ブログ

令和6年度

6月27日 授業参観 懇談会

 6月27日は授業参観&懇談会を実施しました。

 あいにくの天気でしたが、たくさんの保護者の方が来られました。

1年生

 

 

 

 

 

 

2年生

 

 

 

 

 

 

3年生

 

 

 

 

 

 

4年生

 

 

 

 

 

 

5年生

 

 

 

 

 

 

6年生

 

 

 

 

 

 

 今回の参観は日程が予定と異なったことで、ご迷惑をおかけしましたが、1学期のはじめよりも懇談会の参加が多かったようです。ありがとうございました。

 また、雨が降る中、運動場へ車を停めていただきました。水たまりもできていたため、大変歩きづらかったことと思います。とてもありがたいことに、事前にお知らせしたとおり、ほとんどの保護者の方が西側から入ってくださいました。駐車場整理にもたついたところもありましたが、みなさんが駐車場係の誘導に従って動いてくださったことも大変うれしく思いました。

 改めて、飯野小の地域のよさや協力的な面が見られ、そのありがたさに触れた一日となりました。

 授業参観及び懇談会への参加、また、来校の際のご協力等、ありがとうございました。

 1学期もあと3週間となりますが、どうぞよろしくお願いします。

 

6年生修学旅行団その6

 6年生修学旅行その6です。

 

 修学旅行団の一行はハウステンボスへやってきました。

 

 

 あいにくの天気ではありますが、園内では班ごとに移動しますので、子どもたちも楽しみにしているようです。それぞれの班がそれぞれの場所に散らばり、写真を撮るのも大変なようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、きちんとお昼ご飯をとれているのよいのですが・・・。

このあとは、お土産屋さんを経由して帰ることとなります。

「まだ帰りたくない・・・」と思っていることでしょう。

6年生修学旅行団その5

6年生修学旅行団その5です。

 

 修学旅行2日目となりました。出発前の天気予報では、なんとか持ちこたえてくれそうな、そうでなさそうな・・・。しかしながら、生憎の天気となりました。

 

 体調不良者はおらず、全員元気のようです。

 

 退館式を終え、朝食を取ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の夕食時に比べると子どもたちのテンションはやや低めではありますが、まあ落ち着いていてよいのではないでしょうか。

 

 さて、本日は子どもたちも楽しみにしている

            ハウステンボス

                           です。

 園内では常に班で行動します。ここでの目標は「規律ある行動」と「友達とのつながり」です。互いに思いやったりルールを守ったりしながら、楽しい思い出を作ってほしいと思います。

6年生の修学旅行その4

 6年生の修学旅行その4です。

 

 平和学習を終えた一行は、ホテルへ向かいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 フィールドワークで一日中歩いて、やや疲れたようにも見えましたが、バスに乗るとまだまだ元気のようです。

 ホテルに到着すると、すぐに夕食、入浴となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんなといただく食事はまた格別ですね。

 

 ここからはリラックスし、仲間と過ごす貴重な夜を楽しんでほしいと思います。でも、はしゃぎすぎて迷惑をかけたり体調を崩したりすることがないようにしましょう。

 今日の更新はここまでです。

 

6年生修学旅行その3

 6年生の修学旅行その3です。

 

 修学旅行団の午後からの活動は平和学習でフィールドワークを行いました。

平和公園

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実際に平和祈念像、山里小学校、如己堂・永井隆記念館、浦上天主堂、爆心地公園を巡りながら当時の様子を想像し、改めて戦争や原子爆弾の恐ろしさを感じたことでしょう。

 

 

 フィールドワークの最後は、原爆資料館です。これまで見聞きしてきた原爆の恐ろしさでしたが、当時の被害にあった物や展示物などを目の当たりにし、ショックを受けた子も多かったと思います。

 熱線で溶けた瓶。

 爆風で吹き飛んだレンガや建物。

 放射線で苦しんだ人々。

 また、たくさんの人が被害を受けたのにもかかわらず、世界にはまだまだ多くの核兵器があるという現実。

 改めて平和の大切さを感じたのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 一日の学習のまとめは、平和集会です。追悼平和祈念館にて、平和集会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 写真からも、厳かな雰囲気や子どもたちの平和への強い思いが伝わってくるようです。

 今日、長崎の地で見聞きし、感じたこと、考えたことをもとに、まずは身近な人を大切にしようと思った子どもたちではないかと思います。

6年生修学旅行その2

修学旅行その2です。

 

 長崎に向けて出発した一行は、まず熊本港へ向かいます。

 島原までの船旅です。

 

