お知らせ
おやつの上手なとり方は?(学活)
4年2組の学活では、おやつの上手なとり方について学びました。学習では、砂糖・油・塩は、一日の摂取量が決まっていること、健康を保つには摂取量を超えないことが大切であることを学びました。おかしの栄養成分表を実際に調べると、砂糖や油、塩の使用量がとても多いことに気づきました。
あったかハートを増やそう
今日の全校集会は、ハートフル委員会の発表でした。「あったかハートを増やそう」「人の名前を大事にしよう」と全校に呼びかけました。
4年生学年レクレーション
4年生の学年レクレーションを行いました。内容はニュースポーツ。写真のような種目(計6種目)を楽しみました。どの種目もとても分かりやすいルールで、こどもと大人が競ったり、協力したりしながら笑顔で楽しい時間を過ごしました。「行事アルバム」に、他の写真をあげますので、ぜひご覧ください。学級委員さん、計画から当日の進行まで大変お世話になりました。
体力強化プロジェクト
体育委員会が中心となり「体力強化プロジェクト」を進めています。体力テストの結果より、記録を伸ばそうという取り組みです。今日は、50m走にチャレンジ。高学年が低学年のお世話をしながら、楽しく取り組みました。
新しい出会いがありました
今週、アメリカから来られたALTの先生と約10年前に亀場小学校を卒業された教育実習の先生との出会いがありました。一緒に楽しく学習を進め、力を高めていきましょう。
元気いっぱい
左の写真は昼休みの様子です。暑い日が続きますが、子どもたちは運動場で元気いっぱい活動しました。また、集団下校も実施。高学年児童が、低学年のお世話をしながら安全に下校していきました。
2学期のスタート
長かった夏休みも終わり、今日から2学期。各学級で、新しい目標を立てたり、大掃除をしたりしました。まだまだ暑い日が続きます。生活のリズムを整え、充実した2学期をこれから送っていきましょう。
PTA 美化作業 お世話になりました
多くの保護者・児童が参加し、早朝よりPTA 美化作業を実施しました。側溝に溜まった砂の除去や教室の窓ふき、机の移動と学習環境を整えていただきました。おかげで2学期の学校生活も、気持ちよくスタートすることができます。大変ありがとうございました。
すくすくボランティア 地域をきれいにしました
あっという間に夏休みも10日過ぎ、8月に突入しました。今日は「すくすく稜南会夏休みボランティア」を実施。稜南中学校区の幼稚園・保育園・小学校・中学校の子どもたちと職員で地域の清掃活動を行いました。中学生が小学生に声をかけて活動をリードしたり、小学生は木の中に挟まったごみを拾ったりとそれぞれにできることを頑張りました。
水泳記録会を実施しました
亀川小学校・楠浦小学校の2校が集まり、第51回天草郡市水泳記録会(北ブロックBパート)を実施しました。保護者・地域の声援をいただき、子どもたちも一生懸命泳ぎました。