ブログ

令和5年度までの学校生活

2月22日 2年 ネイチャーゲーム

 2月22日(月)、本格的な春を感じさせる穏やかな天気の中、2年生が環境学習の一環として、環境教育アドバイザーの小林修先生をお招きしてネイチャーゲームを実施しました。
 春のフィールドビンゴやネイチャーテクノロジーにチャレンジしました。視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の「五感」を駆使して自然の生き物を見つけ、季節を感じ取るという内容でした。子供たちは、「次は、いいにおいがする物を見つけたらビンゴだ」「たんぽぽを見つけた」など、五感をフルに働かせていました。また、樹木から作った香に、「あー、いい匂い」とうっとり。自然が作り出す魅力も感じていたようです。
 身近な自然と触れ合い、自然を五感で感じる貴重な学びとなっていました。

令和3年2月9日「夢の教室」オンライン授業

 2月9日(火)午後から5年生は、益城町教育委員会の支援を受けて、Zoomを利用した「夢の教室」のオンライン授業を行いました。夢先生は、もとサッカー選手で日本のJリーグや海外のプロでも活躍された川邉 隆弥(かわなべ たかや)さんでした。プロサッカー選手としての夢を掴むまでの幼少期からの曲折を子供たちとオンラインで交流されながら語っていかれました。
 子供たちも自分の将来の夢について考え、そのために自分でやることを夢シートに書き込んでいました。夢先生に夢シートを送り、夢先生からも各自にメッセージが届く予定です。自分や友だちの夢について考える貴重な機会となりました。

11月13日 3年 岩戸川の生き物調べ

 11月13日(金)、雲一つない小春日和の中、3年生が環境学習の一環として、岩戸川の生き物調べを実施しました。砥川地域資源保全チーム(代表:菅啓一さん)の皆様からご支援をいただき、環境教育アドバイザーの小林修先生から指導していただきました。沢がに、ミナミヌマエビ、スジエビ、ヤゴ、タニガワカゲロウ、オイカワなど、多くの生き物を川の中から捕獲して観察していました。身近な岩戸川が生物の住みかになる望ましい環境であることを生き物を通して確認できました。水のせせらぎとともに子どもたちの歓声があちこちから聞かれ、ふるさとの宝を知る貴重な学習となりました。

解体が進む飯野小仮設住宅について

 熊本地震から約4年半の時を経過した今月、飯野小仮設住宅の解体が急ピッチで進んでいます。熊本地震発生からの避難所生活、仮設住宅の建設、仮設で過ごされる方々と児童の交流等が思い出されます。
 運動場の復旧完了は令和3年3月中旬ごろの予定です。これまで地震直後から臨時運動場として土地をご提供いただいた方をはじめ、復興に向けてご協力・ご尽力いただいた方々への感謝の気持ちでいっぱいです。

10月15日 4年生 ビオトープの水質調査

 10月15日(木)、4年生は、環境アドバイザーの小林修先生に来ていただき、ビオトープで環境学習を行いました。このビオトープは、砥川地域資源保全チーム(代表:菅啓一さん)の皆様からご支援をいただき、昨年度卒業記念として、なかよし広場に設置されたものです。パックテスト等でpH(ペーハー)や塩素濃度等の水質を検査し、多様な生き物が生息できる良い環境が整っていることを学びました。その証拠には、真っ赤なショウジョウトンボが何度も池の水面近くを飛び回り、水面にお尻をつけて、卵を産む動作を繰り返していました。最後に4年生みんなで枯葉を入れ、冬に向けて、更に生き物が生息しやすい環境づくりを行いました。
 子どもたちの感想には、「卒業生が作ってくれたビオトープを守っていきたい。」「ショウジョウトンボが結婚して卵を産んでいるところが心に残りました。」などがありました。

児童による学校づくり

 

学校が再開して1ヶ月半、新型コロナウイルス感染症の再拡大や7月の豪雨など心配な事案が続くなか、飯野小学校では運営委員会の児童が中心となり「学校づくり」に積極的に参画しています。

