お知らせ
卒業式におけるマスク等の取扱いについて
令和5年2月21日
保護者 様
球磨村教育長 森 佳寛
渡小学校長 東 篤哉
一勝地小学校長 梅本 和高
球磨中学校長 竹内 正信
卒業式におけるマスク等の取扱いについて
早春の候、保護者の皆様におかれましてはますますご清祥のことと存じます。
また、日頃より学校教育に対し、ご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
さて、卒業式のマスク等に関して、文部科学省から、「このたび、卒業式の教育的意義を考慮し、児童生徒及び教職員は、式典全体を通じてマスクを着用せずに出席することを基本とする」旨の通知がありました。
つきましては、国の通知及び県立高校・中学校の対応に準じ、本村においても卒業式では下記のとおり対応いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、学校におけるマスク着用の考え方の見直しについては、令和5年4月1日から適用することとされていますので、令和5年3月31日までの年度内における卒業式以外の学校教育活動においては、従来どおりといたします。
記
1 基本的な考え方及び取扱い
○児童生徒及び教職員については、入退場、式辞・祝辞等、卒業証書授与、送辞・答辞の場面など、式典全体を通じてマスクを外すことを基本とする。
○国歌・校歌等、集団で発声する場合はマスクを着用する。
○来賓や保護者等はマスクを着用する。
○壇上で式辞や祝辞等を述べる校長や来賓等は、周囲の者と十分な身体的距離が確保できることから、マスクを外して差し支えない。
2 留意事項
○換気の実施や、参加者への咳エチケットの推奨、手の消毒や手洗い等の手指衛生など、必要な感染症対策を講じる。
○発熱に限らず、咽頭痛や咳等、普段と異なる症状のある者については、卒業式への参加を控えるようにする。
○基礎疾患があるなど様々な事情により、感染不安を抱き、マスクの着用を希望する児童生徒や、健康上の理由によりマスクを着用できない児童生徒もいることなどから、学校や教職員がマスクの着脱を強いることのないようにする。また、児童生徒の間でもマスクの着用の有無による差別・偏見等がないよう適切に指導を行う。
管内の 学力向上に向けた 「 特色 ある 取組 」 事例に本校の事例が取り上げられました。
学校訪問及び指導主事派遣事業等での好事例が、球磨教育事務所HPに15事例掲載されました。
その中で、一勝地小学校の取組が2事例紹介されました。
本校の取組を知って頂くうえでも、御覧いただければありがたいです。
明けましておめでとうございます
旧年中はお世話になり、ありがとうございました。
本年も、子供たちのため、地域のために職員一丸となって頑張りますので
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
通知表等の配付物、各自の持ち物の受け渡しについて
保護者 様
球磨村立一勝地小学校長 梅本 和高
日頃から本校教育活動に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございます。
さて、本日(12月23日)登校できないお子様の通知表等の配付物や持ち物については、下記のとおりといたしますので、御理解と御対応をどうぞよろしくお願いいたします。
記
1 配付物・持ち物
通知表、宿題、おたより、上靴、歯ブラシ、コップ、エプロン など
2 配付方法
(1)12月26日~28日に一勝地小職員が分担して配付する。
(2)12月23日、12月26日~28日(8:10~16:40)に学校へおうちの方が取りにきていただく。
※おうちの方が取りにきていただける場合は、本日12月23日の16:00まで、または、12月26日朝9:00までに学校(0966-32-0380)へ御連絡ください。
本日(12月23日)の登校について(お知らせ)
保護者 様
球磨村立球磨中学校 校長 竹内 正信
球磨村立渡小学校 校長 東 篤哉
球磨村立一勝地小学校 校長 梅本 和高
保護者の皆様方には日頃よりお世話になっております。
本日のスクールバスの登校便につきまして、さくらドーム線、錦線、内布線につきましては、昨日夕方お知らせいたしました通り、2時間遅れで運行いたしますのでよろしくお願いいたします。それ以外の便につきましては、本日の登校はなし(出席認定)といたします。本件につきましてはこの後、防災無線でもお知らせいたします。通知表等の配付物につきましては、週明け等に対応させていただきます。本日の日課におきましては、小中学校とも午前中日課とし、給食を食べてスクールバス13時40分の便にて下校といたします。下校便の時間が早められるようでしたら、本メール配信にてお知らせいたします。
なお、中学校におきましては、予定しておりました校内持久走・駅伝大会は中止といたします。
869-6403 熊本県球磨郡球磨村一勝地丙22−1
TEL : 0966-32-0380
FAX : 0966-26-7570
URL : https://es.higo.ed.jp/ishouchi/
Mail: issyouchi-e(at)tsubaki.higo.ed.jp