ブログ

【1・2年】「代打オレ」豪華?2連発 その1

 今日は、担任の森Tがお休みのため、算数と道徳は校長が受け持ちました。校長には頼みやすいのでしょうか?

森Tは不在の時には、校長にも容赦なく「(授業)お願いします」と言ってくる(職務命令笑笑)ので断れません。まあ、私も授業するのは好きですので喜んでやっています。※子どもにはヘタクソな授業で迷惑かけていますが、山本Tの名サポートで何とか成り立っています・・・苦笑

 3時間目 算数  1年「ひきざん」  2年「九九 4のだん」 の複式授業

 複式授業のカギは、授業者が直接つけない「間接」時間をどう過ごさせるかにかかっています。

今回の私の「間接」指導時の作戦は、「ICT活用」および「子どもが教師になる」でした。

 2年生は本時の前半は九九4のだんの特訓です。「ICTさまさま」でした!!

 

 1年生では、「ひきざんの問題解決の場面で先生をさせる」というチャレンジをしてみました。まず、私がやってみせその要領で、希望者2名に2問分の授業をさせました。山本T(間接指導時の頼みの綱)のサポートの元でしっかりやりとげ、答え合わせまでできました。スバラシイ!!

  何とかいずれも予定のところまでを終えました!!

 本日は人手不足のため、授業(しかも複式)しながらカメラマンもやりました。子どもも山本Tも校長もがんばりました!!次は5時間目の道徳です。次もがんばります!!