学校生活
「花いっぱい運動」展開中!
来年の春に、南小が花で一杯の学校になるよう、全校で花づくりに取り組んでいます。
花づくりの名人である本校の有馬先生に、夏から花の苗を育てていただきました。
それを各学年・学級で分担して植えました。プランターや学級園で育てることにしました。
6年生は、卒業式の日に体育館が花でいっぱいになるよう「サクラソウ」を育てています。
きれいな花を咲かせるには、毎日お世話が必要です。花も生き物です。大事に育てられれば大きく成長します。「大きくなあれ・・」と声をかけながら苗植えをした子供たちもいました。
「花を育てる活動を通して、豊かな心も育ってほしいなあ。」そんなことを願いながら、今後も、花いっぱい運動を続けていきます。花が咲いたら、また紹介しますね!
最近の子供たちの様子あれこれ・・・
いよいよ2学期も残りわずかとなりましたが、子供たちは、毎日楽しく学習しています。授業に集中し、充実した時間を過ごしています。今日は、その一端を紹介したいと思います。
まずは、1年生です。
体育の時間、風船を使って「ボール投げ運動」を行っていました。風船を落とさないよう、体を上手く使って動くことができていました。みんな楽しそうです。
5年生は、タブレットを使って国語の学習を進めていました。資料を選んだり、自分の考えを入力したりした後、友達と意見を交換しながら学びを深めていました。タイピング能力もかなり向上しているようです。
6年生は、菊池管内の小学校6年生とリモートによる交流学習を行いました。
お互いの校区(地域)の名所や名物を英語を使って紹介し合う学習でした。子供たちは、これまで習った英語を上手く使って、時には日本語を交えながらコミュニケーションを図っていました。笑い声いっぱいの楽しい学習となっていました。
最後は、校区内にある幼稚園・保育園に通っている年長児さん(来年度の新1年生)の話題です。
先日、南小に「学校探検」に来てくれました。校舎内を歩いて回りながら探検を行いました。その後、1年生との交流も行いました。ちょっぴり緊張もあったかと思いますが、最後は笑顔になってよかったです。次回は、2月の「新一年生体験入学」でお待ちしていますね。
明日は、「南小、花いっぱい運動」についての話題です。お楽しみに!
給食試食会を行いました!
午前中、新給食センター見学を終え、学校に戻ると次は、保護者対象の「給食試食会」を実施しました。
はじめに、学校栄養職員の岡部先生から、「食事の大切さ」というテーマで講話をしていただきました。
その後、教室に移動して、子供たちの給食準備の様子を参観していただきました。そして、いよいよ試食の時間です。
この日の献立は、次の通りです。
ご飯、サバのみぞれ煮、ホウレンソウのごま和え、白菜の味噌汁、牛乳 でした。
11月24日を(いいにほんしょく)と読んで「和食の日」ということで、この献立でした。保護者の方々には大好評でした。喜んでもらったと思います。
午前中の給食センターと併せて、保護者の皆様には、学校給食に関心をもってもらい、大変有意義なPTA行事だったと感じました。また、次回行う時もたくさんの保護者に参加していただきたいです。
新しい給食センターを見学してきました!
先日、PTA活動の一環として、新しい給食センターに行ってきました。
毎日、子供たちがいただいている給食について保護者の方に関心をもってもらうことと、給食がどうやってできるのか、また、その仕事に関わっておられる職員の方々へ感謝の気持ちをもってもらうのがねらいです。
最初にスライドを使って、センター内の設備、作業内容や作業工程、衛生面の配慮について詳しく説明していただきました。
講師は、本校の学校栄養職員の岡部先生でした。
衛生面には、特に配慮されていて、安心・安全な給食の提供に心がけておられるのがよくわかりました。
また、近代的な設備で機械化がなされ、作業も効率よく行われていました。
本センターでは、毎日、何千食もつくられます。ご苦労もたくさんあるかと思います。見学しながら感謝の気持ちがこみ上げてきました。食器も新しくなり、子供たちにも好評です。
その後、学校に戻り、保護者の方々に、この日の給食の試食をしてもらいました。その様子については明日のホームページでお伝えします。
続く・・・・
授業参観・学級懇談会・PTAバザー開催!
