ブログ

【3・4年】矢部小との交流会~ はじ~めました~♪ AMEMIYA風に笑笑

 校内のトップを切って3・4年生から矢部小との交流がスタートしました。まずは、リモートでの交流です。

【3年生編】

  矢部小の発表を見ているときは緊張していましたが、知っている友達もいたようです。少し安心!! 

 

  矢部小からのクイズに元気よく答えています。

  潤徳小からのクイズを出しています。

 

【4年生編】

 最初のうちは、お互いに緊張感をもったままスタートしました。音声等の調整に時間が必要でした。

 矢部小学校がリードしながら、交流会が始まりました。ここで矢部小の進行の子から、矢部4-1→潤徳→矢部4-2の順で発表することが伝えられました。

 本校4年生、笑顔でリラックスモードです。昨年から日野潤徳小との交流を経験してきたことは、ダテではありません!!

 

  本校の番が来ました。自己紹介に続いて、リコーダー演奏を披露しました・・・・・しかし、リコーダーの音を拾わないことが判明しました。2回演奏しましたが、ダメでした。無念ですが気を取り直してクイズに進みました。

 ※ちなみに、今日は矢部小で初錦鯉あいさつ「こ・ん・に・ち・は~」を披露した校長でした。4年生から直々にクイズのネタとして登場をお願いされたので、やっちゃいました。校長は今日もやっぱり絶好調でした笑笑。

 

  矢部小のクイズに、リアクションではっきりと応えています。オンライン交流では音声が聞き取れないこともあります。このように動作でも反応するということはとても大切なことです。子どもたちは、これまでの日野小との交流で力をつけてきています!

 

 矢部小の発表は、寸劇のあとにクイズを出題するなど工夫をこらした発表が多いという印象でした。安心して一緒のクラスになれるという気持ちになれたひとときでした。矢部小のみなさん~、お世話になりました!!