2年生ギャラリー(過年度分)

「メディア脳」の学習に真剣な子どもたち

写真:3枚 更新:2022/09/06 学校サイト管理者

 8月30日(火)の身体測定時に、井本先生からの保健指導がありました。今回は「メディア脳」についての学習でした。  初めに脳の中の役割について話を聞きました。「前頭葉は、考える・話す・運動する働き」「後頭葉は、見る働き」「頭頂葉は、感じる働き」「側頭葉は、聞く・記憶する働き」と脳の中の絵を用いて分かりやすく教えていただきました。  次に「ゲームをしている時の脳」と「音読をしている時の脳」の様子について話を聞きました。「ゲームをしている時の脳」は後頭葉ばかりを使っているが、「音読をしている時の脳」は脳全体をまんべんなく使っていることが分かりました。ゲームばかりしていると脳が異常をきたし『すぐきれる』『ボーっとする』『イライラする』などの症状が起こることがあることを教えてもらいました。  子どもたちは、自分たちの脳についての学習に、真剣に聞いて、一生懸命考えていました。  井本先生からは、「メディア脳」にならないために気をつけることも教えていただきました。 ◎外で元気に遊ぶ。 ◎メディアを使う時は、時間を決める。 ◎読書やお手伝を積極的にする。  短い時間でしたが、とても分かりやすい内容で有意義な学習ができました。これからも大切な脳を守りながら、メディアと上手に付き合っていけたらいいなと思いました。

学校って楽しいな!学校っていいな!

写真:9枚 更新:2022/08/24 学校サイト管理者

 夏休みも終わりに近づき、8月23日の宿題確認日を迎えました。残念ながら参加できなかった子もいますが、たくさんの子どもたちが元気に登校し、久しぶりの学校、久しぶりの友だちにテンションマックスの子どもたちでした。久しぶりの子どもたちの様子に、「学校って楽しいな!」「学校っていいな!」と感じました。  今日は、宿題の確認をしましたが、みんなよく頑張っていました。作品募集の絵や作文にもたくさん取り組んでいて、ステキな作品がいっぱいでした。あと少しの人も、残りわずかですがあきらめずに頑張ってくれることでしょう。  時間がたっぷりあったので、みんなで運動会に向けてのダンスをしたり、運動場に出て遊具で遊んだりしました。楽しい時間はあっという間に終わってしまいました。  2学期のスタートが楽しみです。

めのだけシャワー通り

写真:5枚 更新:2022/07/22 学校サイト管理者

今年も楽しく水泳の学習ができました。プール開きの日に初めて浴びたシャワーの様子を絵に描きました。シャワーのヘッド→目→鼻→口→顔の輪郭→耳→髪の毛→手→体の順で、一つ一つ丁寧に描きました。顔や体などの肌の色をクレヨンで工夫しながらぬり、最後にシャワーの水を絵の具で描きました。「めのだけシャワー通り」と名づけて廊下に掲示しました。青の色画用紙に描いたので、とても涼しげでステキなシャワー通りになりました。

水泳の学習

写真:3枚 更新:2022/06/28 学校サイト管理者

水泳の学習が順調に進んでいます。潜ったり浮いたりして水慣れをした後、ウルトラマンのように体をまっすぐに伸ばして浮いたり、「ロケット発射5.4.3.2.1.」の合図でけのびをしたりとどんどん上達しています。

学校周辺探検

写真:6枚 更新:2022/06/28 学校サイト管理者

5月31日に志々岐コース・中学校方面コース・南島コースの 3つのコースに分かれて校区を探検しに行きました。 コースごとに、お店や施設などを絵で紹介しました。自分たちの生活との関わりの中で知っていることや感じたことを吹き出しに書いて説明しました。 写真を見ながら描いた絵もとても上手で分かりやすい絵地図が完成しました。 この後は、どんなことをする施設か分からない場所やもっと詳しく知りたい場所に探検に行く予定です。