本日(11/20)、授業参観を行いました。天気にも恵まれ、たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。
お家の人の前で、ちょっぴり緊張しながらもみんなよく頑張っていました。
どのクラスもタブレットをうまく活用しながら学習していました。新しい授業スタイルに興味を持たれた保護者も多かったと思います。
授業の中で保護者と一緒に学習する学級もありました。
その後に行われた学級懇談会にも参加いただき、ありがとうございました。
午後からは、3年ぶりにPTAバザー(南っ子祭)も開催されました。開場前から行列ができるほど、みんな楽しみに待っていました。
ペンギンさんも大人気です。子供たちと楽しく遊んでくれました。
新型コロナ感染防止策として、今回の参加者は児童とその家族のみが参加できるバザーでした。
お小遣いは1人500円以内です。大特価の品ばかりでしたので、みんな大満足のようでした。
天草市子ども会育成連絡協議会の皆様のご厚意によるバルーンの無料提供もしていただきました。大人気のコーナーでした。
ポップコーンの実演販売も好評で、長い行列もできました。
たくさんの保護者、地域の方々に協力いただき、大盛況のバザーとなりました。心よりお礼申し上げます。
明日は(11/20)授業参観・PTAバザーです!
本日、PTAの皆様の協力でPTAバザー(南っ子祭)の準備を行いました。
開催にあたり、保護者や地区の皆様には物品提供にご協力いただきありがとうございました。なお、誠に申し訳ありませんが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、明日は児童と保護者のみがバサー参加の対象とさせていただきます。ご理解とご協力よろしくお願いします。
この日、準備のためにたくさんの保護者の皆様が参加していただきました。
2時間程度でバザーの準備が整いました。子供たちが喜ぶ姿が想像できとても素敵な会場になりました。
制服や体育服、シャツ等も揃っています。値段もお手頃になっています。
ポップコーンの販売も行われます。
明日は天気も回復するようです。授業参観や学級懇談会もあります。お待ちしております。
役員の方は、4時過ぎまで残って最終の仕上げをしていただきました。心よりお礼申し上げます。きっと明日はいい日になります!
郡市音楽会で6年3組が合唱を披露!
11月17日、天草市民センター大ホールで開催され、南小を代表して6年3組が学級合唱に臨みました。
曲目は「ぼくらの日々」「6年間の宝物」の2曲でした。練習の成果が出たすばらしい発表でした。
担任にとっても貴重な体験でした。子供たちとまた一つ思い出ができたと思います。
なお、この日の合唱の様子を録画していますので、20日の学級懇談会で保護者の方々へお見せしたいと考えています。(新型コロナ感染防止策で一保護者の参観ができなかったため)
薬物乱用防止教室(6年生)の開催!
11月17日、本校の学校薬剤師の川口先生をお招きし、6年生を対象に薬物乱用防止の講話をしていただきました。
まずは薬物について、違法薬物だけではなく、子供たちの身近にあるお酒やタバコも薬物であることや、薬の効き方や薬物乱用とはどういうことかをスライドを使って分かりやすく教えていただきました。
私達が、病気になったときに飲んでいる薬も、間違った使い方をすれば薬物乱用にあたります。薬は、正しく服用しなければならないことも学びました。
後半は、今日の学習の中心となる「薬物依存とは?」そして「薬物依存による体への影響や負のスパイラル」について、喫煙(タバコ)を例に詳しく、そして正しく教えていただきました。6年生は、大事なことをメモしながら、自分ごととして真剣に話を聴いていました。
これから、中学校や高校に進むこの時期に、正しい知識とリスクマネジメントについて学ぶことができた6年生、とてもよい機会だったと思います。
たばこは、興味本位で1本でも吸ったら、依存への一歩となります。
これからも、誰かに誘われても強い気持ちで「ダメ。ゼッタイ。」を守って過ごしていってほしいです。川口先生、本当にありがとうございました。
たかが・・されど・・スリッパ並べ!
