2月26日(金)

Today´s 御船 SHOW!

1年生(図工)

キリンの親子、ぞうさん、ペンギン

 

2年生(生活)

日曜のリハーサル

  

3年生(算数

板書が上手い!集中力もアップ

 

4年生(体育)

Playing Soccer

 

5年生(総合)

 リーダー養成講座 プレゼン練習中

  

6年生(英語)

What club do you want to join?

 

最後に

お知らせ①

今回コロナで中止された廃品回収、学校では集めませんでしたが、地域の方々がご厚意で集めてくださり、お金になりました。ありがとうございました!

お知らせ②

第12回 税に関する絵はがきコンクール

優秀賞  6年 渡邊 夏妃さん

法人会賞 6年 佐方 純菜さん

     6年 谷口 心音さん

3/25~4/8 鶴屋地下2F駐車場連絡通路にて展示

2月26日(金)

『30代を無駄に生きるな』(永松茂久)

人は、自分の未来を想像力で見ることができる。目を閉じればドラえもんに会うこともできるし、地球の裏側にも月にも行くことができる。そう考えると人の想像は無限だ。

「それが現実と何の関係があるの?そもそもドラえもんなんかいるわけないでしょ」とあなたは思うかもしれない。

たしかにドラえもんはいないかもしれない。それに、実際はほとんどの人が月に行くことなんてできないかもしれない。

しかし、人は面白いほど、自分で想像したことに現実が引っ張られていくものだ。

これは机上の精神論ではない。科学的にも証明されている事実であり、「潜在意識」が関係する話である。

人が具体的に何かを想像すると、脳が無意識にそこに向かって動き始めるという理論は脳科学的にも証明されている。

例えば、「外車が欲しい」と思ったら、外車に関する情報を見かけることが突然増え出したとか、「こんな人と仕事がしてみたい」と思ったら、そういう人と偶然出会う事ができた、など。

おそらくあなたもそんな経験をしたことはあると思う。これは偶然ではない。科学的に考えてもその必然性は明白なのだ。

「良い想像をすれば、良い現実につながる」と言う抽象的な表現になるが、これは脳の機能なのだ。

例えば、「男運がない」と口癖のように嘆いている女性は、「男運がない自分」を常に意識し、その思考が現実を引き寄せる。

引き寄せとはつまり、「自分の無意識が一生懸命その現実を検索し、見つけ、そしてつくり出している」ということなのだ。

運や周りのせいではない。すべてはその人の思考や考え方が招いているのだ。

口にする言葉と思考を変え、理想の自分を具体的に想像すれば、あなたの人生は必ず好転する。

 

 

 

昨日は大学前期入試でした。祈りを捧げても、膝を抱えても奇跡は起きないことは私も入試を経験してわかりました。努力あるのみだと。

熊日『わたしを語る』連載中の平井信行さんとは、就活中に「高校大学の後輩です!」とメールをした時から交流があります。気象予報士になりたい方はご一報。

2月24日(水)

セラトニン補給のため2日間お休み

2月22日(月)

本来なら昨日が熊本城マラソンでした。昨年の極寒に比べると随分気候が良かったのですが、仕方ありません。

今日は御船小七不思議を2つお送りします。

その4『高い~high place 編~』

交流ホールにある押し入れ。梯子があるわけでもなく、わざわざ脚立を立ててまで入れるモノはありませんが、何か目的があるのだと思います。中に何が入っているか誰も知らないので、いつか開けてみようと思います。

 

その5『高い~expensive 編~』

直管蛍光灯は一般的に数百円なのですが、本校のは1本3千円以上します。長持ちするとはいえ、金額的には普通のを4,5回使った方が持つはずです。しかも純正品が廃盤となり、今年度から代替品になりました。予算がないので写真にある通り、廊下は間引いています。

10年前の建設計画に戻れるならここは言っておきたいですね学校

2月19日(金)

コストコの駐車場に白線が書かれていました。

4月OPENに向けて急ピッチで進められた建設工事も、年末には形になっていました。賑わいが御船町を熱くするまで間もありません。

小生が唯一見ている宮崎謙介・金子恵美夫妻のAmebaブログにも、最近コストコで買った物が登場し、会員になるか迷っていた気持ちを後押しさせてくれました。

さて、低学年の廊下を通るたびに思うこと(左が2年生、右が1年生)

 

何だかわかりますか?

