2023年8月の記事一覧
2年生41人、1学期を駆け抜けました!パート③
1学期の2年生の頑張りや姿をご紹介します。1学期の取り組みを2学期に活かしながら、笑顔いっぱいの2学期にしていけるよう力を合わせていきたいです!
【学校の屋上から】
屋上から、学校の周りにあるものを見て見ようと、初めて屋上に行きました。「ぼくの家はあっちだ」などと会話を弾ませたり、空の雲をみて「くじらぐもだ」とかわいらしい姿の2年生に癒されました。
【自分の歯を大切に】
養護教諭の井本先生指導の下、噛むことの大切さや、歯を健康に保つ歯みがきの仕方をみんなで考えました。80歳を超えても、自分の歯で食べられる生活の仕方をこれからも考えていきたいですね。
2年生41人、1学期を駆け抜けました!パート②
1学期の2年生の頑張りや姿をご紹介します。1学期の取り組みを2学期に活かしながら、笑顔いっぱいの2学期にしていけるよう力を合わせていきたいです!
【バケツで育む古代米】
6月7日。県立装飾古墳館の廣田先生ご指導の下、古代米について学習し、バケツにお米の苗を植えました。日々の水やりや生き物の観察をしながら、育てています。苗もぐんぐん伸びていてびっくりです。収穫までお世話を頑張ります。
【2年生全員で新聞紙を使った表現活動】
図工の時間に2年生全員で、新聞紙を使った造形遊びに取り組みました。新聞紙という素材に触れながら、いろいろな表現を試していた2年生です。
2年生41人、1学期を駆け抜けました!パート①
夏休みに入り、3週間が過ぎようとしています。2学期に向けて、リフレッシュ&準備をしていることと思います。
1学期の2年生の頑張りや姿をご紹介します。1学期の取り組みを2学期に活かしながら、笑顔いっぱいの2学期にしていけるよう力を合わせていきたいです!
【みんなのことを知ろう】
4月。初めて同じクラスになる子もいたので、互いのことを知るためにオリエンテーションを行いました。後半は、ゲームをしながら自己紹介。笑顔が始めていました。
【1年生に学校案内をしよう】
5月。小学校生活に少しずつ慣れてきた1年生に、もっとめのだけ小学校のことを知ってもらおうと、学校案内をしました。2年生がお兄さん、お姉さんに見えました。終わるとほっとしていた2年生の姿が印象的でした。
ふるさとを愛し
豊かな心と確かな学力を身につけ
たくましく生き抜く児童の育成
12/24
発行されました。
ご覧ください。
【バックナンバー】