3月の出来事

2017年3月の記事一覧

晴れ 桃の節供

3月3日:桃(もも)の節供(せっく)
 桃の節供は、昔は、日本古来の紙や草で作った人形で体をなで、自分の悪い部分を人形に移して川や海に流す風習だったそうです。ひな人形を飾るようになったのは、江戸時代以降とか。
ひな祭りに供える菱餅は、上から赤(桃)・白・緑の三色が一般的です。三色には、諸説ありますが、「白い雪がとけて、緑の草が生え、桃色の花が咲く」という春を待ちわびる気持ちが込められています。昔は、赤い餅はヤマクチナシの実(解毒作用がある)で赤味をつけ、白い餅はヒシの実(血圧低下)を入れ、緑の草餅は、増血効果があるヨモギを使って、健康も祈ったそうです。

晴れ 登校指導ありがとうございます

締めくくりの3月:あいさつをがんばっています 
 3月1日の登校指導ありがとうございました。登校指導簿には、二重丸がたくさんついてました。校長先生にしっかりほめられ、学校だよりにも載って、おうちの方からもほめられたからでしょうか。やっぱり、がんばったことをしっかりほめることが、子どもたちには一番ですね。

にっこり 2月のい~なだよりは「今日の出来事」に移動

2月の出来事は、「今日の出来事」に移動
「メニュー」の「今日の出来事」の「H29 02月の出来事」をタップしてください。
学習発表会の4・5・6年の写真もアップしました。
「フォトアルバム」に学習発表会・なわとび大会の写真をアップしています。
トップページの「フォトアルバム」の表紙の写真をタップしてスライドショーをタップすると見ることができます。一・二学期の写真は、「メニュー」のフォトアルバムをタップしてください。

旧暦3月:弥生

旧暦3月:弥生(やよい)
旧暦(きゅうれき)3月(がつ)は、弥生(やよい)の「弥(や)」は「いや」とも読(よ)み「ますます」「もっと」という意味(いみ)があります。つまり、ますます生(お)い茂(しげ)る、もっともっと生い茂ってほしいという願(ねが)いが込(こ)められています。旬(しゅん)の食(た)べ物(もの)は、野菜(やさい)では、春(はる)キャベツ、新(しん)タマネギ、春大根(はるだいこん)・フキノトウ・ミツバ・セロリ・ニラ・ウド・フキ等(など)が挙(あ)げられます。魚介(ぎょかい)は、鰆(サワラ)、ホタルイカ・ホタテガイ・サザエ等、くだものは、イチゴ、ハッサク、夏(なつ)みかん等です。