3月31日(木)

歳を重ねるほど、年度末がぐっと身に染みるようになってきました。皆様、有終の美を飾れるような1日になりましたでしょうか。

時を遡って時刻は10時。

私は今、熊本空港に来ています。

エンディング、そして新たなスタートに相応しい場所。

文科省へ旅立つ、たそがれ聖介先生をお見送りするためです。

聖介先生と縁のある中野前校長先生と、バスケつながりの御船中嶋津先生も呼びかけに賛同してくれました。感謝です。

御家族に見送られ、飛行機は羽田へ飛び立っていきました。(ジェットストリ~ム)

またいつの日か会えるのを楽しみにしています。

 

1ツ星御挨拶1ツ星

御船小のホームページを見てくださった皆様、1年間どうもありがとうございました。おかげさまで、今年度も多くの視聴者に見ていただきました。1年間で約47,000件、毎日平均して130件ものアクセスがありました。

私はこれで引退しますが、御船小は明日からも通常営業です。このHPも、学校生活や地域の様子が分かるよう新たなメンバーで頑張ってくれると思います。今後とも御船小をよろしくお願いします。

3月30日(水)

本日は令和3年度の退任式でした。

10名の先生方が退職・転出されました。

「新聞には10名も載ってなかったよ。」

そんな声を多数いただきました。御船小は毎年多いんです。

新天地でのご活躍を祈念しておりますイベント

最後に御船小の4~6年前を知るこの3人の激レアショットを入手しました携帯端末

日々何を積み重ねるのか

小生の投稿も残りわずかとなりました。

今年度はあまり頻繁には発信しませんでしたが、あと少しだけお付き合いください。と言ってもあと2回です。

私事ですが、つい2ヶ月前からゲッターズ飯田さんのアメブロを読み始めました。誤字脱字が多く、少し読みにくいのですが、中身は面白い記事です。今日もこんなことが書いてありました。

 

『人生は積み重ねに繰り返しで

本を1ページでもいいので毎日読む 

スクワットを1日10回する 

知らない人と1分でも話す

何でもいい

何もしないよりも

何かする

これで人生は変わってくる

もちろん劇的に急激には変わらない

考え方や意識

日々日常になるくらい

積み重ねることが大切

何もしない人は

何もしないを積み重ねている

この何か積み重ねた人と

何も積み重ねない人の差が

人生は大きな差になってくる

10,20年何を積み重ねているのか

いきなり10年と言われても

でも

勉強でも運動でも

小学生、中学生のことから日々

積み重ねた人と何もしなかった人の

差があったのを誰でも見ている

学校の一番良いところは

地道な努力を積み重ねた人と

何もしなかった人の差を見せて

くれるところ

結果に必ず繋がるわけではないですが

何かを積み重ねた人は

必ず他でも応用がきくもので

日々何を積み重ねて

日々どんな意識で生きるのか

どんな気持ちで仕事をするのか

どんな考えで日々生活を送るのか

些細な積み重ねと繰り返しを続ける

0よりも1がいい

ただ

そう思っただけ』(原文のまま)

 

毎日寝る前にこれを読む習慣がつきました。今日もよく眠れそうです。

3月29日(火)

転出の先生方が、置き土産として不要なモノを置いていってくれます。大事に使いますうれし泣き

昨日は職員作業で学校の大掃除をしました。広伸先生、高木先生を中心にクリーンセンターへのゴミ運搬や運動場のトンボ掛け等、職員がそれぞれに率先して動きました。

 

そして本日は、2ヶ月に及ぶ外トイレの改修が終わり、竣工検査がありました。

 

バリアフリー、洋式、自動水洗になりました。

 

来年度は校内のトイレも、感染症対策として自動水洗が計画されています。

 

外では城山公園と本校の桜が満開中です!キラキラ

お花見の時間がある方はぜひに遠足

今夜はPTA運営協議会。会費を4,800円に戻すか、来年度も半額でいくかが決定します。

そして明日はいよいよ退任式。10名の先生方とのお別れの時です。

記念写真

最後の写真撮影。全員が揃うのもあとわずか。名残惜しいですね。

3月23日(水)

卒業生より職員全員にお花をいただきました。

どうもありがとうございました!

