学校生活!

2023年7月の記事一覧

7月7日(金)② 給食室前の展示物

 給食室前の展示物が、七夕や夏をモチーフにしたものに変更されています。

 天の川の絵画作品です。

 刺繍作品です。

 切り絵作品です。

 編みぐるみ作品です。

 給食調理の桑原先生の力作揃いです。

 視覚を通した季節感、とてもありがたいです。

 

7月6日(木)④ 校外学習(2年生)

 今日の1・2時間目、2年生が火曜日に引き続き「町探検」の学習の一環で、合津神社へ出かけました。お社にも上がらせていただいたそうです。

 また、境内いっぱいを使って遊ばせていただいたそうです。今津小の近くで、また新たな発見や学習をすることができました。

7月6日(木)③ 校外学習(1年)

 今日の1・2時間目、1年生が生活科の「学校の近くを探検しよう」で、「今泉陸橋」へ出かけました。その途中、松島中学校を道路から眺め、いつも泳いでいるプールも上から見ることができました。

 今泉陸橋では、道路や今泉の景色を見下ろし、みんな驚いていたようです。とても貴重な体験学習ができました。

7月6日(木)② 児童集会(放送委員会)

 今日の業前活動は、児童集会で放送委員会の発表でした。

 放送前には早口言葉の練習をしていること、放送の仕方のビデオ、放送委員会が企画しているイベントやお願いなどの発表がありました。

 

 早口言葉の紹介の後、挑戦したい子どもが手を挙げて挑戦しました。

 今回の集会では、機械のトラブルで数分間発表が途絶えてしまいましたが、聞いているみんなは誰一人話もせず、姿勢を崩さず、発表の再開を待っていました。今津っ子のすばらしさ、輝いています。

7月6日(木)① 今日のボランティア活動

 今日は、朝から久しぶりの晴天でした。1年生の子どもたちは、朝顔の水やりを頑張っていました。

 お世話を頑張ってきたので、大きな朝顔が咲いています。

 運動場では、4年生が草取りを頑張っていました。雨が続き、草が伸び放題になりつつあるので、ボランティア活動がとてもありがたいです。

7月5日(水)② 楽器演奏の指導

 今日の3・4時間目、水田楽器さんが来校され、2・3年生に楽器演奏の指導をしてくださいました。

 3時間目は2年生で、鍵盤ハーモニカとリコーダーを使い、子どもたちがリクエストした曲を演奏してくださるミニコンサートがあり、子どもたちはとてもノリノリで楽しい時間を過ごしました。その後、使った楽器の紹介をしてくださりました。早く3年生になってリコーダーを使いたいと、子どもたちは目を輝かせていたそうです。

  

 4時間目は3年生で、6種類のリコーダーを使い分けながら演奏を聞かせていただき、子どもたちはリコーダーの音色の美しさや演奏する楽しさに浸りました。その後、リコーダーの演奏の仕方を教えてくださいました。最後に、運動会で踊った「新時代」を演奏してくださり、曲に合わせて踊った子どももたくさんいたそうです。