ブログ

2023年5月の記事一覧

5月12日

 

 

 

 

 

 

1.2年生の生活科の授業で、野菜の苗植えをしました。晴天の中、福島さんのご指導を受け、子ども達は土まみれになりながら活動しました。水やりの時には「おおきくな~あれ」と野菜の苗に声をかけ、笑顔いっぱいの学習となりました。野菜の生長が楽しみです。地域の方々の御協力のおかげで、子ども達は貴重な体験ができています。

0

5月2日 救急救命法講習会

 

 

 

 

 

 

  「心肺蘇生訓練の様子」

4月は熊本防災月間でした。学校では地震避難訓練を行うなど、熊本地震での教訓を生かす学習を行っています。6月からプール学習も始まります。御船消防署の消防士のご指導のもと、救急救命法講習会を行いました。

児童の命を預かり、守っていくため、参加した木倉小学校職員は、手の位置、腕の角度など大切なポイントを確認し、真剣な表情で額に汗をにじませながら、心肺蘇生を学びました。

0

5月1日 歓迎遠足

  

 

 

 

 

 

  「美味しいお弁当」              「1年生の自己紹介の様子」

晴天の中、1年生を迎える会を運動場で行いました。1年生の自己紹介やお気に入りのポーズの時には、上級生から「かわいい~」と歓声が湧き上がりました。運営委員会の進行で「木倉小○△×選択クイズ」がありました。「1年生の担任の名前は、、、」などのクイズに正解すると、「イエーイ」「やったー」と喜ぶ笑顔があり、企画した運営委員会の子ども達も満足感でいっぱいでした。御船町グランドに遠足に行き、お弁当を美味しそうに頬張っていました。1年生と6年生が一緒に食べたり、異学年が交流しながら遊んだりと、仲のよい子ども達の様子がよく現れた遠足となりました。 

0

4月22日 授業参観・PTA総会

  

 

 

 

 

 

   「授業参観の様子」     「前PTA会長への感謝状贈呈」

4月22日(土)は令和5年度最初の授業参観と学級懇談会・PTA総会を行いました。子ども達は今年初めての授業参観ということもあり、張り切って授業に臨んでいました。 PTA総会では、前年度のPTA会長への感謝状の贈呈を行いました。学級懇談会では、担任と保護者の方々が実際に顔を合わせ、学級経営方針等を伝える大切な時間となりました。 

0

4月14日 命と防災の日

   

 

 

 

 

 

           「地震避難訓練の様子」

熊本地震から7年。4月14日は「かみましき『命と防災』の日」に設定されています。毎年この日は自然災害に対するに認識を深め、命の大切さや防災についての理解を深める活動をしています。 木倉小では、地震避難訓練を全校で行いました。雨のため、グランドへの避難は行わずに、防災頭巾をかぶって並ぶまでの訓練を行いました。放送で校長先生の講話を聞き、担任の先生からの話を各学級で聞きました。命の大切さ、防災の大切さについて改めて考える1日となりました。

0