。

 

10日は、1年生保護者の給食試食会がありました。

栄養教諭から、給食センターや朝食についての話を聞き、児童たちが普段食べている給食を実際に食べました。

『非常においしい!』という声がたくさん聞かれました。

 

最後に、こちらが現在の体育館屋根の様子です。風速60mにも耐える工事が着々と進んでいます。

11月10日 陸上競技記録大会

こんにちは。5・6年部です。

10月28日(土)に、郡の陸上競技記録大会が益城町総合運動公園陸上競技場で行われました。

代表の児童たちが各種目で頑張りました。

 

 

 

Hello. This is the 5th and 6th grade club.

On Saturday, October 28th, the county track and field record meet was held at the Mashiki Town General Sports Park track and field stadium.

The representative children did their best in each event.

10月31日 発育測定をしました!!

こんにちは元気よく部です。

今日、発育測定をしました。

サイレントゾーンでは静かに整列できました。

どれくらい成長していたか、お便りを出します。

楽しみに待っていてください。

Hello, this is the energetic club.

I did a growth measurement today. 

We were able to line up quietly in the silent zone. 

I'll let you know how much I've grown.

please expect to have fun and wait.

10月27日 6年道徳

こんにちは6年部です。道徳の授業を紹介します。

今回は、『熊本地震で家を失った「おじいちゃん」が、なぜふるさとに住み続けるのか?』ということを中心にみんなで考えました。考えを伝え合う中で、

「大切な人や思い出がたくさんつまっているから」

「地震で家が壊れても、思い出までは壊されたくはない。」

「町が壊れてしまっても、人々の温かさはのこっているから。」

わずか12歳ながらに、ふるさとの良さや周りの人の温かさを感じて育ってきているからこその、一つ一つの言葉だと思います。そんな「ふるさと」がある子供たちはとても幸せだと思います。

子供たちの振り返りより

・この「ふるさと」で暮らしているあたたかさは、大人になってこの町を出ていくときになって当たり前ではないことに気づくのかなと思いました。だから、今を大切に生きて、このあたたかさや、優しさを大切にしようと思いました。

・「ふるさと」には、大切な人との思い出や、あたたかさがあることを感じました。これから先、どうなるか分からないけど、ふるさとから離れたくない気持ちが少し強くなりました。

・地域の人たちのあいさつなどが、「がんばろう!」と私を思わせます。思い出がいっぱいつまっているふるさとは、帰ればとてもやさしくあたたかく包み込んでくれるものだと思う。

・ふるさとを大切にしてくれている人がいるから、ふるさとをぼくも大切にしたい。人々にやさしく明るい町をつくりたい。町のあたたかさをつくりたい。

・今日の学習を通して、ふるさとは安心して暮らせて、一人一人が自分らしくいられる。ふるさとは大切なことが分かった。これからもふるさとを大事に過ごそうと思った。

・御船町を大切に思っていこうと思った。ふるさとは大切で、思い出がたくさんあることがわかった。

・自分もふるさとを守りたいという気持ちになり、ふるさとのみんなにあいさつなどいっぱいしていきたいと思った。

・もともとは別の地域で育ったけれど、御船町も同じくらい大切にしていこうと思った。二つとも私のふるさとだと改めて思った。

・ふるさとを大切にしようと思った。そこにいる友達や家族を大切にしようと思った。もっとふるさとのことを調べて、知ろうと思った。

ふるさとである「御船町」をこれからも大切にしたいですね。真剣に考える子供達の姿、とても素晴らしかったです!!

10月25日 漢字大会

こんにちは。研究部です。

今日は、全学年で漢字大会が開かれました。

今回は丸付けボランティアの皆さんにも御協力いただきました。

民生委員、保護者共に「漢字を丁寧に上手に書けている」「よくできている」といった感想がありました。

ほとんどの児童が90点以上を取れていました花丸

次も頑張るぞぉ!

10月6日 動植物園

いってらっしゃい遠足

10月6日 委員会活動

昨日の委員会活動の様子を、写真のみでお送りします。

1ツ星健康委員会1ツ星

 

1ツ星人権委員会1ツ星

1ツ星図書委員会1ツ星

1ツ星放送委員会1ツ星

1ツ星給食委員会1ツ星

1ツ星計画委員会1ツ星

1ツ星環境美化委員会1ツ星

1ツ星スポーツ委員会1ツ星

1ツ星生活安全委員会1ツ星

お知らせ

10月5日 5年算数

こんにちは。初登場5年部です。

5年生は今、算数で『分数と小数』を学習しています。

今日は、分数を小数で表す方法を考えました。

いくつか問題を解くと、共通する事項がわかってきました。

 

それは、『分子を分母で割る』ということです。

方法を理解し、先生がスペシャル問題として『11÷4』を解かせると、15秒で答えられた児童がいました。

最後は全員正解することができました。

次回は、逆に小数や整数を分数で表す方法を考え、説明できるようにします。

Hello. First appearance in the 5th grade division.
Fifth graders are currently learning about fractions and decimals in math.
Today we thought about how to represent fractions as decimals.

