ブログ

2022年5月の記事一覧

【学校生活】5年生「集団宿泊教室~あしきた青少年の家~」

 23日~24日のあしきた集団宿泊教室の続報をお伝えします。海遊び、ペーロン活動をした子どもたちは入浴をし、夕食を食べ、いよいよナイトハイクに臨みました。 

 6つのグループに分かれ、日が沈み暗くなったあしきたの海沿いや山の中をナイトハイク(肝試し)していきました。出発場所では楽しみにしている子、不安でドキドキしている子など様々でした。1つめの班が出発して3分おきに次の班が出発しました。「キャー」という声が響いてきます。

 各地点には指令書があり、勇気を振り絞って指令にチャレンジしました。みんなで支え合い必死で怖さに耐えている子どもたちでした。先生方も楽しく脅かしました。ゴールではほっとしたみんなの笑顔がありました。明日はいよいよここを退所して、水俣病資料館などで環境学習をします。

0

【学校生活】5年生「集団宿泊教室~あしきた青少年の家~」

 5年生は5月23日(月)~24日(火)に、あしきた青少年の家に集団宿泊教室へ行ってきました。天候にも恵まれてすべての活動を楽しく、そして有意義に実施することができました。

 9時にあしきた青少年の家に到着し、入所式後の所内ウォークラリーで散策をして、海の見えるデッキでお弁当を食べました。午後のマリン活動はお楽しみのペーロン活動でした。ペーロンで学ぶことは仲間との協力の大切さを体験することです。2つのグループに分かれてペーロン船に乗り、艇長のリズムに合わせてみんなで心を1つにして櫂で水を漕ぐとスピードが上がります。海のクラゲたちとも遭遇したりして海を満喫しました。ペーロン対決は仲良く1勝1敗でした。

 夜はワクワクドキドキのナイトハイクが待っています。その様子は次回報告します。

0

【学校生活】1、6年「体育:20mシャトルラン 体力テスト」

 先日全校で取り組んだ体力テストですが、他にも「20mシャトルラン」「握力」「上体起こし」の種目があり、この種目は体育の時間にペア学年や学年ごとに行うこととなっています。

 今日は、体育館に1年生と6年生が合同で入り、持久力を測定する20mシャトルランにチャレンジしました。20mの長さを決められた時間の中で何回往復できるかを測定します。音楽に合わせて実施しました。体育館の中は、一所懸命に走っている1年生へ「がんばれ」「もう少し」などの6年生の温かい声援が飛び交いました。走り終えてくたくたの1年生を優しく手を引いてあげる6年生の姿がありました。1年生と6年生の絆はどんどん深まっています。

0

【学校生活】5年生「外国語活動:バースディカードをつくろう」

 御船町の英語の時間は、英語専科の寺園先生が来られ、担任とともに、楽しく、専門的に英語学習を行っています。

 この日の授業は、誕生日はいつ、何月かを尋ねたり、誕生日にほしいものをお互いに尋ねあったりする楽しい授業でした。友達はいったい何をほしがっているのだろう、自分のほしいものがうまく伝わるかな、などドキドキしながらも笑顔いっぱいの楽しい授業が行われました。

 うまく伝えるための「アイコンタクト」「スマイル」「ジェスチャー」「リアクション」「クリアボイス」などのスキルポイントを意識して5年生は英語を楽しんでいました。

0

【学校生活】全校「体力テスト」

 5月晴れの中、恒例の体力テストが全校で行われました。1年と6年、2年と5年がペアになり、上級生が各種目のお手伝いを優しくしました。

 この日行った種目は「50m走」「ソフトボール投げ」「立ち幅跳び」長座体前屈」「反復横跳び」の5種目です。腕を一所懸命に振り、ゴールの先まで全力で走り抜けたり、自分の限界まで身体を曲げたり、腕を振って膝を曲げて1、2の3で立幅跳びをしたりして、自分の目標記録に向かって全力で取り組む子どもたちの姿がありました。そんな子どもたちを優しくお世話する高学年の子どもたち、みんな確実に成長していました。記録も楽しみです。

0