 

 

 

1年生が定員ギリギリなんですね。ギューギューの教室で、児童も支援の先生も担任も1年間よく頑張ったなぁと感心します。昨年度まで保育園児ですよ。1年生保護者様には異動調査をかけていますので、2月26日(金)までにご提出ください。

 

昨日は体育館入口の照明をLEDにしました。片方は切れて、もう片方はカバーがないという見苦しい状況が続いていました。

他にも、中の3箇所切れている天井の照明も3月1日に交換します。足場を組むので50万円以上かかります。引き受けてくださった社会体育課様、お世話になります!

その体育館に行くと、なかよし学級が『お祝い会』をしていました。

切ってつなげてゲームやボーリング、その後、交流ホールに移動して卒業生の発表会もありました。

 

最後に6年生卒業プロジェクト星

家族、地域、友だち、学校、在校生、先生方に感謝を込めた計画があるようです。その一つ、PCのキャビネットが汚れないようにカバーを作ってくれています。

 

 

1枚1枚に想いが込められていますね。

 

いけません、涙がこぼれてきましたうれし泣き

『ぴえん』とはこんな時に使うのでしょうか?

2月18日(木)

朝7時はうっすら雪化粧でした。

 

昨日は、6年生対象に薬物乱用教室が行われました。

井島学校薬剤師を講師に迎え、薬物についての正確な知識を学びました。

 薬物の危険性は大人がしっかり教えなければなりません。

 

同時間帯には、2年生がパンジーを植えていました。

 

2月17日(水)

世界には何か国の国があると思いますか。

日本政府が承認している国は198か国です。私が学生時代は192か国あって、『い(1)く(9)つ(2)』と覚えさせられました。

世界と言えば、KMバイオロジクスという会社をご存じでしょうか。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する不活化ワクチンの開発を開始し、実用化を目指している、熊本の会社です。

熊本から全国へ、そして世界へ。実用化できれば県、いや国を挙げて喜びたいですね。

さて、上益城郡教育論文大会で御船小教職員チームが特選を獲得しました。

論文題:『読む楽しさを味わう子どもの育成~意図的・計画的な読書活動を通して~』

研究主任中川聖介先生お見事お祝い鉛筆学校

続けて以下の学校表彰も受けました。

1ツ星給食優秀校1ツ星

課題だった残滓がこの1年でもかなり減ったようです。昨日、給食センター所長がニコニコしながらこの賞状を持ってこられました。「食べる力」=「生きる力」を育むこと、また、食べる楽しみを見出してくださったご家庭のサポートもこの表彰につながったと思います。

1ツ星御船川探検隊1ツ星

河川財団主催の河川事業に応募し、御船川の清掃ボランティアをしたり、川の様子をレポートにまとめたりした結果、優秀と認められました。補助金もよかしこいただき、デジカメやパソコン等を購入しました。

学校生活のあらゆる場面で相乗効果が生まれています学校

関わるすべての方々、ありがとうございますグループ

 

※明日は悪天候が予想されます。余裕を持った登校、出勤をお願い致しまス。

2月16日(火)

今日も5,6年生が委員会の仕事を頑張っていました。

朝の放送

毎朝「名札を付けましょう」と呼びかけます。

 

昼も決まった時間に放送が流れます。

 

給食献立の紹介

昼休み後、使われたボールを片付ける体育委員を中心としたメンバー

廊下を走る人に注意をする生活安全委員

 

他にも多くの児童が、気づかないところで当たり前のように仕事を行っています。

1年生は進んでみんなの靴を並べていました。

何気ない日常で、周りの動きを注視してみると、『私』から『公』、組織の一員になれる気がします。トイレ後の手洗いも続いてくれ~

2月15日(月)