これは、運営委員会から提案された「めざす学校」(年間スローガン)です。熊本地震や新型コロナウイルス感染症も踏まえて、「安全で みんなが笑顔になる 美しい学校」となりました。

本校では6月から7月にかけて校内人権旬間を設定して、各学級で人権学習を進めています。

運営委員会からは、「みんなが笑顔になる」ための全校での取組として、人権旬間のスローガン「思いやりのある言葉を増やし、みんなが楽しめる学校にしよう」が提案され、そのような学校となるための具体的な手立てとして、3つのポストが児童乗降口に設置されました。

 

 

運動にチャレンジしてみませんか?(臨時休校中の運動について)

 休校が続く中、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。今回は家庭でチャレンジできる運動や、体操についてお知らせします。(県が作成したものです。) 気になったものからぜひ取り組んでみてください。

 ①「家庭でチャレンジ 体力アップノート」ひらめき

 体のいろいろな動きを高める運動・体のやわらかさを高める運動・力強さを高める運動・続けて動く力を高める運動などが紹介されています。ご家庭で取り組みやすいものから取り組んでもらえたらと思います。挑戦した運動について記録していくページもありますので、子どもたちも達成感を味わえると思います。

「家庭でチャレンジ 体力アップノート」の一部です。

 ダウンロードはこちら⇒ 家庭でチャレンジ体力アップノート(小学校).docx

 

②「くまもと元気アップ体操」(動画)視聴覚ひらめき

 ジャンケン体操など、楽しく簡単にできるような体操を紹介しています。全部でなんと50本以上の動画がページにあります!1つの動画の長さは1~2分ほどなので気になるものからご覧ください!ペアでできる体操も紹介してありますのでぜひご家族でもどうぞ!

動画ページはこちら ↓

https://www.higo.ed.jp/colas/healthup-gymnastics

くまもと元気アップ体操

 

 大変な時期ですが、丈夫な体をつくり元気にすごしましょう!

 

 

NEW あなたの 非常持ち出しバッグの中身を 考えてみよう

3月11日の東日本大震災 多くの尊い命が奪われました。

そして、益城町はその東北の方々から H28熊本地震の時に 多くの支援をいただきました。

 

 

 いこいの森の 国旗を半旗にしています。

 

 

 

情報処理・パソコンテレビや新聞等で 関連ニュースが流れると思いますが。

お子さまや お家の方自身が 怖い感じがして きつい時は ニュース情報処理・パソコンを避けても大丈夫ですよ。

「いやだな きついな こわいな」と思っている 今の気持ちを 自分で大事にしましょう。ハート

 また、日頃、防災のことをあまり考えないというところは、防災準備を再確認してみるのはいかがでしょうか。

少しだけ 心がほっハートとしますよ。


笑う 児童のみなさんへ あなただけの あなたが安心するものだけを入れた、非常持ち出し袋を作ってみましょう。

                                      おすすめ度 3ツ星

  ・メリット ・具体的な行動は 安心する。

        ・今のあなたの 大切なものがわかる。キラキラ         

 

 

 

H28に子ども達と考えた時は、

「ペット」動物「水」遠足 「ゲームの充電器」携帯端末

など、さまざま。

でも、それでいいんです。花丸

実際に、非常持ち出し袋を用意してもいいですね。了解

 

 

 

 ワークシートの

  ダウンロードはこちらから 右わたしの非常持ち出し袋.pdf

なわとびカード やってみませんか! 

3月6日に学校安全メールでご紹介をしました、個人に対応した問題プリント集ノート・レポートを受け取りに来ていただき、ありがとうございます。学校音楽

 

来校される際は、玄関に設置してあります、アルコール消毒急ぎをご利用ください。

 

さて、児童のみなさん、家庭での体力づくりに なわとびにチャレンジ!してみませんか?

