学校生活

学校生活

不審者避難訓練

1月30日(木)に不審者避難訓練が行われました。

校内に不審者が侵入してきた場合を想定した訓練でした。

不審者が侵入してきたとの連絡を受けて情報を知らせに行きます。

緊急避難行動を知らせる校内放送をします。

警察への通報(訓練)をします。

児童は避難を始めます。

不審者への対応を職員がします。

避難した体育館で警察の方から話を聴きました。

最後に校長先生の話がありました。

 

始業式

1月8日(水)に始業式が行われました。

はじめに代表児童が3学期の目標を発表しました。

次に校長先生の話がありました。

最後に生徒指導担当から話がありました。

 

終業式

12月24日(火)に終業式が行われました。

始めに代表児童3名の2学期の反省発表があり、

その後、校長先生の話がありました。

次に生徒指導担当から生活面の話がありました。

最後に教頭先生から健康面の話がありました。

 

避難訓練(地震・火事)

11月11日(月)に避難訓練(地震・火事)がありました。

まず、各学級で学習をしました。

次に、シェイクアウト訓練をしました。

今回は、地震が起こり、更に火災が発生した場合を想定した訓練でした。火元は事務室近くの湯沸かし室としました。

事務室職員3名による初期消火訓練もしました。

全員、運動場へ避難しました。

最後に、防災主任や教頭先生の話を聴き、学習を更に深めました。