ブログ

令和5年度までの学校生活

12月18日(月) 餅米販売中です

「へい、いらっしゃい!!」
子どもたちの元気な声。

自分たちで田植えをして稲刈りして、餅つきをして、餅をみんなに配って・・・・・
それでも余った餅米を連年の通り、販売しました。
3年生が担当です。
お店屋さんごっごみたいですが、実際の本物のお金を扱いました。
5kgずつに分けるのは算数の重さの勉強です。








子どもたち張り切っています。
販売は明日までですが、できましたら子どもたちのいる昼休みにおいでください。

12月18日(月) サイゲームス様より来校

校内についた太陽光蓄電式のLED照明のスポンサー、株式会社Cygames(サイゲームス)様から設置状況の確認に来られました。
校内に仮設住宅があることなど、初めて知られたことも多かったようです。
支援本当にありがとうございました。

12月18日(月)寒い朝

霜で真っ白。
今年一番の寒さです。

でも子どもたちは元気に走り回っています。




ここ最近のはやりは、ドッジビーです。
右上の黄色いものです。
柔らかい素材で作られたフリスビーを使ってのドッジボールです。

12月15日(金) 6年生調理実習

10時前、廊下に出てみると、なにやらいいにおいが・・・・・・

給食にしては早いです。どうも、家庭科室です。
のぞいてみると、6年生が家庭科の調理実習中です。
昔は、決められたメニューを一斉に作っていましたが、班で話し合って決めた物のようで、結構ばらばらです。
「夜のおかずの一品」という感じです。

楽しそうに、わいわいしながら作っていました。
こんなやり方で、調理の経験を積むのは楽しくていいですね。
ぜひ、冬休み家の人の手伝いの一環として、ぜひチャレンジして欲しいですね~
「家庭科は生きる力」です!!












12月14日(木)持久走大会

朝はマイナス2度。
この冬一番の寒さでしたが、太陽が出てきて、持久走大会の時には、日向は結構ぽかぽか。しかし、陰は真冬。太陽のありがたさが分かる日でした。

そんな天気の中、ここ2週間ほど練習を頑張ってきた持久走大会の日です。


子どもたちが走りやすいように、転んでケガをしないように、道を掃き清める数名の職員。
子どもたちが運動場に集まり、開会式です。





次は準備体操です。




まずスタートは、中学年からです。










みんなの応援、保護者の皆様の応援を受けて、本当に最後まで頑張りました。

次は低学年のスタートです。













次はいよいよ高学年です。
たくさんの保護者の皆様の応援。ありがとうございました。










心底頑張って走りました。
みんなへとへとです。


最後に閉会式です。


6年生の学級通信に、子どもたちの熱い思いが伝わる文章がありましたので、掲載します。

12月12日(火) 飯野っ子総会

飯野小では人権学習の最後に、「飯野っ子総会」を実施しています。
「飯野っ子総会」では学校全体で、各学年の学びを共有化します。
人権集会は、心の洗濯と考えています。
きれいにしているようでも、普段の生活の中で、着ている服は汚れていきます。だから洗濯をします。太陽の下で干すと次の日気持ちよく着れます。
それと同じように、心の中も、日常生活の中で次第次第に気がつかないうちに汚れていくことはないですか?いやなこと、気がついたこと、やってはいけないこと、やらなければいけないこと、自分たちの正直な思い、こうあるべきだという素直な心を出していくことで、心は洗濯できると考えます。




「じゃんけんぽん,あいこでイェーイ!」ゲームです。
みんなニコニコ笑顔、盛り上がりました。




まず初めは3年生の発表です。












3,1,2年生が終わったところで、感想や意見の交換。








最後は6年生です。








大事な勉強をしましたね。
みんな忘れないようにしておきましょう。

12月10日(日) 初めてのプログラミング教室

リバイブくまもとの村嶋様、 ロボファームの森川様から、復興支援ということで、プログラミングの講座を開催しました。

マウスで命令文のブロックを積み上げて、プログラムを作ります。
それを、手元の小さいコンピュータ(マイクロビット、チビビット)に命令文を書き込み、動かします。LEDが光ったり、音が鳴ったりでしたが、子どもたちはとても興味深く、2時間30分飽きることなく、取り組んでいました。
面白かったようで、アンケートの結果も上々。
再度開催も計画されるようです。
しかし、本当に、掃除機に、洗濯機に、冷蔵庫に、炊飯器に、エアコンに、リモコンに、…私たちの周りはコンピュータだらけなのですね。パソコン、スマホ、タブレットだけではないということですね。










