ついに梅の花が咲きました。春の先がけです。3月3日に満開です。
中国では、松と竹は冬の寒気に耐えて緑を保ち、梅は寒さの中、百花に先がけて花を咲かせることから、松・竹・梅を「歳寒三友(さいかんさんゆう)」といい、それが日本に伝えられたそうです。三友とは友としてふさわしい「正直な人・忠実な人・多聞な人」を言います。「松」は厳冬にも落葉せず、断崖絶壁にも良く根を張ることから、忍耐強く、真心を尽くす人。「竹」は節を持った人。また隠し立ての無い正直な人。「梅」は厳冬に咲く事から、激しい状況でも笑顔を絶やさない人。
また梅の実は、やがて落ちて芽を出す事から、生命のしるしとされています。
色の少ない景色の中に鮮やかな白い花と香りを届けながら、私たちに大事なことを教えてくれています。
南小の梅の花が咲きました。春の訪れに心が躍る気分です。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 森田 富士夫
運用担当者 教諭 小嶌 幸陽