行事アルバム

なかよしタイム~縦割り班で長縄跳びに挑戦~

写真:12枚 更新:2018/12/27 承認者

今朝は、6年生から1年生までの縦割り班で長縄跳びに挑戦しました。粉雪が運動場一面を覆う中、子どもたちは元気いっぱいに長縄遊びに興じていました。1年生がこわごわ跳ぼうとするのを、上級生が優しく励ます場面もあちらこちらで見られました。運動をしたおかげで、体もポッカポカになりました。

給食集会

写真:7枚 更新:2018/12/27 承認者

1月24日の給食記念日にあわせて、『給食集会』を開きました。集会では、玉名中央給食センターで主な業務を行われている学校栄養職員の森さやか先生(八嘉小学校)にお越しいただき、食の大切さ等について話をしていただきました。当たり前のように食べられることに感謝をしながら、これからも食の大切さについて考えさせていきたいと思います。

クラブ活動

写真:8枚 更新:2018/12/27 承認者

4年生以上の子どもたちが「クラブ活動」を楽しんでいます。今年度は、8つのクラブがあり、月に1回程度、月曜日の6校時に活動しています。全部のクラブを見て回りましたが、子どもたちの表情が生き生きしていたのが印象的でした。

朝の登校の様子

写真:9枚 更新:2018/12/27 承認者

今朝は、冷たい雨が降りました。ただ、雨にも負けず、歩いて登校してくるのが、伊倉小の「当たり前」になっています。今日も、ほとんどの子どもたちが歩いて登校してきました。子どもたちの力で乗り越えられる多少の困難は、小さい頃から与え続けておくことが、将来を生き抜く力につながります。おかげで、伊倉の子どもたちは、たくましく育ってきています。

小中合同あいさつ運動

写真:10枚 更新:2018/12/27 承認者

小中一貫した取組の一つとして、小中学校合同でのあいさつ運動を行っています。今朝は、玉南中学校の1年生と生徒会役員の2年生が登校途中に小学校に立ち寄り、小学生と一緒にあいさつ運動を行ってくれました。学校中に「おはようございます」というあいさつが響き渡り、気持ちのいい朝になりました。何といっても、まずは「あいさつ」ですね。あいさつも、勉強も、そして運動も、小学校・中学校ともにますます頑張っていきましょう。

掃除の時間の様子

写真:12枚 更新:2018/12/27 承認者

掃除時間は、おしゃべり等をせず、黙って働く時間にしようということで「無言掃除」に取り組んでいます。掃除の時間は、15分間。黙って働くことで、学校だけでなく自分の心も磨かれます。「きれいにしよう」という気持ちで掃除の時間を過ごせる子どもがだいぶ増えてきています(まだまだの子どももいますが・・・)。掃除の時間は、伊倉小学校の1日の中の大切な時間の一つです。

◯付けボランティア(1月12日)

写真:7枚 更新:2018/12/27 承認者

金曜日は、◯付けボランティアの方々に来ていただいての「算数学習」で1日がスタートします。15分間という短い時間ですが、子どもたちは、既習の計算問題に集中して取り組みます。今日も、16名のボランティアの方に来ていただき、◯付けのお手伝いをしていただきました。小さなことの積み重ねが何よりも大切です。

授業中の様子です(1月10日)

写真:9枚 更新:2018/12/27 承認者

冬休み明け2日目。どの学級でも、じっくりと学習に取り組むことができています。子どもたちは、私たちには計れないほどの「伸びしろ」をもっています。鉄は熱いうちに打て!!子どもたちをどんどん鍛えて、褒めて、伸ばしていきたいと思います。

学校再開~朝の登校の様子+校歌を歌う子どもたち~

写真:16枚 更新:2018/12/27 承認者

12月22日以来、18日ぶりの登校です。冬休みの宿題や勉強道具等をたくさん抱えながら、登校班で揃っての「おはようございます」という大きな声でのあいさつとともに、元気に登校してきました。今日から、後期後半のスタートです。かぜ等をひかないように十分に気をつけながら、元気に過ごしていきましょう。

冬休み中の様子~空調工事などが行われています~

写真:7枚 更新:2018/12/27 承認者

冬休み5日目。校内では、普通教室へのエアコンの設置工事が行われています。冬休みや、その後の土日を利用しながら工事が進み、来年4月以降には稼働できるようになる見込みです。また、ミニ門松を飾ったり、掲示板を新年バージョンに模様替えしたりして新年を迎える準備も進めています。冬休みも5日目です。あっという間に冬休みも過ぎ去っていきそうです。

冬休み中の様子~サッカー部の練習~

写真:11枚 更新:2018/12/27 承認者

冬休み4日目、午前中は、サッカー部が運動場で練習をしました。インフルエンザ等で練習に参加できない子どもたちもいますが、参加できている子どもたちは元気いっぱいです。ランニングに始まり、ダッシュやボールを使っての基本練習等に、真剣に取り組んでいます。地道な練習の積み重ねが力となっていきます。それぞれに目標をもって、さらに力をつけていってください。

