ブログ

校長ブログ 第169号【節分】

今日は、節分です。本来、節分とは年間4回あるものです。季節の分かれ目である立春・立夏・立秋・立冬の日の前日のことを「季節の分かれる日」ということで節分と呼んでいたのですが、江戸時代の頃からは冬と春の分かれ目である立春の前日のことだけを節分と呼ぶようになったとのこと。季節の分かれ目は、体調を崩しやすく、昔の人は災いや病気は鬼のせいだと信じていたそうです。だから、節分の日には鬼の嫌いな豆をまくんですね。