2年生ギャラリー(過年度分)

図工「つないでつるして」盛り上がりました。

写真:9枚 更新:2023/02/17 学校サイト管理者

 2月8日(水)に図工で「つないでつるして」という学習をしました。「つないでつるして」は、細長く切った新聞紙をいろんな方向に工夫して繋ぎ、教室の壁や窓、机や椅子に貼りつけて、完成した後は間を抜けたり下をくぐったりして楽しむという学習です。  今回、1組・2組合同で活動しました。2組の教室中に新聞紙が広がり、クモの巣の様でした。完成したものをみんなで眺めた後、間を抜けたり下をくぐったりして楽しみました。

学校って楽しいな!学校っていいな!

写真:9枚 更新:2022/08/24 学校サイト管理者

 夏休みも終わりに近づき、8月23日の宿題確認日を迎えました。残念ながら参加できなかった子もいますが、たくさんの子どもたちが元気に登校し、久しぶりの学校、久しぶりの友だちにテンションマックスの子どもたちでした。久しぶりの子どもたちの様子に、「学校って楽しいな!」「学校っていいな!」と感じました。  今日は、宿題の確認をしましたが、みんなよく頑張っていました。作品募集の絵や作文にもたくさん取り組んでいて、ステキな作品がいっぱいでした。あと少しの人も、残りわずかですがあきらめずに頑張ってくれることでしょう。  時間がたっぷりあったので、みんなで運動会に向けてのダンスをしたり、運動場に出て遊具で遊んだりしました。楽しい時間はあっという間に終わってしまいました。  2学期のスタートが楽しみです。

学校周辺探検

写真:6枚 更新:2022/06/28 学校サイト管理者

5月31日に志々岐コース・中学校方面コース・南島コースの 3つのコースに分かれて校区を探検しに行きました。 コースごとに、お店や施設などを絵で紹介しました。自分たちの生活との関わりの中で知っていることや感じたことを吹き出しに書いて説明しました。 写真を見ながら描いた絵もとても上手で分かりやすい絵地図が完成しました。 この後は、どんなことをする施設か分からない場所やもっと詳しく知りたい場所に探検に行く予定です。

心のオニを追い出そう(節分豆まき)

写真:8枚 更新:2023/02/06 学校サイト管理者

 2月3日は、節分でした。初めに節分についての話をしました。節分は、季節のかわりめで、立春、立夏、立秋、立冬の前の日ということで4回あることを話すと、子どもたちは、「え~、知らんかった!」と驚いていました。今年は立春が2月4日なので前日の3日が節分でした。この最初の節分に豆まきをして、新しい年の福を願っているのですね。ちなみに、今年は、立夏(5月6日)、立秋(8月8日)、立冬(11月8日)となっています。  子どもたちは、「おこりんぼうオニ」「泣き虫オニ」「さむがりオニ」自分の中のオニを追い出したいとしっかり考えていました。  給食でも、節分にちなんだ行事食で「手巻き寿司とすまし汁と福豆」がありました。手巻きずしを作って、みんなで南南東を向いて「せーのっ!」でパクリとかぶりつきました。

水泳の学習

写真:3枚 更新:2022/06/28 学校サイト管理者

水泳の学習が順調に進んでいます。潜ったり浮いたりして水慣れをした後、ウルトラマンのように体をまっすぐに伸ばして浮いたり、「ロケット発射5.4.3.2.1.」の合図でけのびをしたりとどんどん上達しています。