 

 にっこりなわとび進級カード  「友達」「先生」のマスがありますが、お家の人やきょうだいとやってみましょう。                     おすすめ度2ツ星 

ダウンロードはこちら 右なわとび進級カード(跳び方あり).tif

興奮・ヤッター!なわとび級表A  なわとびをとんだ回数のマスを色でぬりつぶしていきます。

           ちょっとした達成感が 味わえます。 おすすめ度 3ツ星

 

 

 

ダウンロードはこちらから 右なわとび級表A(20級まであり).tif

 

 

 

 

せっかくのお休みです。何か1つでも できなかったことが できるといいですね。

児童のみなさんが元気に過ごしてくれることを 願っています。期待・ワクワクキラキラ

 

健康観察カードとお手伝いしたいデーカード

 おうちで、子どもたちはどうやって過ごしていますか?

小学校では、毎日先生たちはみんなのことを考えて、いろいろ準備をしています。

 今日は、家にいるからこそできることを提案したいと思います。

 OKいずれもも提出の義務はありません。


 

 にっこり毎日のリズムをつかむために、健康観察カードはいかがでしょう。おすすめ度1ツ星

 メリット:休校の目的を思い出すことができる。

      自分の体や心の状態を確認できる。

  ダウンロードはこちらから コロナウイルス 健康観察カード(家庭用).pdf


 興奮・ヤッター!おうちの中で役に立つ経験を楽しくするために、お手伝いしたいデーカードはいかがでしょう。おすすめ度3ツ星

  メリット:言葉あそびを楽しみながらお手伝いができる。

       お家の人から〇をもらうことでやる気がでる。

 

 

 ダウンロードはこちらから お手伝いしたいデー.pdf

 

3月26日(月) 沖縄プロジェクト 二日目

海の活動体験、満載の日です。

朝から日の出を見に出かけました。


沖縄の海岸は「白い」です。
沖縄の砂は白い?

そんなことはありません。

沖縄の海岸には、サンゴ・・・白骨化した・・・がゴロゴロ。
白いサンゴが波間で洗われています。
・・・・・サンゴの粉なんですね。びっくりです。

朝ご飯です。
昨日の残り・・・トーストしたパン挟んで、ホットサンド。














































「寝ない子いねぇか・・・!」
「びぇぇぇぇぇ・・・」
「ああぁ、泣いちゃった」

3月23日(金) 平成29年度修了式




まずは各学年の代表に修了証(通知表)を渡しました。


平昌冬季五輪スピードスケート500mで金メダルを取った小平奈緒さんの言葉「顔晴」(頑張れではなく)を子どもたちに向けて話をしました。
「本当のガンバレは顔が晴れたこと。つらくても笑顔は忘れちゃいけない」
「笑顔でいること。良い記録を出すことより、何より笑顔で顔晴(がんば)ることが、今の私にできる、感謝の気持ち、恩返しだと思う」


その後は各学年の代表から、今年頑張ったことや、来年頑張りたいことの発表。


養護の先生から、春休みの過ごし方について。


式の最後は、校歌斉唱。
伴奏は、平成29年度佐賀から熊本地震復興で派遣されていた古川先生。
1年間お疲れ様でした。



最後は子どもたちのアーチをくぐって・・・・・

3月22日(木) 平成29年度卒業証書授与式

いよいよ、卒業式です。

まだまだリラックスモードです。



体育館の外では、今まで何回となく支援をしてしていただいた三菱地所さんやスターバックスさんが、スタンバっています。卒業式終了後に、コーヒー等をふるまっていた
だける計画です。



もうソロソロだよ!











呼びかけが始まりました。






いやあ~終わった終わった!

緊張から解放の瞬間。













笑いあり、涙あり・・・・・・驚き?あり・・・・








ん・・・・っと、位置関係がおかしい?
そんなこともあったんです。
一生の記念になりました。
当たり前すぎる言葉ですが、「驚きと感動」
皆様ありがとうございました。




支援いただきました皆様、ありがとうございました。