ブログ

令和3・4年度

学校寄席がやってきました

熊本県教育会館の教育文化事業の一環として、落語や太神楽をみせる寄席が一勝地小学校体育館にやってきました。

寄席では、落語家の師匠から、落語や寄席の歴史や技術について分かりやすく説明していただきました。

三味線や笛、太鼓のお囃子、和傘での芸、落語を見ながら、子供たちは、大きな声で楽しそうに笑っていました。

 

心をつなぐキャッチボールプロジェクト

サントリーの被災支援の一環として、プロ野球OBの高橋由伸さん(元巨人)、摂津正さん(元ソフトバンク)、西山秀二さん(元広島、元巨人)、高橋雅裕さん(元DeNA)、久保文雄さん(元DeNA)に来ていただきました。

講師の皆さんにキャッチボールのデモンストレーションを見せてもらった後、子供たちは、走り方やボールの握り方、投げ方等を教えてもらいました。最後は、講師の皆さんと一緒にキャッチボールを行いました。

こがね保育園との合同いもほり

5月にこがね保育園のみなさんと一勝地小学校の1・2年生で植えたサツマイモが大きく成長しました。

当初は、11月8日に合同いもほりを予定していたのですが、雨のため今日になってしまいました。

対面式をした後、みんなでいもほりに取りかかりました。

土の中からは、大きないもがたくさん出て来て、みんな大喜びでした。

里帰り講話

熊本県教育委員会では、熊本県出身の方で、首都圏在住の企業役員等の方に、熊本県に帰省される機会等を利用して、講演をしていただく「里帰り講話」を実施されています。

本年度は、東京でソフトウェア開発を行われているアステリア株式会社代表取締役社長/CEOの平野洋一郎様に講話をしていただきました。

講話には、一勝地小学校と渡小学校の5.6年生が参加しました。

平野様からは、「デコポンば目指そう」という演題で、話をしていただきました。

講話の中では、自分の生い立ちから会社を立ち上げるまでの話や、これから求められる資質などについて熊本弁で話していただきました。

まとめでは、デコポンは、頭のデコがあるから価値がある。しかし、果実の部分がおいしくないと意味が無い。

デコの部分は、特長であり、果実の部分は基本である。基本を大切にしながら、自分の良さも発揮してほしいと話されていました。

神瀬住吉神社の例大祭に参加しました。

神瀬住吉神社の例大祭が行われました。

1、2年生が、生活科の学習の一環として参加しました。

神社で尾方宮司のお話を聞いた後、境内に作られた土俵で奉納相撲を行いました。

子供たちは、「よいしょ!」のかけ声に合わせて力強く四股を踏んでいました。

地域の方に見守られながら元気よく相撲を取りました。

就学時健診がありました。

就学時健診は、来年度、小学校に入学する子供たちの健康診断を行うとともに、保護者の皆さんに学校の様子や、入学までに準備していただきたいことをお知らせしたり、保護者同士の繋がりをつくったりするために行うものです。

かわいい子供たちが、一勝地小学校に来てくれました。来年の4月が楽しみです。

 

修学旅行に行ってきました

 6年生は、10月18日~19日に、渡小学校と合同で修学旅行に行ってきました。

 新型コロナウイルス感染症状況を心配していましたが、まん延防止措置も解除されましたので、

予定どおり、1日目は、吉野ヶ里遺跡、平和公園、長崎原爆資料館など

2日目は、大浦天主堂、グラバー園、佐賀県立宇宙科学館等を見学しました。

 長崎市では平和学習とともに、教科書で学習する歴史的な建造物なども実際に見学してきました。

 それ以外にも、自分達で考えて行動することの大切さなど集団行動についても学習しました。

 とても、有意義な学習になりました。

 

カミングライダーがやってきた

チャリティーフェスティバル「COMING KOBE」が行われる神戸市と被災地を自転車で繋ぐカミングライダーが、一勝地小学校体育館にやってきました。

ライダーの大武さんが、体育館でオリジナル曲を披露されました。その後、熊本地震で被災した益城町へ自転車で出発されました。

その後、福岡県、中国地方を通って31日のフェス会場の神戸市を目指されます。

稲刈り無事に終わりました

秋晴れの中、6月に田植えをした棚田に向かうと、稲は大きく成長していました。

永椎さんに稲の刈り方や刈った稲のまとめ方を教えていただきました。

子供たちが、鎌で稲を刈り、保護者の皆さんに束ねた稲をひもで結んでもらいました。

最初、子供たちは、鎌の使い方に苦戦していましたが、すぐに慣れて稲をまとめるのが間に合わないぐらいでした。

そのあと、竿掛けをして、お昼に終了しました。

稲刈りには、保護者の皆様、JA女性部の皆様に御協力いただき無事終わることができました。ありがとうございました。

GIGAスクール構想に伴うタブレットPCの活用

GIGAスクール構想とは、1人1台の端末と高速通信環境の整備をベースとして、Society 5.0の時代を生きる子供たちのために「個別最適化され、創造性を育む教育」を実現させるというものです。

球磨村の各小・中学校でも、ChromebookというタブレットPCが導入されました。

本日、ICT支援員さんにサポートをいただきながら、各学級で基本的な使い方について学習しました。

特に、IDとパスワードの取り扱いについては、ICTを扱う上で大変重要です。現代は、スマートフォンやインターネットの普及により、家庭でも、ID・パスワードを扱うことが多いです。ぜひ、取り扱いについて御家庭でも話題にして下さい。