ブログ

【地域連携】御岳西部ふれあい福祉まつりが本校体育館で行われました

 校長は2年連続来賓として招待されました。開会行事の来賓あいさつで私の出番です。そこで、あの曲が再び流れてきました(というか私が流しました)笑笑。

  写真がピンぼけで正確にお伝えしにくいのが残念ですが。マツケンサンバのイントロに乗って踊って演台前に入場しました。「少し」だけ笑いがとれました苦笑。

 プログラム1番 介護予防および健康作りについて講話と実技指導がありました。子どもたちのトレーニングにも十分使えそうなメニューでした。

 プログラム2番 地元アーティスト2名の演奏がありました。 ※お2人ともに写真掲載許可を得ています。

(1)李呼さんのエレクトーン弾き語り 

  RKKラジオにも出演されている女性シンガーです。2曲目はユーミンの「卒業写真」でした。

 本校に足を踏み入れたときに歌おうと決めたそうです。聴きながらギャラリーに張ってある「ありがとう潤徳小」の横断幕が目に入り、涙が出てきました。

  昨日はライブの日だったそうです。ライブの翌日は歌わない日だそうですが、「(初期から応援してくれている)Hさんからの頼みならばどこでも歌いに行く」と言われていました。Hさんの人となりを改めて感じたコメントでした。李呼さんの歌はすごく刺さりました!

  (2)ふたばたけし さんのギター弾き語り

 ふたばさんは、介護福祉士をされており、生まれた地元の施設に勤務されています。「最近になって地元で生きていくってステキなことと思うようになった」と話されました。

 2曲目の「渡良瀬橋」・・・郷土 森高千里さんのカバーです。歌詞は別れた恋人を思う内容なのですが、もともとは森高さんが橋をイメージして作った歌だと聞いています。私は、山都町の自然や景色を思い浮かべながら聴いていました。 

 最後は「くちなしの花」・・・介護の仕事を通して出会ったおばあさんの曲です。これがまた、刺さりました。お2人ともよかったです!!   

 プログラム3番 少女神楽

  町内小中学生6名が舞いました。起源は2600年前にさかのぼるそうです。戦後から女性が舞うようになったという話もありました。

 プログラム4番 潤徳小学校 竹ドラム

  → 詳しくは、11/20発行の学校だよりをご覧ください!!

 

 他校区においても、地域の行事がありましたら遠慮なくお声かけください!