 

 

 

 

 

 

 島原からは陸路で長崎市へ向かいます。途中、愛野でトイレ休憩です。

 

 

 

 

 

 

 

長崎での目的は平和学習です。

 まず午前中は語り部さんから、当時の様子やその悲惨さなど、多くのことを学んでいることと思います。語り部さんたちも高齢になっておられますので、こうして直接お話を聞くことのできる機会はとても貴重です。

 

 この後、昼食をはさみ、フィールドワークを通して実際に長崎の地で起きたことを見聞きします。よい学びとなることでしょう。

 

 次の更新は夕方以降の予定です。

6月19日 6年生修学旅行団その1

 6月19日(水) 6年生修学旅行団その1です。

 

 6年生は本日から1泊2日の修学旅行です。直前に梅雨入りし、全国的には大雨も降ったことで、天候への心配がありました。しかし、この二日間、どうにか持ちこたえられそうです。6年生の日頃の頑張りか、担任の日頃の行いの良さでしょう。

 さて、6時30分に全員が集合し、出発式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 事前に決めた役割に従い、進行、はじめの言葉、事前のごあいさつ、終わりの言葉などの役割を果たしました。ところどころ、返事を求められる場面がありますが、そこはさすが6年生です。気持ちの良い挨拶や返事ができています。きっと、この二日間を通してさらに一回り大きく成長して帰ってきてくれることでしょう。

 

 出発式を終え、いよいよ出発です。お見送りに来られていた保護者の皆さんもカメラを向けています。

 

 

 

 

 

 

 それでは、1泊2日の修学旅行を充実したものにして、元気に帰ってきてくださいね。

 行ってらっしゃい!

 

 

6月17日(月)2年生牧場見学

 6月17日(月)、2年生は生活科の町たんけんの学習で、小池にある『村上牧場』へ行きました。かつて飯野校区には畜産農家が7軒あったそうですが、今では益城町で3軒、飯野校区では唯一の畜産農家だそうです。

 村上さんから牧場の説明をしていただいた後、牛舎へ入らせていただきました。飼育されている乳牛、肉牛は併せて100頭近く。

 

 

 

 

 

「大きい!」

「かわいい!」

「さわったら、あたたかい!」

「ふわふわしている!」

など、牛との触れ合いを喜ぶ子どもたちの声が聞かれました。

 中にはお産を控えている母牛に

「頑張ってね!」

 と声をかける子も。学校近くに牧場があること、、そして「命」を学ぶことができるすばらしい場所があることを初めて知った子が多かったようです。

 ご協力いただきました村上さん、ほんとうにありがとうございました。

6月12日13日 4年生クリーンセンター見学

 6月12日(水)に4年1組が、13日(木)に4年2組がそれぞれ益城クリーンセンターへ見学に行きました。

 

 センター内では、資源ごみであるペットボトルや新聞・雑誌類、段ボール、空き缶などが分別されていました。

 

 また、燃えるごみは収集車からゴミピットへ入れられ、機械で制御されながら細かく燃やされていくことを知りました。子どもたちは、このごみピット内の大きなクレーンによって燃えるごみが運ばれる様子に興味津々でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 センターの方の話を聞き、改めてゴミを分別することの大切さを理解したようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちが大人になった時に、今と同じようにすごせるためにも、こうしたごみの分別は大切ですね。

 

 クリーンセンターの皆さん、ありがとうございました!

6月6日(木)おはなし会

6月6日(木)おはなし会

 

 今年度も、おはなし会(読み聞かせのボランティア)のみなさんに朝から読み聞かせをしていただいています。いつもありがとうございます!

 ちょうど、木曜日が今年度2回目のおはなし会の日でした。

 読み聞かせは全てのクラスで実施しています。お休みなどで急きょ人が足りない場合は職員も行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  読み聞かせには様々なよい効果があると言われています。想像力や感性はもちろん、語彙力や言語感覚、読解力などの国語の力とも密接にかかわると言われています。(詳しくはぜひ調べてください。)

 特に、今の子たちはスマホやタブレット、携帯ゲーム機などのメディアと触れる機会が増えていますので、こうして子どもたちの脳を育む機会はとても大切な時間だと思います。

 また、親子間の絆を深めるとも言われています。ぜひ、ご家庭でも寝る前に10分だけ、読み聞かせの時間を取ってみませんか?

 

 ここ最近の出来事を振り返ると、学校は多くの方のご協力をいただいていることをあらためて感じます。

 ご協力くださったみなさん、いつもありがとうございます!