12月8日(金) もちつき

田植え、稲刈りも5年生が中心でした。
今回の餅つきも5年生が中心になって、企画・実施。
準備はばっちり。

お母さん方のお世話になりました。
餅つき機さんにもお世話になりました。






丸めます丸めます。どんどん丸めます。
音楽室で、パック詰めです。
子ども見守りの家や仮設住宅にお住まいの方へ配ります。




杵と臼を使った餅つきも始まりました。


こちらは、自分で丸めて・・・・自分で食べます。ぱくり。
「つきたてお持ち柔くておいしい~」
初めての子どもも、大好評。








たくさんのお礼のお手紙をいただきました。
ありがとうございました。
飯野小の大事な行事として、長く続けていきます。

12月6日(水)火災避難訓練

業間を使って、火災避難訓練を実施しました。
仮設団地と合同です。火元は仮設団地という設定で実施しました。

子どもたちが集まったときに、火災予防クイズを行いました。
第1問
火災が起こりやすいのは何月でしょうか。
 1  5月~6月
 2  2月~3月
 3  9月~10月

第2問
. 火災の原因としていちばん多いのは何でしょうか。
 1  放火
 2  タバコ
 3 天ぷら油

第3問
 火事はどのくらいの割合で起きているでしょうか。
 1 10分に1回
    2 1時間に1回
 3 1日に1回    答えは一番下です。











最後に仮設団地の自治会長様から、お話をしていただきました。・








さて、答え合わせです。

第1問「2」 火事は空気が乾燥し、火を使う機会が多くなる冬場が多いです。

第2問「1」 残念なことに、放火が一番多い原因です。
     答えに、子どもたち驚いていました。家の周りに燃える物(紙や布、木材)などを置いておかないように心がけましょう。

第3問「1」 正確には9分間に1回の割合で起きているそうです。よそ事として考えるのはやめましょう。

12月4日(月) 誰のサイン?

さてさて、誰のサインでしょうか?
ヒントは、字をよく見てくださいね・・・・
「みんなの笑顔が戻りますように」
本当にありがたい言葉ですね。

さてさて、誰か分かりましたか?








ヒントは「9.98」








そうです。あの人です。日本人で初めて・・・・・・










保健室の前の掲示物も・・・・・・


ちなみに桐生祥秀選手は彦根市の市民栄誉賞及び特別賞の受賞者です。ということでひこにゃんも同時に展示させていただきました。

彦根市教育委員会上村様からご協力いただきました。
ありがとうございました。

11月30日(木)木山川下流域安全協議会より土木用重機体験

飯野校区というより、熊本県全体で、地震からの復興作業が行われています。
特に道や橋などは、緊急性・公共性が高く、急がれているところです。

たくさんの大きな土木用の機械・作業車両が道を行き交っています。
通学道の途中でも、何カ所もあります。

「危ない」「危険」「注意」「近寄らない」となりがちですが、「自分の命は自分で守る」ためには、そのことについての知識を高めておくことが大事です。
 ということで、作業を行っている方々においでいただき、土木工事について、たくさんのことを教えていただきました。
 来られて説明をいただいた方からは、
「将来の後輩がこの中から出てくればうれしいです」
とも、お話をしていただきました。










上を向いて記念撮影。
ドローンに向かってピース!
