After solving some problems, I found some common things.

That means ``dividing the numerator by the denominator.''
After understanding the summary, the teacher asked them to solve ``11÷4'' as a special problem, and one child was able to answer in 15 seconds.

In the end, everyone was able to get the answer correct.
Next time, we will think about and be able to explain how to represent decimals and integers as fractions.

10月4日 朝の読み聞かせ

本日も、読み聞かせありがとうございました!

Thank you for reading to us this morning!

10月3日 1年体育~スポセン編~

こんにちは。初登場1年部です。

体育館屋根工事に伴い、本日から御船町スポーツセンターでの体育の授業が始まりました。

今回は、武道場を利用し、相撲や綱引き、サーフィン、宝探しを楽しみました。

行きも帰りも、きちんと並んで徒歩移動をしました。楽しい時間になりました。

Hello. First appearance in the 1st year division.
Due to construction work on the gymnasium roof, physical education classes have started today at the Mifune Town Sports Center.

This time, we used the martial arts hall and enjoyed sumo wrestling, tug of war, surfing, and treasure hunting.

On the way there and back, we lined up neatly and walked on foot. It was a fun time.

10月2日 秋ですね。

こんにちは。神無月です。

名前ではありません。10月の旧暦です。

残り半年、頑張りましょう。

今日はそんなところです。

GOOD-BYEピース

9月29日 4年環境調査

こんにちは。今年度初登場の4年部です。

昨日、県職員の吉川さんを講師に迎え、御船川へ環境調査に行きました。

透視度計を使って、水の透明度を確認したり、水質調査(パックテスト)をしたり、実際に川に入ってどのような水生生物がいるのかを調査したりしました。

水生生物は、水の汚れ具合で生息する種類が異なることを事前に学習していた子供たちは、それはそれは必死に見つけ・・・『キャーッ!』と叫びながら、怖がりながら喜んでいる姿がありました。

今後は、今回の学習で分かったことをまとめ、川の水がいつまでもきれいであるように、それぞれができることを探求し、学習を進めていきます。

Hello. This is the 4th grade division that will be appearing for the first time this year.
Yesterday, we went to Mifunegawa to conduct an environmental survey with Mr. Yoshikawa, a prefectural employee, as our instructor.
We used a fluorometer to check the clarity of the water, conducted a water quality survey (pack test), and actually went into the river to investigate what kind of aquatic life is present.

The children had learned in advance that different types of aquatic creatures live depending on how dirty the water is, and they desperately tried to find it... "Aaah! ” he shouted, looking both scared and happy.
In the future, we will summarize what we learned from this study and explore what each of us can do to keep the river clean forever.

9月28日 クラブ活動

本日のクラブ活動を、写真のみでお送りします。

昔遊びクラブ

ミュージッククラブ

映画鑑賞クラブ

パソコンクラブ

イラストクラブ

ものづくりクラブ

室内ゲームクラブ

読書クラブ

球技クラブ

9月27日 寄贈のお知らせ

三菱地所 様より、ラグビーボールをいただきました。

大切に使わせていただきますお祝い

We received a rugby ball from Mitsubishi Estate. 

I will use it carefully.

9月19日 修学旅行出発

こんにちは。初登場、6年部代理です。

今日は、修学旅行に出発した6年生の様子です。欠席者もなく全員揃って笑顔の旅立ちでした。これから日ごろできない貴重な体験をすることでしょう。

6年生進行で出発式をしました。校長先生から、「優しい人」に更に向かうような修学旅行にしましょう、という話でした。

添乗員さん、ガイドさん、運転手さん、カメラマンさんへ「お世話になります」とあいさつをしてバスに向かいます。

保護者、児童、職員の見送りを受けて、みんな笑顔で出発しました。

Hello. First appearance, 6th grade club substitute.
Today we will be showing the 6th grade students going on a school trip. There were no absentees and everyone departed with smiles on their faces. You will have a valuable experience that you cannot do everyday.

The departure ceremony was held by the 6th grade students. The principal suggested that we make a school trip that would encourage the students to become more ``kind people.''

I greet the tour conductor, guide, driver, and photographer by saying, "Thank you for your help," and head to the bus.

After being seen off by parents, children, and staff, everyone departed with smiles on their faces.

9月15日 This week!