広報誌『しろやま』

PTA広報委員会発行の『しろやま』が完成したようです。

しろやま.pdf

続きは本日配付された紙媒体を御覧ください。

楽しかった「お祝い会」

こんにちは。なかよし学級です。

3月10日(木)の5時間目に、なかよし学級のお祝い会をしました。みんなでボッチャをした後に、お祝いセレモニーをしました。今回も、5年生の3名が司会を頑張ってくれました。頼りになる高学年です。6年生は、将来の夢やみんなへのメッセージをスピーチしてくれました。在校生からのプレゼントももらい、とても嬉しそうでした。6年生に感謝の気持ちを伝えることができたと思います。中学校でもみんなと仲よく、いろいろなことにチャレンジしてほしいと思います。

小学校に恩返し

今週は6年生がボランティアを頑張ってくれました。

職員室床を磨いたり

窓を拭いたり

体育館トイレの壁をペンキで塗ったり

中庭を磨いたり

傷がつかないように椅子の足にカバーを付けたりしてくれました。

どうもありがとう花丸

3月11日(金)

今日で東日本大震災から11年です。

本校でも半旗、そして14:46に合わせて黙祷をしました。

地震の規模を物語る数字です。

今を生きているだけで幸せを感じます。

3月10日(木)

こんにちは。6年部です。

現在体育では、「GO GO GOAL!!」の学習で、ゴール型のゲーム運動を楽しんでいます。

この学習では、作戦を考えることをメインにしています。

どのようにボールを運べば、効率よくゴールを決められるのでしょうか?

自分のチームの特長はどんなところでしょう?そんなことを考えながら、作戦を組み立てます。

体育館用のモニターを学校で購入しました。考えた作戦をみんなで共有するときに大活躍です。

今年度、御船小はICT環境が整い始めました。体育館での活用もこれでバッチリです。

 

前半のゲームを終えた後、チームで作戦の状況を振り返ります。

こういった過程を繰り返すたびに学習の質が深まります。

 

振り返りの後、一気に動きが変わりました。

さすが6年生。スピーディーな攻防に目が離せません。

もうすぐ卒業の6年生。

残された学校生活、授業を楽しみます学校

3月9日(水)

この給食を見て、思わず日清のCMを口ずさんでしまいました。

♫これ絶対うまいヤツぅ~

卒業まであと少し

これは昨年の3月19日に撮られた写真です。懐かしい。

This is a picture taken on March 19th last year. Nostalgic!!

あれからもう1年。卒業まで登校日数も残り10日となりました。

It's been a year since then.There are 10 days left until graduation.

思い残すことなく小学校生活をエンジョイしてほしいと思います。

I want you to enjoy your elementary school life without forgetting it.

3月2日(水)

『「お祝い会」に向けて準備をしています!』

こんにちは。なかよし学級です。

今回は、お祝い会でする予定のレクリエーションについて紹介します。今年は、「ボッチャ」に挑戦します。1年生から6年生までみんなが楽しめるようなレクリエーションを、6年生の子供たちが話し合って考えてくれました。ルールは御船小バージョンで、ボールが落ちた場所の点数を数えます。ボールを思い通りの場所に投げることは難しかったですが、楽しそうに練習をしていました。本番まであと少し、「もう一度練習ができるといいね。」と話をしていました。みんなで楽しいレクリエーションができるといいなと思います。

3月1日(火)

こんにちは。7年部です。

いよいよお別れの3月に入りました。今年も6分の1が過ぎたことになります。

ところで、恐竜博物館が1月3日から営業をしている理由を御存知ですか?

『1月4日まで休館』だった旧博物館時代に、『帰省中に見に行きたい』『孫を連れて行きたい』との御意見が多く寄せられ、今は3日から開いているとのことです。

特に今年は開館前に行列ができ、3日だけで来館者が1000人を超えたそうです。

さて、昨日から新しく福田先生が本校で勤務されています。

3・4年の算数少人数担当です。短い期間ですが、よろしくお願いします。

2月28日(月)

こんにちは。研究部です。

2月24日(木)に表彰朝会(リモート配信)を行いました。

コロナウイルス対応で集会ができませんので、交流ホールから各教室へ配信しました。

今回は「御船町家庭の日推進メッセージ」標語の部及び「県文集ゆめ(写真)」の表彰でした。とても多くの児童が入賞し、御船小児童の頑張りが認められました。

2月25日(金)

こんにちは。防災教育部です。

2月22日(火)に地震避難訓練を行いました。前回の火災訓練の時より、静かに早く避難することができました。

職員室から教頭先生が「緊急地震速報」を放送して各教室に伝えました。

さすが御船小児童です。避難の時もソーシャルディスタンスを考えて移動していました。運動場でもお互いの距離を考えて、コロナウイルス流行前より間隔を開けて並び、安否確認後すぐ教室に戻りました。

「校長先生の話」は職員室からリモートで配信しました。低学年から高学年までよく話を聞いていました。

平穏無事

最近再び、県内の学校や実在の団体等の名前を名乗る不審メールが送付され始めました。送信元を確認され、不用意に添付ファイルなど開いたり、リンク先をクリックしたりなどされませんよう、ご注意願います。

さて、世間では大学入試(前期)や高校入試が一段落し、ホッと一息つきたいところですが、県内のコロナ感染者数は依然高止まりの状況です。季節の変わり目でもありますし、また、花粉も飛び始めました。くれぐれもご自愛ください。

1ツ星本日の写真集1ツ星

 今日の空もきれいでした。

世界中に平和が訪れますように。

I hope there will be world peace. 

