令和3年度給食紹介
アルバム一覧へ

いっただきま~す☆

写真:181枚 更新:2022/03/08 作成:2021/04/26 学校サイト管理者
子どもたちが食べているおいしい給食を紹介します。
2月17日 熊本市産の大豆で作られた納豆。納豆には、腸内環境を整える働きがあります。
2月16日 カレーうどんは、リクエストがあった献立です。雪が舞った寒い日に、体の中から温まりました。
2月15日 「菜焼き」ってなあに?白菜や小松菜にちりめんじゃこと油揚げをさっと炒めて作る熊本で食べられてきた料理です。
2月14日(月) チキンライスは量が多めでしたが、よく食べてくれました。デザートは、初登場のチョコプリン。牛乳・卵使用なしのデザートです。
2月10日 今日は、チキンと豆のカレーでした。なんと、ご飯の残りは、ゼロ!! 給食のカレーは、人気があります。
2月9日 コーンみそラーメンは、「おいしい」とおかわりをするクラスもありました。
2月8日 2月は、梅見月とも呼ばれます。寒い中ですが、梅の開花はもうすぐです。 (熊本は、2月9日に開花しました。)
2月7日 リクエストのキムチチゲ。キムチと赤みそ・さけ・しょうゆ・みりんで おいしくなります。
2月4日 寒い日には、温かいシチューがよりおいしく感じますね。今日のシチューには、豆乳を使いました。
2月3日 今年の縁起のよい方角・北北西を向いて、自分で巻いた「恵方巻き」を黙食したクラスもありました。みんなに良いことありますように。
2月2日 リクエストが多かった「カシューチップサラダ」の登場です。ポテトチップスと一緒に野菜もおいしく食べられますね。
2月1日 「さきいか」がいい味を出してくれるかみかみ和えです。よくかむと、食べものの味がよくわかります。習慣にしたいですね。
1月31日 今日のサラダは、ブロッコリーとカリフラワー。ビタミンたっぷりの冬野菜です。子どもたち、よく食べてくれました。
1月28日 今日のスープには、菊陽産さつまいもを使いました。野菜スープは、食べると温まるし、野菜がたくさん食べられるし、この季節にぴったりですね。
1月27日 びりん飯は、混ぜご飯の具が豆腐と野菜です。絞り豆腐を炒める時の音が、びりんびりんと聞こえたところから」「びりん飯」となりました。
1月25日  今日は、天草産真鯛の給食。お刺身でいただきたいところですが、学校給食のため「鯛のフライ」でした。ふっくらとした身で、おいしい鯛でした。
1月21日 今日は、カナダの味の旅でした。ピースープにプーティン。どんな料理かな?食べる子どもたちも、作る給食の先生もドキドキ・・食べてみると、セ ボン!
1月20日 今日は、韓国の味の旅でした。Kポップの人気もあり、子どもたちも韓国料理に興味津々。トックッにプルコギ・・聞き慣れないけど食べてみると、マシッソヨ!
1月19日 今日は、ロシアの味の旅でした。子どもたちは、真っ赤なボルシチにびっくり!!トマト?辛いの?・・食べてみると、フクースナ! 
1月18日 今年のテーマは、冬季オリンピック・パラリンピック開催地の味の旅です。       今日は、中国の味を楽しみました。ハオチー!