ブログ

2022年5月の記事一覧

【学校生活】全校「全校体育:エクササイズ、ラジオ体操」

 今年初めての全校体育を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のために各教室でオンラインによる全校体育を行いましたが、みんな笑顔いっぱいに楽しく身体を動かしました。

 まず最初にラジオ体操を大画面の映像に合わせて各教室で行いました。久し振りにする子ども達もいましたが、徐々に思い出していました。ラジオ体操の後は毎年取り組んでいるエクササイズ動画を見ながら行うトレーニングです。今日は上半身を中心とした運動でしたが、映像に合わせ、リズムよく運動していました。終わった後は「はぁ~」という声も出ていて、いいトレーニングになりました。全校体育はエクササイズやリズムジャンプや長縄など楽しく運動することを目的に計画的に進めていきます。

0

【学校生活】3年生「算数:かけ算 九九を見直そう」

c3年生の算数はかけ算の九九の学習をしています。九九は2年生で学習していますが、3年生で九九の学習を活かした学習をしています。

 ジャンケンゲームをして結果を表に表し、ジャンケンのルールと表の結果をもとに、空いている所の数字を考えていくという思考力を必要とする学習でした。最初は難しいと感じていた児童もいましたが、後半はゲーム感覚で論理的に推理していき、数字を当てていました。チャレンジする楽しさ、できるようになる喜びを感じていました。

 九九を活かして□の数字を考える学習もみんな意欲的に笑顔でできました。

0

【学校生活】1、2年生「生活科:学校探検」

 2年生が1年生のお世話をしながら、学校のいろいろな教室などを紹介してまわる「学校探検」がありました。

 お兄さん、お姉さんになった2年生が1年生を連れて職員室や保健室、図書室などの教室をまわりました。2年生はその教室の役割などを一所懸命にそして分かりやすく説明できました。各教室にはそれぞれにミッションが用意されていてそれを解きながら楽しく学校探検をしました。2年生も1年生がミッションを解けるようにしっかりお手本を見せていて、成長を感じました。

0

【学校生活】学校全体「1年生を迎える会・歓迎遠足」

 晴天の中、1年生を迎える会を運動場で行いました。運営委員会が企画し、自分たちで迎える会を進行しました。

 「私の名前は○○です。好きな食べ物はいちごです。」「好きな遊びはサッカーです。」最初に1年生全員が自分の名前と好きなことを堂々と発表しました。大きな拍手が贈られました。

 次に、運営委員会の進行で「木倉小○×クイズ」がありました。「木倉小の先生方は17人である。○か×か」「亀池の亀の数は3匹である」などなどのクイズに正解すると、「イエーイ」「やったー」と喜ぶ笑顔があり、企画した運営委員会の子ども達も満足感でいっぱいでした。

 1年生を迎える会の後は、いよいよ歓迎遠足です。町民グランドでドッチボールやだるまさんがころんだやサッカーなど、先生方も一緒になって楽しく遊びました。

0