お知らせ
(4年生)ふるさと料理教室
ふるさと料理教室で、地域の方と一緒に料理を作りました。
献立は、学校で育てたさつまいもを使った「いもご飯」と、天草の郷土料理「押し包丁」、「オレンジヨーグルト」でした。
子供たちのがんばりと、地域の方の温かいご指導のおかげで、栄養たっぷりのおいしい料理ができました。
食事をしたあとは、班ごとに郷土料理について質問したり、食生活改善推進委員・山本様からのお話を聞いたりしました。
朝ご飯をしっかり食べることや、健康にいい食事を取ることなど、子供たちは真剣に話を聞いていました。
自分たちで育てたいもを使った料理教室は、子供たちの心に残る大変貴重な体験となりました。
食生活改善推進委員のみなさま、ありがとうございました。
自分から気持ちの良いあいさつをすることなどをとおして、地域のみなさんへ感謝の気持ちを伝えることができるようにしたいです。
今後とも、よろしくお願いいたします。
(6年生)修学旅行⑪
口之津港で解散式を行って
今頃は船の上です。
もうすぐ、天草上陸です。
(6年生)修学旅行⑩
宇宙科学館
追加写真
いろいろな体験ができたうようですね。
今頃、愛野で最後のお買い物でしょうか。
みなさんの帰りを待ってますよ。
(6年生)修学旅行⑨
宇宙科学館
昼食
2日目のお昼ご飯もおいしそうですね。
食事のあとは
スペースサイクリングや月面重力の体験などを楽しんでいるようです。
(6年生)修学旅行⑧
吉野ヶ里遺跡
いい顔です笑
弥生時代にタイムスリップした気分になったかな。
学びも深まったことでしょう。
弥生時代から、次は宇宙。
宇宙科学館に、そろそろ到着するころかな?
(6年生)修学旅行⑦
2日目
朝食
しっかり食べて、エネルギー補給完了。
今日は佐賀方面。
吉野ヶ里遺跡と宇宙科学館です。
みんな元気にいってきまーす!!
(6年生)修学旅行⑥
ホテルの部屋で
楽しい夜を過ごしたようですね。
(6年生)修学旅行⑤
平和学習の追加写真
夕食
おいしそうなバイキング
しっかり完食
そして
チョコレートフォンデュ
デザートまでおいしくいただいたようですね。
しっかり学んだ1日目。
今日はゆっくり休んで、明日に備えてください。
(6年生)修学旅行④
浦上天主堂で
青空の下、いい表情をしています。
平和集会
集合写真
平和についてしっかり学習したようです。
友達と修学旅行に行ける平和の尊さも感じていることでしょう。
(6年生)修学旅行③
午後の活動の様子です。
原爆資料館見学
平和ガイドさんのご案内でフィールドワーク
しっかりお話を聞いて学んでいます。
(6年生)修学旅行②
午前中の活動の様子です。
語り部さんの講話
戦争のおそろしさ、平和の尊さを感じたことでしょう。
昼食
トルコライス。
おいしそうです。
学校では・・・、
ポークビーンズ、オムレツ、アーモンドサラダ、食パン、いちごジャム、牛乳でした。
こちらも、おいしかったですよ。
(ひまわり2組、3組)いもほりをしました。
ひまわり2組です。
ひまわり3組です。
どちらもいっぱいとれました!!
(6年生)修学旅行①
6年生が修学旅行に出発しました。
出発式
各所での見送り
船旅も満喫しながら
いざ長崎へ
ロッキー見学
3年生は、社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習の一環で、ロッキーの見学に行きました。
ロッキーは売り上げを高めるためにどんな工夫をしているのか、お店で働く店員さんはどんな仕事をしているのか見学していきました。学校に帰ってきてからは、ロッキーの見学で見つけた工夫を「値段の工夫」「品ぞろえの工夫」「新鮮さの工夫」「便利さの工夫」の観点ごとに分けました。
普段、何気なく見ている当たり前の光景も意味のあることだと学ぶことができました。今回の見学は、社会科だけでなく国語科「仕事のくふう、見つけたよ」の単元での仕事調べにもつながっていきます。
ロッキーの皆さん、ありがとうございました。
(5年生)くまもと環境出前講座
10月17日に、くまもと環境出前講座を実施しました。
熊本県庁の環境立県推進課より講師の先生にお出でいただき、くまもとの海や水環境について学習しました。
亀川の水の水質検査も行いました。
結果、川の水はきれいでした。
川の水よりも、生活排水の方が環境に負荷がかかっていることが分かりました。
最後に、くまもとの水環境を守るために、どのようなことを心がけていくかを考え、発表しました。
内容は・・・、
「お母さんに、あまり洗剤を使わないように注意しようと思いました。」
・・・・・・
自分でできるともっといいですね!笑
楽しく環境について学ぶことができました。
講師の先生に感謝です。
11月1日は、水俣に学ぶ肥後っ子教室です。
さらに学びを深めてきたいと思います。
(2年生)おもちゃランドで遊んだよ
生活科で作ったおもちゃを使って、おもちゃランドをひらきました。
おもちゃの特徴に合わせて楽しく遊ぶために、遊び方やルールも子供たちで考えました。
おもちゃランドの当日は、ひまわり学級の友達や校長先生とも交流することができました。楽しい時間を過ごせたようです。
(4年生)文化展に向けて
文化展に向けて、毛筆・描画に取り組んでいます。
毛筆では、前記事でも紹介しましたが、地域ボランティアで書家の有馬様に指導していただきました。
4年生の題材である「左右」を書くポイントを丁寧に教えていただきました。
子供たちも、集中して字を書いていました。
字がきれいになり、みんな喜んでいました。
有馬様、毎年ご指導いただき、ありがとうございます。
図工では「わすれられない気持ち」をテーマに、絵を描いています。
写真を見ながら、自分の表情や手の様子をじっくりと描いていました。
一人一人、すてきな作品が仕上がりそうです。
タブレットの学習を始めました
10月5日(水)ICT支援員さんにタブレットの使用方法を教えていただきました。
子供たちは、興味津々で真剣に話を聞いて、簡単な操作ができるようになりました。
文化展の習字の書き方を教えていただきました。
例年、本校地域にお住まいの書道家の有馬様より、習字の書き方を教えていただいています。
今年度、特別支援学級では、9月7日に5、6年生、9月14日に3、4年生が、指導を受けました。
「きれいな字になった」と、子どもたちは喜んでいました。
醤油物知り博士の出前授業
3年生は、総合的な学習の時間「大豆はかせになろう」の学習で、釜田醸造所の久保田さんと池嵜醤油の池﨑さんによる出前授業が行われました。
香り・色・味の観点から醤油の秘密を体験を交えながら探っていきました。
学習していく中で、「どうして醤油は黒いのか」「どうして醤油はしょっぱいのか」という疑問も解決し、子供たちはとても嬉しそうにしていました。
出前授業の最後には、諸味、生醤油、製品醤油の3種類の醤油を実際に味見させていただきました。
3年生の多くが「③うっているしょうゆ」が3つの中で一番好きだと手を挙げていました。
やっぱり地元で愛されている醤油に親しみがあるみたいです。
これからも総合的な学習の時間では「大豆はかせになろう」の学習は続きます。また、国語科では「すがたをかえる大豆」の学習もあります。醤油をはじめとした、身の回りにある食物に目を向け、意欲的に学習に取り組んでほしいです。
釜田醸造所・久保田さん、池崎醤油・池嵜さん、ありがとうございました。