2月24日(木)

こんにちは。給食委員会です。

僕たちはお昼に、献立や栄養になる食材の紹介を毎日放送しています。今日も本番に向けて練習をしました。

聴いてくれる先生が「上手になったからもう練習はやめようか。」と言ってくれましたが、最後まで続けたいのでお断りしました。

委員会の仕事は、この他にも下膳後の片付けをしています。友だちが昼休みに先に遊びにいくのは辛いけど、どちらも3月まで頑張ります!家庭科・調理

2022年2月22日

今日は『2』がいくつも並ぶ日です。偶然でしょうか、本校でもペアに遭遇する場面が何度もありました。

中庭に出ると、「なわとび見てて!」と声をかけられました。

運動場に出れば、「逆上がり見てて!」と声をかけられました。

校納金を数えていると、「今日もお手伝いありますか?」と声をかけられました。

廊下では、仲良し2人組にに出くわしました。

昼休みは、毎日のように「一緒に遊ぼう!」と声をかけられます。

校舎の見回りをしていると、双子ちゃんとすれ違いました。

なんだか今日も幸せな気持ちになりましたイベント

2月21日(月)

「『お祝い会』に向けて準備をしています!」

 

こんにちは。なかよし学級です。

なかよし学級では、毎年「お祝い会」をしています。「お祝い会」とは、小学校を卒業する6年生に感謝の気持ちを伝え、卒業をお祝いする会です。以前は、御船町の小学校・中学校が合同でしていましたが、2年前からそれぞれの学校で行っています。みんなでレクリエーションをしたり、プレゼントを渡したり、6年生からメッセージをもらったりします。

今回は、その中のプレゼントづくりを紹介します。それぞれのクラスで、6年生にどんなプレゼントを渡したら喜んでくれるかを考えながら、プレゼントを作りました。お祝い会は、3月10日(木)にする予定です。6年生が喜んでくれたらいいなと思います笑う

2月18日(金)

「いのちの学習旬間です!」

 

こんにちは。元気よく部です。

昨日、6年生では「性情報とのかかわり方を考え、自分が気を付けることを決めよう」という学習が行われていました。

動画を見て課題をつかみ、トラブルの原因を考えたり、解決方法を話し合ったりしました。

動画の主人公は恋する中川少年。さて恋の行方はどうなったのでしょう・・・。

子供たちは「ネット情報に惑わされないようにしたい。」

「ネット情報をすぐに信じず、友達に相談したい。」

「性に関する情報で必要ないものは見ないようにしたい。」など、今後、自分が気を付けたいことをしっかり考えていました。

 

週末も

『STAY SAFE!』

2月17日(木)

「早ね、早起き、朝ごはん!!」

 

こんにちは。健康委員会です。

今週は生活ふり返り週間です。

朝自習の時間に、自分の生活を振り返ってカードに記入しています。

①朝は自分で起きることができましたか?

②10時までに寝ていますか?

③朝ごはんを食べましたか?

④夜の歯みがきをしましたか?

さあ、あなたはいくつできていますか?

タブレットで回答している学級もありました。

 

※プールの時計下に寄贈者の札を設置していただきました。

ありがとうございました音楽

子供の目の健康を守ろう

2月16日(木)熊日12面に詳細記事

2月16日(水)

本日の1枚

2月15日(火)

こんにちは。図書担当です。

ただいま、新刊図書を交流ホールに展示しています。

例年、教員が選んだ図書を購入していましたが、今回は児童に選んでもらおうと初めて企画しました。

御協力いただいたのは、アミュプラザにあるメトロ書店です本

御船小児童のために350冊もの本を搬入していただいています。

この中からきっと好きな本が出てくると思います。子供たちには読む楽しさをぜひ味わってほしいです。

展示は2月17日までです。

 

※本日午後はゴミをクリーンセンターに運びました。

朝美先生、ありがとうございましたキラキラ

6年前

こんにちは。思ひ出いっぱい部です。

わっかね~。

卒業まで残り25日。

2月14日(月)

3連休明けは疲れますね。

今週も張り切っていきましょう。

2月10日(木)

こんにちは。タイムマネジメント部です。

昨日、プールの大きな時計がPTAより寄贈されました。

昨夏のプールでは故障していて時間がわかりませんでしたが、これでしっかりと時間管理ができます。

PTAさん、本校OBの成瀬でんきさん、どうもありがとうございました!