東北の地震、夜中の震度6強、相当怖かったと思います。

忘れた頃にやってくる自然災害を、私たちは常に意識しておかなければなりません。

非常用持ち出しバッグに以下の準備

飲料水、食料品(カップめん、缶詰、チョコレートなど)
貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)
救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
ヘルメット、防災ずきん、マスク、軍手
懐中電灯、携帯ラジオ、予備電池、携帯電話の充電器 

 

話は変わってこの度、2つの業者さんからお花とカバーのプレゼントがありました。

①甲佐町の清住フラワーファーム 様

御船町の小学校6校に花の苗をいただきました。本校にいただいたのは6ケース分のパンジーの苗です。  

2年生の学級園で、あさって植え替えをします。

 

②コンバース 様

玄関の読書コーナーにある椅子カバーを提供してくださいました。椅子自体が傷んでいたため、目隠しにと得意の裁縫で、提供してくださいました。

どちらも大切に育て、使います。清住フラワーファームの皆様、コンバースの緒方さん、どうもありがとうございました!

2月12日(金) ②

今週から6年生と校長先生によるランチミーティングが始まりました。

この写真はパーテーションを外した後です。会話は、食後にマスクをつけてからしかできませんが、楽しそうでした。たまには食べる場所も人も変わると、雰囲気が変わって良いですよね給食・食事

次の写真はコロナ補助金のオオトリを飾る問題集

11月19日の記事で購入物を紹介しましたが、多くが感染症対策物品で占めていました。最後は学力向上のための品物を買わせていただきました。

2020年4月からの新学習指導要領に合わせた問題集です。すべて優秀な担任からのリクエストなので、本屋さんに置かれている数ある中でも傑作集です。こちらとしても古い物をリニューアルできて非常に助かりましたノート・レポート

2月12日(金)①

皆さんはSDGsという言葉をご存じでしょうか。

新型コロナウイルスによって私たちの働き方は大きく変わりました。しかし、その前から世界はすでに新しい働き方に向けて動き出していました。その代表例がSDGsです。2015年に国連が提案して193か国で採択された国際的な目標のことで、日本語では持続可能な開発目標です。

現代のような経済活動を続けていたら、地球の資源が枯渇してしまいます。そこで、将来世代に資源を残しつつも現在の自分たちのニーズも満たしていくという考え方です。上図のように具体的な17のゴールが設定され、世界共通で取り組むことになりました。

私が注目しているのは8番の「働きがいも、経済成長も」です。具体的には「働きがいのある人間らしい仕事(ディーセントワーク)を推進する」と記されています。

ディーセントワークの定義は

①働く機会があり、持続可能な生計に足る収入が得られること

②労働三権などの働く上で権利が確保され、職場で発言が行いやすく、それが認められること

③家庭生活と職場生活が両立でき、安全な職場環境や雇用保険、医療・年金制度などのセーフティネットが確保され、自己の鍛錬もできること

④公正な扱い、男女平等な扱いを受けること  です。

政府や企業が様々な課題に取り組んでいながら、職場環境がボロボロでは話になりません。そこで政府はディーセントワークを推奨しています。これからSDGsと一緒に職場環境の改善に取り組む企業が増えていきます。コロナ禍は社会に大きな影響を与えていますが、ある側面では“働き方改革を推し進める起爆剤”にもなっています。

政治学、憲法、行政法、民法、労働法、刑法、経済学、財政学と一通り勉強してみましたが、労働法の知識は今でも役に立っています。ある転職サイトを見ていたら、

『あ~した転機になあれ』

というキャッチフレーズを見つけました。ナイスセンス!

2月11日(木)

来年度予算は今年度比100%で喜んでいたのですが、地震の影響で、町全体で〇億〇千万円削減することになりました。御船小も例に漏れず、ピンポイントで業者床清掃を削られました。

税金で生きる我々ですから仕方ありません。

さっそくワックスを買って

玄関をやってみましたよ。2度塗りは効果が抜群です美術・図工

先生方、教室はお任せしますね。

 

 

あれ、悲鳴が聞こえてきましたが何か?

