行事アルバム

くつばこの掲示です

写真:3枚 更新:2018/12/27 承認者

くつばこ周辺の掲示です。季節ごとに模様をかえていきますが、今月はクリスマスの掲示になっています。

新規アルバム99

写真:12枚 更新:2018/12/27 承認者

12月18日(日)に、6年生が、学年レクリエーションで山登り(二の岳、三の岳)に挑戦しました。険しい道もあり、登るのに苦労しましたが、最後まで「あきらめない」精神で、全員が山頂まで登りきることができました。天気も良く、山頂からの眺めは最高でした。小学校での良き思い出の一つになりました。

パンジーを植えました

写真:8枚 更新:2018/12/27 承認者

12月20日(火)、職員室前花壇とプランターに、学年ごとにパンジーの花苗を植えました。その数、ざっと1100(職員室前花壇に約900、プランターに約200)。しっかり育って、きれいな花を咲かせて欲しいと思います。花いっぱいの伊倉小です。

冬休み前集会

写真:2枚 更新:2018/12/27 承認者

朝から、冬休み前集会を開きました。集会の内容は、校長先生の話、表彰、冬休みのくらしについて、校歌斉唱、です。18日間の冬休み、まずは安全に、そして元気に過ごしてほしいと思います。

琴・尺八演奏会及び体験

写真:9枚 更新:2018/12/27 承認者

玉名市アウトリーチ事業による、琴・尺八演奏会及び琴・尺八体験を6年生を対象に行いました。本物の生の演奏は、さすがです。和楽器のすばらしさを改めて感じることができました。また、琴や尺八を演奏するのは初めての子どもたちがほどんどでしたが、難しい尺八の音を出すことができるようになった子どもも、たくさんいました。貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

給食集会

写真:6枚 更新:2018/12/27 承認者

栄養教諭の寺本ミユキ先生を講師に迎え、給食集会を開きました。食の大切さや、食のマナー等について分かりやすく話をしていただきました。伊倉小学校では、今週を「給食週間」に位置づけ、食についてみんなで考える1週間にしています。

子どもたちの様子

写真:6枚 更新:2018/12/27 承認者

朝の活動(算数;◯付け)の様子です。基本的な計算問題に繰り返しチャレンジすることで、確実に力をつけてきています。

授業中の様子(1月31日)

写真:6枚 更新:2018/12/27 承認者

1月も今日で終わります。インフルエンザも流行をしていますが、学校に来ている子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。

なわとびタイム

写真:8枚 更新:2018/12/27 承認者

1月から、それまでの「ランランタイム」に代わり、「なわとびタイム」を始めました(始業前;月・木)。子どもたちの上達ぶりには目を見張るものがあり、跳べば跳ぶほどぐんぐん上達していっています。