私たち6年生はもうすぐ卒業ですうれし泣き

3連休も

「 STAY SAFE!」

2月9日(水)

こんにちは。元気よく部です。

本日3校時に、6年生で「薬物乱用防止教室」を行いました。

学校薬剤師の井島先生から「薬物やたばこ、お酒の体への影響」や「依存性について」などを分かりやすく教えていただきました。

感染症対策のため、リモートでの学習となりました。

子供たちから「勧められたら断ろうと思う。」「家族にも教えたい。」等たくさんの感想が寄せられました。

2月8日(火)

「好きなものビンゴ!!」

 

こんにちは。元気よく部です。

本日3校時に、2年1組で作永スクールカウンセラーが学活の授業を行いました。

①友だちの好きなものを知る楽しさ

②自分の好きなものを知ってもらう楽しさ

等を児童に感じてもらうことが目的です。

まず、自分の好きなものをボードに書いてみんなに知らせます。

そしてその中から自分で4×4のマス目に入れてカードを作ります。

自分の好きなものをみんなに知ってもらえて、笑顔いっぱいの授業になりました。

2月7日(月)

本日は欠席者が少し多いです。

用心しましょう。

2月5日(土)

こんにちは。環境整備部です。

昨夜の『人志松本の酒のツマミになる話』で、小中高の校歌を歌えるかというテーマがありました。

御船小の卒業生や今の児童は歌えるでしょうか。

さて、本日は3つの業者さんが本校のためにお仕事をされています。

①体育館アンプリニューアル

11月29日の記録に「本校体育館は築何年でしょう?」と問いておきながら遅くなりました。

正解は、昭和57年生まれの今年40歳です。それなりの金額がするため、PTAにも補助をいただいています。これで式典の音響トラブルが軽減されます。ありがとうございます。

 

②電話機交換

意外と大掛かりです。経年劣化・夏の雷・留守電完備他、昨年度から替えたい思っていたことがいろいろな要因で実現しました。

 

③外トイレの改修準備

洋式化と、手洗い&男子小便器が自動になります。工期は来週から3月中旬です。

 本日も御覧頂きありがとうございました。 

2月4日(金)

こんにちは。7年部です。

本日のジョグフェスは1・4年生。

1年

 

 

4年

 

 

 

全員歩かず走り抜きました了解

早朝からベルマークを集めているボランティア委員会のみんなもありがとう。

 

今日は立春です。これから少しずつ寒さが和らいでいきます。

繰り返しになりますが、週末も手洗い(アルコール消毒)・うがい・マスク着用・不要不急の外出自粛を徹底しましょう。

「 STAY SAFE!」

2月3日(木)

こんにちは。6年部です。

本日はジョギングフェスタ本番でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな5分間を一生懸命頑張りました王冠

明日は1・4年、来週は2・3・5年と続きます。

1月27日(木)

こんにちは。新聞愛好家です。

子ども新聞を読みに来てくれて、ありがとう。

1月21日(金)

こんにちは。4年部、7年部です。

理科は季節に応じた内容が教科書に並んでいます。4年生は「季節と生物」の「冬」を学習しています。

 

気温が低い日が多いですが、その寒さが観察にはとても役立っています。

 

霜を集めて「雪だるま」を作って見せてくれました。かわいい4年生です。

「先生、ナメクジの卵がありました。」と報告に来ました。本当にナメクジの卵です。知識が豊富で驚きました。

タブレットパソコンを使ってまとめの作業に取り組んでいます。原稿ができたら大型モニターに映して教室で発表します。

お知らせ

1月21日(金)

本日から2月13日(日)まで、熊本県に「まん延防止重点措置」が適用されることとなりました。つきましては、熊本県教育委員会からの通達により、保護者へも下記の内容をお知らせします。
      記
1 登校する前に、各家庭での検温と健康観察を必ず行ってください。
2 発熱、かぜ症状、倦怠感、息苦しさ、味覚・嗅覚障がい等の症状がある場合等には、症状がなくなるまで登校せず、自宅で休養させてください。
3 県のリスクレベル2以上の時は、同居家族に発熱等のかぜ症状が見られる場合も、登校せずに自宅等で待機をお願いします。
4 「まん延防止重点措置」適用期間中は、不要不急の外出を控え、外出の際も、人混み等の感染リスクの高い場所に立ち寄らないようにしてください。

