ブログ

【3・4年生】算数複式授業から

 今日は、3・4年生の教諭補助の先生がお休みということで、サポートにいきました。複式授業の大変さは私も体験済みです。※実は明後日も1・2年生に2時間(算数・道徳)入る予定です。

 こんな状況です。ただ、子どもたちの自主性を育てるメリットもあります。

3年生は、重さ比べをしていました。

 私はこういう授業を「ボリュームコンテスト」と呼んでいます。体感で数学的な事象を当てるというものです。「30秒たったら手を挙げなさい」というようなのもそうです。このあと、3年生は別の場所に連れて行って学習したいようでしたので4年生の指導は私が引き受けました。

 残念ながら授業していたので、撮影はできませんでしたが、工夫して計算するという単元でした。全員、教科書からスキル演習まで終えることができました。そこで、私は挑戦状を出しました。

 その1 マッチ棒を2本動かして飛んでくる矢から牛を逃げさせなさい

 その2 マッチ棒を6本使って三角形を4つ作りなさい

 実は、前日6年生の補欠授業に入ったときも同じ問題を出したばかりでした。4年生にも同じ挑戦をさせたわけです。その1については、次々と正解者が続出!!※6年生はかなり苦戦しました。

 その2については、6年生でも難しいかもしれません。ヒントを出すと、休み時間まで利用して職員室まで持ってくるというやる気を見せてくれました。

 さて、正解者は出るのか???