令和3年度給食紹介
アルバム一覧へ

いっただきま~す☆

写真:181枚 更新:2022/03/08 作成:2021/04/26 学校サイト管理者
子どもたちが食べているおいしい給食を紹介します。
11月1日(月)  カレー味のマーボー豆腐は、赤みそ・カレールウ・カレー粉・しょうゆ・みりんで味付けしました。
10月29日(金) 今日は、放送委員会のハロウィンクイズを解きながら、かぼちゃのシチューをいただきました。
10月28日(木) みかんは、今年初めての登場です。小さめでしたが甘くておいしいみかんでした。
10月26日(火) ふるさとくまさんデー・上益城の味の旅でした。
10月25(月) みそ煮は、赤みそと麦みそを合わせて使いました。
10月22日(金) 大学芋は人気で、おかわり争奪戦があったクラスも・・。62kgのさつまいもを使いました。
10月21日 初登場の焼き肉チャーハン。量は多めでしたが、ほとんど残り無く、よく食べてくれました。
10月20日(火) 柿なますを「初めて食べた」という声・・去年も登場したのですが・・「案外おいしかった」そうで、よかったです。
10月18日(月) 急に、寒くなりましたね。しっかり食べて、体の中から温まりましょう。
10月15日(金) 給食の米粉パンは、熊本県産の米粉と小麦粉で作られています。
10月14日(木) 後期が始まります。「サラダで元気」を食べて、がんばっていきましょう。
10月8日(金) 前期最後の給食でした。秋休みは、お手伝いをたくさんしましょう。
10月7日(木) ごまネーズ和えの切干大根は、カルシウム・鉄分・食物せんいが豊富です。
10月6日(水) 秋野菜スープにコスモスサラダと、秋を意識した献立。よく食べてくれました。
10月5日(火)   よくかんで食べていますか?普段から意識して「よくかむ」習慣を身につけたいですね。
10月1日(金) 生クリームと砂糖・レモン果汁をよく混ぜて、フルーツと合わせるとフルーツクリームの出来上がりです。
9月30日(木)   キムチは、発酵食品。腸内環境を整える働きがあります。
9月28日(火) 今日は、秋を感じる献立です。さんまは、骨まで食べられるのでカルシウムもとれますよ。
9月27日(月) 今日から、みかん果汁の登場です。水分と共に、ビタミンCやクエン酸補給もできますね。
9月24日(金) 菊陽産さつま芋と白身魚を揚げて、ケチャップとみそのソースで和えました。