 

こら砂利の舗装も予算つかんばい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みさ先生、諦めたらそこで終わりですよっ。

2月10日(水) ②

Today´s 御船 SHOW!

1年生(体育)

敵を避けながらボールをゴールまで運びます。

 

2年生(保健)

藤木先生から睡眠の必要性を学びました。

 

3年生(音楽)

歌詞から場面の様子を思い浮かべ、楽器を使って表現します。

 

4年生(理科)

 水を熱し続けると温度はどのように変化するか調べました。

 

5年生(総合)

 言葉、掃除、挨拶・・御船小をもっと良くするためにグループで話し合いました。

 

6年生(書写)

 最高学年の静まり返った美しい自習風景

 

 

最後に熊本法人会主催、「税金クイズ」の当選者

6年 竹下くん、野間さん、渡辺さん、坂本くん、田代さん、赤星くん、村上くん

賞品は後日配布、当選おめでトゥース!花丸

2月10日(水)①

移行作業が残り修学旅行のみとなりました。記念に10日間TOPに載せています。

そういえば、御船中は2月に予定していた関西が延期になり、代替で3月予定の県内旅行が中止になったそうです。そう考えると、本校は10月に行けて幸せでした。

思えば、現地と電波を繋いで実況中継をしたのが懐かしいです。写真を通して私も長崎に行った気になりました。

「お子さんのいない1泊2日、保護者を安心させましょう。」

あの中継も、中野校長の鶴の一声で取り組んだことの一つです。そんな学校長と坂口先生がもうすぐ定年退職を迎えられます。あと1ヶ月半しかご一緒できないと思うと寂しいですね。

今日は御船小七不思議その3

題名『いつまで工事してんの?』

ここを正門にするという話も出たのですが、交通量の多さと見通しの悪さで却下になったそうです。ただ、ここは緊急車両の搬入出口にも使われますし、ちゃんとした門扉にしたいものです。

 

※コロナ感染が流行している地域について(2月10日発表)

 コロナ感染が流行している地域について.pdf

 落ち着いてきましたが、気を緩めるにはまだ早いです。

2月9日(火)

「あなたは周りからどのように思われていますか?」

これは私が今の職と、労働基準監督官Aに内定をいただいた時の質問です。面接官を爆笑の渦に巻き込んだ私の回答は、公務員を目指す子に伝授するとして、2020年4月より全国の小・中・高校でキャリア・パスポートが導入されました。

これは児童生徒が、小学校から高等学校までのキャリア教育に関わる諸活動について、特別活動の学級活動及びホームルーム活動を中心として、各教科等と往還し、自らの 学習状況やキャリア形成を見通したり振り返ったりしながら、自身の変容や成長を自己評価できるよう工夫されたポートフォリオのことです。

文科省が全児童にこのファイルもプレゼントしてくれました。

1冊350円もするので、高校までなくさずに持っておかれてくださいね。

キャリア教育を小学校から高校までの各段階で各学校ごとに実施するだけでは、連続した学習とならないですよね。
しかし、キャリア形成は本来は中・長期的に行われるものですので、各学年での学習をポートフォリオとして記録して学校ごとに引き継いでいく取り組みがキャリア・パスポートとして提案されました。

親や教員の仕事以外にも多くの職業があることを小さいうちから知り、各教科の勉強だけではなく、将来を見据えた職業観や態度を身につけてほしいですね。

2月8日(月)

生死をさまよう金魚の動向を、固唾をのんで見守られている120名もの視聴者の皆さま、ありがとうございますm(_ _)m

現状を申しますと、3匹が生き残っています。生き物を飼うというのは難しいですね。今朝も保護者の山下さんに手当てをしていただきました。

また、環境委員会のメンバーも、ポスターに5匹全員の名前を書いてくれました(涙)

 

土曜日には、なかよし4組のドアのパックリ割れを、田上(たがみ)さんに修繕していただきました。木倉にお住まいで、本田朝美先生の師匠でもあります。

                  Before

 

頑丈に固定して

 

     After

 

 割れていた箇所がわからないほどの仕上がりです。さすが建具職人!

以前はこの看板も設置していただいたんですよ。

休日返上で直していただき、ありがとうございました!

