お知らせ
熊本県第76回科学展・第51回発明工夫展 稲田小作品入賞おめでとう
日時:115日(土)~119日(水)
会場:熊本市環境総合センター
午前9時~午後5時 ※9日は午後3時まで
稲田小6年生作品:県知事賞(小学校5・6年の部)
稲田小4年生作品:熊日ジュニア科学賞(小学校1~4年の部)

結果は、熊本日々新聞 11月5日(土)第5面にのっています。
表彰式:11月10日(木)14:30熊本市環境総合センター


確かな学力プロジェクト
・4月30日 1年生と2年生の学校探検(生活科)
 2年生が学校を案内して、学校の施設について1年生に説明します。
   
 理科室へGO!         「あれは何ですか」と鋭い質問 2年生「重さを量るはかりです」
                   職員室の先生「郵便物の重さを量って、いくらの切手をはればいいか調べるんだよ」
                         
 ここは校長室です。校長先生はよく理科クイズを出してくれます。 ここは、保健室です。具合が悪いときやけがを
 当たると抽選でシールをくれます。                    したときに来てください。
  
 2年生がいろいろな教室のことをやさしく教えてくれました。

・4月17日 授業参観・PTA総会・懇談会
  1年生は、初めての授業参観でしたが、全員が一生懸命取り組みました。
    
  1年生授業
  先:「この池の中や周りに『か』の付く生きものを描き入れたいと思います。どんな生きものがあるでしょう」
  子:「かめ、めだか、かえる、かたつむり、かに、さかな」
  先:「この時間は、『か』に付く言葉を学習します。カラー粘土で『か』の字を作ってみましょう」
  
 2年生授業
 先「朝、家を午前7時5分に出発しました。〇〇君が学校に着いたのは、午前7時30分でした。
   学校まで、何分かかったでしょう。」
 子「う~ん。何分かな?」
 先「今日は、〇時〇分~〇時〇分の間の時間の求め方について学習します」
 子「1,2,3,・・・・と小さいめもりを数える」子「え~たいへんだ!」
 子「5,10,15・・・と数えるとはやいかも」
  
 3年生授業
 先「24個のあめを3人に同じずつ分けると一人分は何個になるでしょう。
   ブロックを使わない方法で今日は考えます」
 子「ブロックは、10個しかないからですね」
 子「6個だと、一人2個ずつだから、24個は、6×4だから、1人分は、2×4で8こです」
 子「なるほど」 子「え~わけがわかりません。もう一度説明してください」
 子「3人の絵を書いて、〇を1個ずつ書いて、24個になるまで書く」
 子「わかった。3の段を24になるまで言えばいい!」
  
 4年生授業
 先「三角定規の角を組み合わせて、いろいろな大きさの角度を作りましょう」
 先「三角定規の角は、どんな大きさがあったでしょうか?」
 子「90度、直角、30度、60度」 先:「おしい!あと一つ」
 子「思い出しました。45度です」
 子「30度と60度を合わせると90度だ」
 子「30度と45度で75度、60度と45度で105度」
  
 5年生授業
 先「アの立方体とイの直方体の大きさを比べるとき、どのようにすれば比べられますか」
 子「アとイを重ねて、余ったところを計算して比べる」
 先「どのように計算するんですか?」子「ん?」
 先「面積を比べるときは、どうやって比べた?」子「面積を求める公式」
 先「なぜ、公式を使うと比べられるの?」子「え?どうしてだっけ?」
 子「1㎠の正方形がいくつあるかで比べます」
 先「そうだね。体積も1㎤の立方体がいくつあるかで比べます」
  
 6年生授業
 先:「この図形は、どんな仲間に分けられますか」
 子:「え?三角形でもないし、四角形でもないし、チョウがなんだ?」
 子:「分かった。折りたたむと重なる形」「あ~っ。ほんとだ」
 先:「そうです。この折りたたむと重なる形を線対称の図形と言います。
    今日は、この線対称の図形を見つけます。アルファベットから線対称の図形を探してみましょう」