学校生活
退任式
3月28日(木)に退任式がありました。
8名の先生方が転勤・退職されます。お世話になりました。
そして、本当にありがとうございました。
修了式
3月25日(月)に修了式が行われました。
3学期の反省発表がありました。
各学年の代表児童が修了証を受け取りました。
生徒指導担当者の話がありました。
養護担当者の話もありました。
卒業式
3月22日(金)に卒業式が行われました。
お別れ遠足
3月8日(金)にお別れ遠足に行きました。
みんなで、楽しく遊びました。
最後に6年生が入場してきました。みんなで拍手をしました。
目的地は、遙拝八の字広場でした。
運動場に集合後、出発しました。
お別れ集会
3月8日(金)にお別れ集会が行われました。
各学年からの発表やプレゼント贈呈、まるばつクイズなどがありました。
第15回税に関する絵はがきコンコールの表彰
2月27日(火)に第15回税に関する絵はがきコンクールの表彰が
本校の校長室でありました。
全校集会
1月29日(月)に全校集会がありました。
内容は、大谷選手のグローブの贈呈式でした。
使い方についてのお話もありました。みんなで確認しました。
校舎内にも、グローブは展示してあります。
火災避難訓練
1月23日(火)に火災避難訓練を行いました。
雪が降る、とても寒い中でしたが、みんな真剣に訓練ができました。
最後に教頭先生のお話がありました。
消火訓練も行いました。
職員2名と児童2名で実際に水消火器を使って消火体験をしました。
運動場に全員避難した後、消防署の方々のお話を聴きました。
火災発生場所で消火器を使って、初期消火をしました。
火災発生の連絡を受け、消防署に通報訓練をしました。
3学期始業式
1月 9日(火)に3学期の始業式がありました。
校長先生の話を聴いたり、全員で校歌を歌ったりしました。
児童の代表が、3学期のめあてを発表しました。
2学期終業式
12月22日(金)に終業式が行われました。
保健室の先生からも、話がありました。
生徒指導の先生から、話がありました。
校長先生のお話がありました。
2学期の反省の発表がありました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 上村 智俊
運用担当者 教諭 川浪 貴昭
運用担当者
高田小ブログは令和4年度まで
http://blog.goo.ne.jp/koudashow
生活の様子は、左側メニューの 「学校生活」に掲載してありますので、ご覧ください。
1月30日(木)に不審者避難訓練がありました。
1月8日(水)に始業式が行われました。
12月24日(火)に終業式がありました。
11月26日(火)に芸術鑑賞会が行われました。
11月21日(木)に修学旅行(1日目)がありました。
原子爆弾、爆心地にて
浦上天主堂にて
1月30日(木)に不審者避難訓練が行われました。不審者が校内に侵入した場合を想定した訓練でした。
1月8日(水)に始業式がありました。
12月24日(火)に終業式が行われました。
11月26日(火)に芸術鑑賞会がありました。
11月21日(木)に修学旅行(1日目)が行われました。
原爆資料館にて
本校が日本教育工学協会(JAET)より、教育の情報化に総合的に取り組み、情報化によって教育の質の向上を実現している学校として、「学校情報化優良校」に認定されました。