一斉下校の様子です

写真:9枚 更新:2018/12/27 承認者

明日から冬休み。今週は、水曜日、木曜日、そして今日金曜日と一斉下校の日が続きました。一斉下校の日は、登校班で揃って帰ります。校舎北側駐車場に集まって一斉下校を行いますが、集合は、無言で行います。だいぶ、上手になってきたので、集合もスムーズです。明日から冬休み。みんな、健康で安全に過ごしてください。そして、1月9日(火)に、また元気に登校してきましょう。

パンジーの苗を植えました(3年生)

写真:6枚 更新:2018/12/27 承認者

3年生も、職員室前の花壇とプランターに、パンジーの苗を植えました。何にでも興味津々の3年生。説明を聞く時から、目がランランと輝き、やる気満々でした。苗植えも上手にでき、その後の水かけも、奪い合いになるぐらい積極的にやっていました。ちなみに、インフルエンザが流行する中、3年生は欠席0で頑張っています。

租税教室

写真:8枚 更新:2018/12/27 承認者

玉名市税務課から2名の方にお越しいただき、6年生が税について学びました。なぜ「税」というものがあるのか、税の種類はどのくらいあるのか、もしも税がなかったら…など、いろいろな角度から学習しました。子どもたちも、税の必要性については十分に理解できたのではないかと思います。あとは、国や県、市が税をいかに有効に使うのかが問われてくるかと思います。

パンジーの苗を植えました

写真:7枚 更新:2018/12/27 承認者

学校で、種から育てたパンジーの苗を、職員室前の花壇(学級園)とプランターに植えました(6年生の様子です)。6年生にとっては、小学校最後の花植えになります。一つ一つ、丁寧に、300以上のパンジー苗を植えていきました。卒業する3月末には、しっかりと咲きほこり、6年生の卒業をお祝いし、見届けてくれることと思います。

募金で集まった寄付金を手渡しました

写真:7枚 更新:2018/12/27 承認者

企画委員会の子どもたちが、赤い羽根共同募金で集まったお金を、社会福祉協議会の方々へ直接手渡しました。子どもたちは、「大事に使ってください」などと言いながら手渡しました。その後、子どもたちの質問等に答えていただくなど、社会福祉協議会の方たちと、しばらくお話をしました。世の中のみんなが、できる範囲でお互いに助け合い、協力し合いながら、もっともっとより良い社会にしていければいいなあと思いました。

給食の時間です

写真:9枚 更新:2018/12/27 承認者

今日は、子どもたちがなぜか大好きな「揚げパン(きな粉揚げパンでした)」の日でした。噂では、年に1回しか給食に出てこないとのこと…。コンテナ室に給食を取りに来るときから、楽しみにしている様子が伝わってきました。各教室を覗きにいくと、子どもたちは、おいしそうに頬ばっていました。中には、きな粉を服の上などに、こぼしている子も・・・。「よい姿勢で食べる」という、食事マナーの向上も、家庭と学校とで協力して取り組んでいきましょう。(6年生は、小学校最後の揚げパンだったと思われるので、3枚写真を撮りました)

校内持久走大会

写真:23枚 更新:2018/12/27 承認者

寒くなるという予報でしたが、青空が広がり、風もほとんどなく、絶好のコンディションのもと、校内持久走大会を実施することができました。1,2年生は約1km、3,4年生は約1.7km、5,6年生は約2.5kmのコースを、今日走った子どもたち全員が完走しました(出席停止1名、欠席2名、見学者2名)。持久走は、きついですが、走り続けると、必ずゴールできますし、何よりも、体と心を鍛えることができるという良さがあります。これからも、何事もあきらめずに頑張り通せる伊倉の子どもたちであってほしいと思います。まじめに、本気で、一生懸命に走る姿がとてもかっこよかったです。

授業参観

写真:9枚 更新:2018/12/27 承認者

授業中の子どもたちの様子は、いかがだったでしょうか?先生の話をしっかりと聞くことはできていましたでしょうか?発表は、意欲的だったでしょうか?寒い中でしたが、授業参観後の学級懇談会、非常災害時の児童引き渡し訓練と、たくさんの保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。

なかよし集会

写真:17枚 更新:2018/12/27 承認者

1年生から6年生までの全児童が体育館に集まり、なかよし集会を開きました。身のまわりのいじめなどに気づき、なくしていこうとする態度や、お互いの人権を尊重することの大切さを意識づけることを目的に開催しています。集会では、各学年を代表した13名の児童が、自分の思いを発表していきました。その発表に対し、共感した部分や自分のこととして考えた点などを、聴いていた側から随時言葉を返していきました。また、なかよし学習会に参加している子どもたちからの発表~「ともだち」の詩の群読~も行いました。今年は、保護者の皆様にも案内をし、寒い中10数名の保護者の方に参観していただきました。なかよし集会をきっかけに、子どもたちの心がより豊かになり、子どもたちの学校生活がもっともっとよくなっていくことを期待しながら、今後も子どもたちの日常を見守り、支援していきます。