こんにちは。7年部です。

今週もあっという間の一週間でしたネ。さて、写真で振り返りましょう。

9月11日(月)は、1年生の体育(幅跳び)と、4年生の図工(かみわざ小物入れ)の様子です。

 

 

9月13日(水)は、児童集会が行われました。環境美化委員会が、節電節水について呼びかけました。〇×クイズで盛り上がったり、感想を発表してくれるお友達の話を聞いたりしました。

 

 

午後は、2年2組で国語の研究授業が行われました。

 

9月15日(金)は、昼休みと掃除の様子です。

高温のため、完全に外遊びを取りやめました。教室でお絵かきをしたりタイピングをしたりして過ごしました。

 

 

掃除をする姿もステキですね!

 

 

 

PTAに、ブロアーを購入していただきましたキラキラ落ち葉の季節、役に立ちますイベント

Hello. This is the 7th grade.
This week also went by in a flash. Now, let's look back at the photos.
September 11th (Monday) will be physical education (long jump) for first graders and arts and crafts (kamiwaza accessory case) for fourth graders. 
A children's assembly was held on Wednesday, September 13th. The Environmental Beautification Committee called on people to save electricity and water. We had a lot of fun with the 〇× quiz and listened to our friends share their impressions.
In the afternoon, a Japanese language research class was held for 2nd year class 2 students.
Friday, September 15th will be a lunch break and cleaning session.
Due to the high temperature, we have completely canceled playing outside. I spent my time in the classroom drawing and typing.

We purchased a blower for our PTA.キラキラIt will come in handy during the season of glittering fallen leaves.イベント

9月8日 校内研修(道徳)&委員会活動

こんにちは。7年部です。

一昨日、甲佐小スーパーティーチャーの赤星先生をお迎えして、道徳の校内研修が行われました。

道徳教育及び道徳科の重要性や特質について、理解を深めるとともに、授業づくりに教職員がチャレンジし、指導力の向上に役立てることができました。

また、昨日は委員会活動がありました。どの委員会もよく頑張りました。

 

 

 

 

 

Hello. This is the 7th grade.
The day before yesterday, we welcomed Mr. Akahoshi, the super teacher of Kosa Elementary School, to conduct an in-school moral training session.

In addition to deepening their understanding of the importance and characteristics of moral education and moral studies, the teachers took on the challenge of creating lessons and were able to use this to improve their teaching abilities.

Also, there was a committee activity yesterday. All committees did their best.

9月7日 2年国語・算数

こんにちは。7年部です。

本日は2年生の1時間目。1組は算数『たし算の筆算』です。

繰り上がりの計算でしたが、どの児童もスラスラと解けていました。

2組は国語『かん字のひろば』で、絵の中の言葉を使って文を書きます。

口では簡単に言葉にできても、こうやって文字に表すとなかなか難しいことが分かりました。次の授業も参加してみたくなりました。

話は変わりますが、4年生が学年園で育てたスイカがこの通り実りました。

75人分は・・ないですね衝撃・ガーン

Hello. This is the 7th grade.
Today is the first hour of the second grade. One set is arithmetic "addition by writing".

Although it was a round-up calculation, all the children were able to solve it smoothly.

Class 2 will write sentences using the words in the pictures in the Japanese language ``Kanji no Hiroba.''

I realized that even though it is easy to put things into words verbally, it is quite difficult to express them in writing. I want to participate in the next class as well.

9月6日 読み聞かせ&4年体育

こんにちは。7年部です。

今朝は、ばる~んの会のメンバー6人にお越しいただき、読み聞かせをしていただきました。

早朝からありがとうございました!

1時間目は、4年生の体育『跳び箱』です。

本来なら10月頃に行いますが、今月末から体育館が使用できませんので前倒しで行いました。

みんなで協力して、楽しく活動ができました合格

Hello. This is the 7th grade.
This morning, we had six members of the Barun no Kai come and read to us.

Thank you very much for the early morning!

The first period is the 4th grade physical education "vaulting box".
Originally, it was held around October, but since the gymnasium cannot be used from the end of this month, it was carried out ahead of schedule.

We all worked together and had fun合格

9月5日 理科の授業

こんにちは。7年部です。

本日は5年、4年の理科です。

5年生は「流れる水のはたらき」を学習しています。

傾斜をつけた土に上から水を流し、どんな流れをするか確かめました。

流れる水には、侵食・運搬・堆積という3つのはたらきがあることがわかりました。

4年生は「雨水の行方と地面の様子」を学習しています。

砂場に行き、水の流れ方やしみ込み方に着目しました。これから、それらと地面の傾きや土の粒の大きさとを関係付けて学習を深めていきます。

Hello. This is the 7th grade.

Today is 5th and 4th grade science.

Fifth graders are learning about the function of flowing water.

Water was poured from above onto the sloped soil to see how it would flow.

We learned that flowing water has three functions: erosion, transport, and deposition.

Fourth graders are learning about where rainwater goes and what the ground looks like.

We went to the sandbox and focused on the way water flows and soaks in. From now on, we will deepen our learning by relating these to the slope of the ground and the size of soil particles.