 

11月29日(水)2学期末授業参観

今回の授業参観は、全学教で人権教育を行いました。
まずは1年生教室です。




次は2年生です。




3年生です。




4年生です。




5年生です。









授業参観終わりです。
PTA主催の講演会です。


養護教諭んお先生から、「歯」の大切さについて・・・・


むし歯は、自然には治りません。
歯医者さんに行って治療しないと治りません。
そのままほおっておくと、恐ろしい全身病にもなります。
むし歯から回った毒で、救急車に乗った人もいます。

回数も少なくすむように、早めの治療をお願いします。

11月28日(火)小中合同あいさつ運動

恒例のあいさつ運動です。
中学校から生徒会の役員が朝から来校。
本校の児童会の子どもたちと一緒に児童玄関前で、あいさつ。
登校してきた子どもたちは、ちょっとびっくり!!







中学校の先生、生徒会の皆さん、ありがとうございました。

11月26日(日)PTA主催:アドベンチャーウォーク

昨年も・・・・・・
、ヽ`、ヽ`个o(・ω・。)`ヽ、`ヽ、

話を聞くと、雨の特異日のようです。┐(´Д`)┌
どうしようもありきません・・・・・
○○先生のせい・・・なんて非科学的なことは言わないようにね~(^_^)v

せっかく東京から三菱地所様も来られているのにね・・・・・・

体育館等で、いろいろなゲームですね。仕方ないです。




















まずは、剣玉大会の様子です。




家庭科室では、ぜんざいができあがりつつあります。


カレーも。石巻産です。


外では、焼き芋も行われています。




剣玉大会も本番です。




体育館では、ドッヂビー大会です。




たくさん遊んで、お昼ご飯です。











最後はジェスチャークイズ。


紅白ランニング玉入れ。
「おおぉーい!かご待って~!」






皆様お疲れ様でした。いい運動になりましたね。
来年は晴れるといいですね~

11月21日(火) ネイチャーゲーム

本校のホタル飼育等でお世話になっている環境保護アドバイザーの小林先生をお迎えして、中庭を使ってネイチャーゲームを行いました。
昆虫を探したり、蜘蛛の巣を探したり、木の幹に聴診器を当てたりして課題をクリアしていきます。

子どもたち、走り回りながら、たくさんの物を見つけていました。


















飯野小の中庭は、子どもたちのすてきな遊び場所であるばかりでなく、すてきな学習の場でもあります。

小林先生ありがとうございました。

11月21日(火) 児童会集会 健康委員会

今日の業間は、健康委員会の発表です。
さてさてどんな内容かな?


これからだんだん寒くなってくる季節ですね~


どうも眠りが浅いようです。

ぐっすり寝るには・・・・


「35億・・・じゃなかった 鬼ごっこ!!」







外遊びにはいいことがたくさん!!





保健委員会の皆さんお疲れ様でした。

11月16日(木) 木工教室開催 支援:九州ダイト様

子どもたち楽しみにしていました。
各学年ばらばらのものを作ります。
大分から、はるばるやまなみ越えで本校まで来てくださいました。




3年生は黒板を作ったみたいですね。








1年生はさいころ作りです。
昔の寺子屋を彷彿させますね~














お次は2年生。鍋敷きです。
天然木の木肌の色合いを生かしていてきれいです。
















次は、5年生はイス、6年生は本棚です。




















最後は、4年生。場所が音楽室になります。
















九州ダイト様 ありがとうございました。

11月10日(金) えびの市からのお客様

宮崎県ンえびの市には、飯野小学校・飯野中学校・飯野高等学校があります。
昨年の震災直後に、支援をしていただきました。
学校の校長先生やPTAの役員さんが来られました。
地震の時の話を行い、本校の保護者徒もお話をしていただきました。
本当にありがとうございました。


皆さん、一緒に記念撮影を行いました。

11月9日(木) 非常時に備えて備蓄倉庫

外側だけは完成していた理科室と体育館の間にある備蓄倉庫。
皆様のご協力により、中身が入りました!!!
ありがとうございまいた。

使うことがないに越したことはありませんが……
これで何かあった時にも安心感があります。

11月4日(土) 野球教室&トークショー

”岩村明憲氏””中田翔選手”が、飯野小に来校!!


まず、仮設運動場で、野球教室です。
岩村氏の言葉が心に残りました。
1 野球ノートつけていますか?記録を取りましょう。
2 ストレッチをする時には。部位を意識しながら。
3 キャッチボールは思いやり。暴投を暴投と思わせないような技術を身につけなさい。

やっぱり一流の選手の話は内容が濃いです。





守備の時には、腰を落とします。
足の大腿の部分が、地面を水平になるぐらい!



