R5年度学校給食
アルバム一覧へ

R5年度おいしい給食!

写真:189枚 更新:2023/06/11 作成:2023/04/25 学校サイト管理者
栄養バランス・バラエティに富んだ本校の充実した学校給食を紹介します!
毎回児童をワクワクさせてくれる素敵なイラストにもご注目ください!
ひのくにパンは、熊本県産小麦粉100%使用のパンです。
山吹和えは、いり卵・コーン・ちりめんじゃこ・ごまと野菜を和えました。
ナポリタンには、玉ねぎを40kg使いました。今日の野菜は、すべて熊本県産 です。
ビーンズサラダの豆は、大豆・大福豆・金時豆を使いました。
ぶたキムチ丼は、人気の献立です。残りも少なく、よく食べてくれました。
鰹(かつお)はその名の通り、身がしっかりとしてかみ応えのあるフライでした。
5月のキャロッピーデーは、甘くておいしい菊陽産アムスメロンを紹介しました。
5月のふるさとくまさんデーは、山鹿の味の旅でした。
今日は暑かったので、さっぱりしたトマトサラダが、よりおいしく感じられました。
根菜のみそ汁は、県産のさつまいもと野菜を使った食物せんいたっぷりのみそ汁です。
厚揚げの四川風煮は、赤みそ・トウバンジャン・オイスターソースなどの調味料を使いました。
ポテトオーロラサラダは、マヨネーズとケチャップで和えたポテトサラダです。
今日は、春の味・グリンピースと新玉ねぎを使った給食でした。
今日のりんごは、青森県産ジョナゴールドでした。121個を切り分けました。
魚のごまソースは、ホキをから揚げにして、すりごま・ねりごま・砂糖・しょうゆ・みりんで作ったごまソースをかけました。
5月2日は、八十八夜です。今日はお茶の葉を使った手作りふりかけにしました。
魚にかけるソースは、玉ねぎ・コーン・白いんげん豆ペースト・ノンエッグマヨ ネーズ・ワインなどで作ります。
4月のふるさとくまさんデーは、水俣・芦北の味の旅でした。26kgの鶏肉を 使った「鶏めし」は、残りも少なく、よく食べてくれました。
ごぼうサラダは、よくかんで食べることを意識できる献立です。
親子丼の卵は、28kgで約560個使います。2人で1個ずつ割った卵を使用 しました。