学校生活
150周年記念式典
11月18日(土)に創立15周年記念式典がありました。
150周年記念の植樹、記念碑除幕式
11月13日(月)に150周年記念の植樹、記念碑除幕式が行われました。
地震避難訓練
11月10日(金)に地震の避難訓練が行われました。
体育館では校長先生から避難訓練等についての話がありました。
当日は、雨天のため体育館へ避難をしました。
地震の学習の後、シェイクアウト訓練をしました。
はじめに各学級で地震についての学習をしました。
運動会
9月30日(土)に運動会がありました。
5・6年生の表現「ぼくたち わたしたちはどう生きるか」です。
3・4年生の表現「Kouda Adventurers」です。
1・2年生の表現「ドキドキゲットだぜ!」です。
6年生のリレー「繋(つなぐ)」です。
5年生の「落ちたらだめよ」です。
3・4年生のつなひきです。
2年生の大玉コロコロです。
1年生の玉入れです。
親子PTA作業
9月23日(土)に親子PTA作業が行われました。
運動場や中庭など、とてもきれいになりました。
全体練習
9月13日(水)・20日(水)・25日(月)・28日(木)に運動会の練習が行われました。開会式や閉会式、応援の練習などがありました。
児童集会
9月11日(月)に児童集会が行われました。
運動会のスローガンの発表や応援団のあいさつなどがありました。
2学期始業式
令和5年度の2学期の始業式が、8月25日(金)に行われました。
3名の先生方と2名の転入児童をお迎えして、高田小学校の2学期がスタートしました。式では、3名の児童が、2学期のめあてを発表しました。また、校長先生や生徒指導担当のお話もありました。
水泳教室
7月21日(金)・24日(月)に水泳教室が行われました。
体育館で準備運動をした後、プールでグループに分かれて練習をしました。
水泳教室の最後に各自の記録証をもらって、帰宅しました。
一人一人自分にあった練習をして、全員よく頑張りました。
令和5年度1学期終業式
7月20日(木)に終業式がありました。
児童代表3名が、1学期の反省を発表しました。
その後、校長先生や生徒指導担当、養護教諭の話などがありました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 上村 智俊
運用担当者 教諭 川浪 貴昭
運用担当者
高田小ブログは令和4年度まで
http://blog.goo.ne.jp/koudashow
生活の様子は、左側メニューの 「学校生活」に掲載してありますので、ご覧ください。
1月30日(木)に不審者避難訓練がありました。
1月8日(水)に始業式が行われました。
12月24日(火)に終業式がありました。
11月26日(火)に芸術鑑賞会が行われました。
11月21日(木)に修学旅行(1日目)がありました。
原子爆弾、爆心地にて
浦上天主堂にて
1月30日(木)に不審者避難訓練が行われました。不審者が校内に侵入した場合を想定した訓練でした。
1月8日(水)に始業式がありました。
12月24日(火)に終業式が行われました。
11月26日(火)に芸術鑑賞会がありました。
11月21日(木)に修学旅行(1日目)が行われました。
原爆資料館にて
本校が日本教育工学協会(JAET)より、教育の情報化に総合的に取り組み、情報化によって教育の質の向上を実現している学校として、「学校情報化優良校」に認定されました。