午後からは、トークショーです。


「1イニングで3回エラーをしたことがあります。それが守備の練習に取り組み始めたきっかけ。」
「子どもたちにはいろいろなポジションを経験させてほしい。」
中田選手はとにかくバットを振るそうです。
「試合の終わった後にも時間をたっぷりかけて、バットを振ります。」
「よいときにはその感覚を身に覚えさせるため、悪いときには修正をするため。」だそうです。スマホの動画で、バットスィングを修正することもあるそうです。





たくさんお話ししていただきました。ありがとうございました。
ますますのご活躍をお祈りいたします。

11月1日(水)シェイクアウト訓練

今日は全国一斉のシェイクアウト訓練の日です。

本来ならば、緊急地震速報の音を出してから、避難訓練です。しかし、昨年4月にはいやというほど、その音を聞きいやな思いがたくさんです。
一人一人様々ですが、まだまだ本校の児童はそんな余裕はありません。
「しまうまのトラウマ」と同じように、少しずつ少しずつです。
「プチ避難訓練」を繰り返しています。












校内放送で、外に避難します。



「保健室の桐生君は避難訓練、大丈夫だった?」

「いやぁ、ドキドキして、怖かったようー!」

「そんなときは、どうしたらいいかみんな知っているよね。」
「さあ、桐生君と一緒に、深呼吸をしようね~」

・地震の時ブロック塀のそばは危ないこと。
・家族がそろって避難する場所はどこか決めていますか?
・家具は固定してありますか?
・非常持ち出し袋は準備してありますか?

10月31日(火) 本日の業間は美化作業

秋も深まり、花壇がさみしくなりつつあります。
今からはパンジー、ビオラ、葉ボタン、ノースポール等でしょうか・・・・

今日は、整地と石灰入れ、肥料入れをしました。
実際の花植は、2週間後です。

縦割り班活動です。
上学年が上手にリードしてくれていたようです。








10月30日(月) 防災教育校内研

兵庫県立大学から諏訪清二先生、さくらネットから河田のどかさんのお二人に来ていただき、飯野小で語り継いでいくべきこと、子どもたちにどのように防災教育に取り組ませるのか、という観点で、校内研修を実施しました。
ワークショップ型の研修で、私たち自身気がつかされること、思い出すことがあり、本当にためになりました。
ありがとうございました。








10月30日(月) 2年生おもちゃ祭り

2年生の生活科です。
いろいろ工夫したおもちゃを使った遊びです。
お客様は、1年生、第二保育所の年長さん、仮設住宅にお住まいの方、保護者、おじいちゃんやおばあちゃんです。
みんなから大好評! 楽しい時間をありがとう!!
























































10月27日(金) かみましき小学校音楽会

今までの中で、ベストの歌声、演奏でした。



初めは緊張していませんでしたが、終わってから緊張?
威風堂々の後半のボリュームが上がるところから、速度も・・・・・・

しかし、立派な発表でした。パチパチパチ  \(^o^)/

10月27日(金)5年生集団宿泊 二日目

昨日から一泊二日であしきた青少年の家に5年生が来ています。
晴れで、天気の心配は必要ありませんが、台風の影響で波を心配していました。



朝ご飯は、味噌汁、ふりかけ、のり。






なんとかペーロンができるそうです。一番メインができて良かったです。







昼食は丼物。中華丼かな?



真下が海水浴場です。
本当にきれいな海です。



最後の、工作です。



無事に学校に帰り着きました。
バスの運転手さん。お世話になりました。

10月26日(木) 5年生集団宿泊1日目

ちょっとバスが遅れ、心配しました。

時間調整で、ちょっと長めに話が・・・・・・

予定より少し遅れ、8時25分頃出発。



お見送りがたくさん!!!
まずは、水俣市にある、熊本県環境センターに着きました。





語り部さんの話も聞かせていただきました。






外は晴れ。お弁当の時間です。





きれいな海。空も青い!


