保護者の皆様の御理解と御協力をよろしくお願いします。

お知らせ

1月12日(水)

熊本県は昨年12月10日に、新型コロナウィルスのリスクレベルを改正していましたが、本日の午後、熊本県のリスクレベルが2(警戒強化レベル)に引き上げられました。これは、改正前のリスクレベル4に該当します。
つきましては、明日以降、同居家族がかぜ症状だった場合、児童が無症状でも出席停止になりますのでお知らせします。
なお、もし御家族でPCR検査等を受けるようになった場合は、すぐに学校(教頭)にお電話くださいますようお願いいたします。

1月14日(金)

『手洗い実験でびっくり!!』

 

こんにちは。健康委員会です。

委員会の時間に、みんなで実験をしました。

時間をかけて、丁寧に手を洗ったのに、指先や、手のしわの中に汚れが残っていました。

(ブラックライトで、洗い残しが見える仕組みになっています。)

 

水が冷たいですが、トイレの後や、給食前には石けんで指先まで洗いましょう。

ポケットに、ハンカチも忘れずに重要

新春 たこあげ大会

こんにちは。2年部です。

今日は寒空の下、たこあげ大会をしました。

思い思いに描いた凧を上手に空高くあげます飛行機

 

 

新年早々、楽しい会になりましたピース

1月11日(火)

いよいよ令和4年がスタートしました。本日は3学期最初の登校日でした。

始業式の前に、優秀クラスの表彰がありましたお祝い

校長先生からは、今学期が今の学年のまとめであり新学年への準備であること、また、各学年へメッセージを伝えられました。

3年生の代表は、2学期や冬休みに頑張ったこと、3学期に頑張ることを発表しました。

頑張ったことは、『先取り挨拶・小数の計算・人の話を聴く』、これから頑張ることは『漢字・家の手伝い・自主学習・失敗してもチャレンジ』等の言葉が出てきました。

2学期同様、リモートでの式になりましたが、どのクラスも真剣に耳を傾けていました。

3学期は377名でのスタートとなります。73日間という短い期間を有意義に過ごして参ります引き続き、学校教育へのご協力をよろしくお願い致します。

 

※大掃除の時間に、環境問題を学ぶ4年生と学校周辺のゴミ拾いをしました。

タバコ、ペットボトル、マスク等大量のゴミが出ました泣く

※嬉しい出来事もありました。

朝から、この3名が「明けましておめでとうございます。今年もよろしく御願いします。」と挨拶をしに来てくれました。

誰の指示でもなくです。さすが6年生。

また、1年生は「金魚のエサやりをしていいですか?」と声をかけてくれました。

生き物を大切にする心が育っていますね花丸

お知らせ

3学期の始業にあたり確認です。

1 借りた図書の本は、来週必ず返却してください。

2 タブレットのパスワードを御家庭で決められましたか。

3 とびうおに『夢』を書きましたか。

以上、3連休を有効活用して冬休みを仕上げましょう。

始業式:1/11(火)、給食あり、全児童13:50下校

七草の日

こんにちは。7年部です。

七草の日とは、1月7日の「人日(じんじつ)の節句」のことです。本日、七草粥を食べて邪気を払い、1年の無病息災を願いますグループ

子供と一緒に七草粥を食べながら、声かけを行うことも重要です。たとえば、「七草粥を食べて、1年を元気に過ごせるようにお願いしようね。」など、由来と行動を結びつけると、子供の記憶に残りやすいでしょう。また、「おじいちゃんやおばあちゃんも、昔から七草粥を食べていたよ。」と伝えると、七草の日が古くから大切な行事として親しまれてきたことを感じてもらえますね。

さて、3学期に向けての準備が着々と進んでいます。黒板にメッセージが書かれているクラスがありました会議・研修

また、冬休み中に先生たちで、トイレのスリッパ枠を10年ぶりにリニューアルしましたキラキラ

世間ではコロナが再流行を始めました。来週の始業式は体育館で行う予定でしたが、クラスでのリモート開催に変更します。改めて、手洗い・うがい・マスクの着用を徹底しましょう。

気を引き締めて、3学期も乗り切るばい!

新年

明けましておめでとうございます。

今年も引き続きよろしくお願いします。

職員一同、1/11(火)に子供たちと会えるのを楽しみにしています。

今年は2年ぶり、2/4(金)にジョギングフェスタが開催されます。少しずつ走る練習をし、体を慣れさせておきましょう。