9月4日 校内研修&放課後子ども教室

こんにちは。7年部です。

先週8月30日に、校内研修がありました。講師に松橋西支援学校の古閑先生をお招きして、すべての子どもたちが学校で安心して過ごすための支援等について、学びを深めることができました。

9月1日には、放課後子ども教室が開かれました。

運動場で、フィンランド発祥のスポーツ『モルック』を楽しみました。

Hello. This is the 7th grade.
Last week on August 30th, there was an in-school training. We invited Ms. Koga from Matsuhashi Nishi Support School as a lecturer, and we were able to deepen our learning about support for all children to spend their time at school with peace of mind.

On September 1st, an after-school children's class was held.
At the playground, we enjoyed the Finnish sport "Molk".

9月1日 給食時間

こんにちは。7年部です。

長い1週間がようやく過ぎました。心や体の切り替えはうまくできたでしょうか。

本日は、給食時間の写真です。

メニューは具だくさん汁、ちくわの磯部揚げ、もやしカレーサラダです。

多くの児童が残さずに完食していました。

この栄養満点の給食に感謝して、来週も元気に頑張りましょう!

土日はゆっくり休まれてくださいひと休み

Hello. This is the 7th grade.

A long week has finally passed. Were you able to switch your mind and body well?

Today's photos are from school lunch time.

The menu is soup with lots of ingredients, chikuwa fried isobe, and bean sprouts curry salad.

Many children finished eating without leaving any leftovers.

Thank you for this nutritious school lunch, and let's do our best next week!

Please take a good rest on Saturdays and Sundays.

8月31日 3年・6年学習会

こんにちは。7年部です。

昨日は6年生が『認知症学習会』、3年生がスイカ農家さんをゲストティーチャーに迎えて『ようこそ先生!』の講義を受けました。

6年生の学習会では、社会福祉協議会の皆さんに、認知症の症状や関わり方について学びました。

3年生は、社会科の地域学習で、販売や生産に関わる仕事と、そこで働く人々のことを学んでいます。今回は、下田先生の元教え子であるスイカ農家さんに話をしていただきました。

どちらも、実際に関わりのある人からのお話で、児童たちも大変興味を持って学ぶことができました。

どうもありがとうございました!

明日はどこの学年を取材しようかな?

9月1日と言えば・・!

Hello. This is the 7th grade.

Yesterday, the 6th graders had a ``dementia learning session'', and the 3rd graders welcomed a watermelon farmer as a guest teacher and ``Welcome Teacher!'' ” I received a lecture.

At the study session for 6th grade students, we learned about the symptoms of dementia and how to interact with the members of the Social Welfare Council.

Third-year students are learning about jobs related to sales and production and the people who work there during community studies in social studies. This time, we spoke to a watermelon farmer who is a former student of Professor Shimoda.

Both stories were told by people who were actually involved in the story, and the children were able to learn with great interest.

Thank you very much!

8月30日 子ども英語劇場「金をつむぐこびと」

8月26日(土)18時から、御船カルチャーセンターで、御船町子ども英語劇場が開催されました。本校からも、多数の児童が出演しました。英語を話しながら演技をするという難しいことをやってのけた子どもたち。たくさんの観客を前に、緊張しながらも、これまで約3カ月の練習の成果を発揮することができました。

来年は、あなたも出てみませんか?!

The Mifune Town Children's English Theater was held at the Mifune Culture Center on Saturday, August 26th from 6pm. Many children from our school also participated. The children accomplished the difficult task of acting while speaking English. Although I was nervous in front of a large audience, I was able to demonstrate the fruits of my three months of practice.

Would you like to come out next year?!

8月28日 2学期始業式

こんにちは。7年部です。

今日は2学期の始業式でした。久しぶりに児童たちと顔を合わせましたグループ

校長先生からは、2学期も「優しい人」になろうというお話がありました。

続いて、5年生が夏の思い出、2学期の抱負を発表しました。

 

個別に夏の思い出を聞くと、福岡(ガンダム)、天草(海)、大阪(ユニバ)など、観光地で楽しい思い出ができたようです飛行機

転入生の紹介もありました。

2学期もあっという間に過ぎそうです。引き続きよろしくお願いします。

本日の給食は、みんな大好き『カレー』でした給食・食事

Hello. This is the 7th grade.

Today was the opening ceremony for the second semester. The group met with the children for the first time in a while.

The principal told us that we should be "kind people" in the second term as well.

Next, the 5th graders presented their summer memories and resolutions for the second semester.

When asked individually about their memories of summer, it seems that they made fun memories at sightseeing spots such as Fukuoka (Gundam), Amakusa (Ocean), and Osaka (Univa).

There was also an introduction to a transfer student.

It seems like the second semester will be over in the blink of an eye. Thank you, continue.