2月5日(金)

昨日紹介した金魚が1匹死んでしまいました・・・。

今週から「いのちの学習旬間」が始まったにもかかわらず・・・。

早急に飼育のプロ山下さんに応急処置をしていただきましたが・・・。

残り4匹も今夜がヤマということで・・・。

楽しみに水槽に駆け寄った後、落胆する児童たち・・・。

生涯の幕を閉じさせてしまった責任を痛感しています・・・。

 

※コロナ感染が流行している地域について(2月5日発表)

 感染が流行している地域について.pdf

2月4日(木)

今日で熊本豪雨から7ヶ月。

本校からも数名の職員が物資を届けたり、現地で汗を流したりしました。猛暑の中、泥掻きをした時のあの虚無感といったら言葉では言い表せません。

これは今も残る熊本地震で倒れた記念碑です。(運動場北側)

 

創立100周年のものですね。どちらも、1日も早い復興を願っています。

 

さて、金魚の名前が決定しましたキラキラ

①『カノンチャン』

命名者:西井さん姉弟、足立くん兄弟、吉村さん姉妹、坂田さん2人、永山さん、西野さん、倉岡さん、池田さん、鬼塚さん、宮部くん、藤田くん、福嶋くん

②『タン』

命名者:寺田くん、永本くん、相良くん、川崎さん、住永さん

③『クロ』

命名者:本田くん、三吉さん、永本くん

④『マダラ』

命名者:平松くん

⑤『キンチャン』

命名者:歌野さん、花田さん、緒方くん

長生きしてネ!

2月3日(水)

年末の事でした。前任校でお世話になった小川町の業者さんがわざわざ私に会いたいと御船小に来られました。用事もないのに一頻り話をして帰られたのですが、実はその業者さん、私のかける入札に何回も落ちていたんですね。消耗品すら競争させる私もどうかしていますが、嬉しかったですね~。今度鉛筆1本でも買いに行こうかなと思える出来事でした。

校内では次年度に向けての動きが着々と進んでいます。児童数も今年度より増える予定のため、机椅子の購入が必要になりました。地元業者さんには、価格競争にぜひとも勝ってほしいと思います。

今日の写真はこっちの買ってほしいです。

わかりづらいですが、国旗も校旗もよれよれなんですね。毎朝掲揚してくれる児童のためにも、どなたか寄贈していただけませんかお辞儀

 

※コロナ感染が流行している地域について(2月3日発表)

 感染が流行している地域について.pdf

2月2日(火)

節分は2月3日が多いですが、実は時々ずれることがあり、地球が太陽を回る周期の関係で今年は2月2日です。2月3日でないのは1984年2月4日以来37年ぶりで、2月2日になるのは1897年以来124年ぶりだそうです。日付が変わるのは、節分に限らず春分や秋分の時もあるようです。

話は変わって、先週ベルマークさんから盾が贈られました。

100万点達成記念の品です。ベルマーク委員会が発足して何年経つかわかりませんが、先人から受け継がれてきた証ですね。全員に拍手王冠パチパチ

1年生もバンザイして喜んでいます。

職員室には7年ぶりに新調したコピー機が登場。スマホと同じく手でスクロールできます。

今度は5年生が喜んでいます。

2月1日(月)

いよいよ2月に入りました。世間ではワクチン開発が進み、プロ野球のキャンプも始まり、いろいろな所が動き出しています。今日は公立高校の前期入試でもあります。私たちもボーッとしている場合ではありません。この1秒も過去です。

試験といえば!県学力調査の結果が返ってきました。御船小の結果は察するところですが、学校現場に足りないPDCAの『A』を、吉村主任率いる対策メンバーを中心に徹底指導していきます。

Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)

『学力向上』を謳う御船町として、保護者も私も期待しています。

さて、今日から養護実習生の藤木先生が2週間本校で教育実習をします。

先週からこのような自前の予防ポスターを掲示してくださっていました。

見やすくてわかりやすい花丸

母校での実習楽しんでくださいキラキラ短い期間ですが、よろしくお願いします!

号外