さあ、いよいよあしきた青少年の家です。
入所式です。

ペーロンが出る海岸から泊まるところを見上げます。






晩ご飯、おいしそうですね。






ちょっとゆっくりしてから・・・・・・いよいよ”恐怖の”ナイトゲームです。






なんとか、ナイトゲームが終わり、宿舎へ。






一日の終わりの班長会議?お疲れ様でした。
10時消灯? さて、寝たのは何時?

10月14日(土) チーム直坊コンサート

現在リハーサル中です。
14:50




「直坊」さん、いつもはどんな歌うたっているのか?
張りのある声でしたが・・・・?

直坊さんのブログ



上奥まい子さんの「路面電車は夢をのせて」です。舞い上がるタオルでわかる?


恋するフォーチュンクッキーです。子どもたちも上で一緒に踊りました。
作曲者の心太郎さんの伴奏!!
ちょっとぜいたく!
盛り上がりました!


みんなで記念撮影!




次の日の児童玄関の様子です。






10月11日(水)2年生国語「おてがみ」

皆様おなじみの、がま君と、かえるくんと、カタツムリ君のほのぼのと心温まるお話です。
2年生が音読劇にして発表会がありました。



机に向かってお手紙を書くかえるくんです。






カタツムリ郵便屋さんが、や・・・・~・・・・・~・・・・・・・・~っと到着!!




和気藹々とした2年生でした。

10月11日(水)得点板の寄贈

地元のプロバスケットボールチーム「ボルターズ」様から、得点板を2台いただきました。
現在ある得点板が2台ありましたが、1台が壊れていました。さらにバドミントンコートは3面ありますので、本当ちょうどぴったりにいただきました。
3面同時に試合ができます。ありがとうございました。
昨季は惜しかったです。今年こそはB1への昇格祈ります!

10月10日(火)砥川神社獅子舞 練習中

学校に、太鼓の音がきこえてきます・・・・・
お祭りです。
学校の南側にある、地区の公民館です。のぞいてみると、獅子舞の練習があっていました。
子どもたちも多数。
毎日練習をしているそうです。
ベテランの方が、若い人に伝授している・・・・・そんな雰囲気が伝わってきます。







10月7日(土) 郡サッカー大会

本校の仮設運動場で、サッカー大会が行われました。
運動会もあり、残念ながら練習不足・・・・
2試合とも子どもたち最後まで頑張りました。惜しい試合でした。












田んぼではちょうど稲刈りの真っ最中。
秋深しです。

田植えの時期が遅かった学校の田んぼの稲刈りはもう少し先です。

10月4日(水) 太陽光照明の5台寄贈

夜間校内が明るくなったことにお気づきでしょうか。


全部で5か所です。
これは、職員室前です。


仮設住宅の前です。

屋外トイレ前です。

太陽光のパネルが上部についています。

かなり明るいです。
あと、2か所は、国道に面している入り口と、東側の出入り口につけられています。

横にコンセントがついており、非常時には100Vのコンセントが使えるようになっています。(操作が必要ですのでいつもは使えません)

ゲーム会社の「株式会社Cygames(サイゲームス)」の社会貢献事業です。ありがとうございます。

10月3日(火)キンモクセイが満開

校内には、キンモクセイ、ギンモクセイがたくさんあります。
朝からいい香りが漂っています。
最近では、「あっ!トイレのにおいだ!」という現代っ子もいると聞きますが、飯野子どもはもちろんそんなことはいいません。(たぶん・・・・・)



9月29日(金)縄跳び流行中

毎朝子どもたちは跳んでいます。
そしてだんだん上手になってきます。
「○○回跳べました!」と報告してくれます。


朝からたくさんの子どもたちが走り回り、にぎやかな飯野小の中庭です。

9月28日(木)三枝三七子さん来校 水俣病の事前学習会

熊本県の5年生は、水俣病について、そして水俣市の環境の取組について勉強をします。
今日は、熊本市内の小学校で長く水俣病についての講話を続けておられる三枝三七子さんにおいでいただき、話を伺いました。
三枝さんは、絵本作家で、代表作品として「みなまたの木」があります。
子どもたちに本当に分かりやすく、お話をしていただきました。