最近、各学年等のトイレのスリッパがきれに並ぶようになりました。
先生たちの手立てもよく工夫されているなと感じます。先日、子供の様子を見ていると、自分が使ったスリッパを並べた後、隣の乱れたスリッパを並べている子供がいました。とても感心して、いっぱいほめました。
「当たり前のことを当たり前にできること」は、そう簡単ではないことは分かっています。環境は人をつくると言います。だからこそ、子供の心をゆさぶり、自ら行動できる子供を育てていきたいです。
ほかにも「環境を整える」取組として、花いっぱいの学校を目指しています。花づくりの名人の先生が、夏からずっとお世話していただき、花の苗をいっぱい準備していただきました。
花の種類は「ストック」「ゴテチャ」「ムラサキナバナ」「キンギョソウ」などです。
今、子供たちが、自分たちの学級園にこの苗を植えています。来年の春に花いっぱいの学校になるよう頑張っています。水やりなど手間もかかると思いますが、花を育てる活動を通して豊かな心が育ってほしいです。
地域の高齢者の方々との交流!(11月8日)
今年度、天草市子ども民生委員として活躍中の4年生が地域の高齢者の方々と交流会を行いました。
ご来校いただいたのは、浄南クラブ、川原新町かしわぎ会、古川はごろも会の皆さんです。
教室では、4年生が歌を歌ったり、ハイヤ踊りを披露したりしました。
体育館では、一緒に体操したり、お手玉したりして楽しく交流できました。
これからも、今回の活動をよい機会ととらえ、今後も交流を続けていけたらと思います。子供たちとって、とてもよい経験となりました。子ども民生委員としての自覚もさらに高まったと思います。
参加いただいた皆様、ありがとうございました。
校内マラソン大会(11月10日)
朝7時、西の空には、まだ満月が輝いていました。
今朝の天気は晴れ、気温13度 絶好のマラソン日和となりました。
南小のマラソン大会のいいところは自分のペースで走れることです。自分で決めたタイム(つまり宣言タイム)を目標に自分のペースで頑張って走ったら、だれもが金賞をとるチャンスがあります。
もちろん、マラソンが得意な人は、1位を目指して全力を出し切って走りました。
みんなそれぞれに目標に向かって、最後まで、あきらめない、強い気持ちで走り抜きました。
かしわば五心の「耐える心」を強く持ち、「自分の心に負けない走り」ができたと思います。
自己最高記録を出した子供たちも多く、ゴールした時「頑張って走ってよかったな」と達成感を持った子供たちでいっぱいでした。
また、今日は、たくさんの保護者の方に路上での見守りや誘導及び記録係等をしていただき、ありがとうございました。
また、沿道から地域の皆さんも、たくさん応援をいただきまさした。心よりお礼申し上げます。
いい歯の日(11月8日)の掲示板!
保健室近くの掲示板は、時季に応じて保健関係の情報が満載です。
今回は、いい歯の日にちなんでの掲示です。
動く掲示物で、子供たちは津々津々です。動かしながら顎の働きを知ることができます。
これから、寒い冬がやってきます。体調を崩さず元気に過ごしてほしいです。
毎回、子供たちは、中野養護教諭が考える掲示物を楽しみにしています。
校内マラソン大会に向けて!
来週の校内マラソン大会に向けて、子供たちが練習を頑張っています。
今年も学校周辺コースを走ります。事故等に気をつけて練習しています。
ゴールを目指して、最後まで諦めず頑張り通すことを目標にしています。タイムを競い合うのに併せて、自己宣言タイムの部もあります。自分のペースで頑張ってほしいです。
校内マラソン大会は、今週の木曜日(10日)です。
子ども作陶体験 作品展に行ってきました!
作品展最終日の11月6日(日)に天草文化交流館に行ってきました。
市内小中学校の児童生徒の力作が並んでました。その中に本渡南小6年生の作品が展示されています。
水の平焼きです。どの作品もオリジナルで素敵です。世界に一つしか無い焼き物です。
各学校ごとに製作過程の写真展示もされていました。
南小の作品をしっかり見ていると、その中に担任の先生の作品も展示してありました。
6年生にとって、また一つ思い出ができました。お世話いただいた皆様、心よりお礼申し上げます。
本渡南小研究発表会の開催(11.1)
11月1日、本校で研究発表会を開催しました。今年のテーマは、子供たちが「能動的に学び続ける力」を身に付けるために、授業はどうあるべきかの公開研でした。
子供たちが「能動的に学び続ける力」を身に付けるためには、授業自体が「主体的・対話的で深い学び」とならなければなりません。特に、これからの時代を生き抜くためにはICT活用が効果的な解決手段になります。ねらいを明確にしたICT活用を図りながら、児童にとってより質の高い学びとなるよう、日々、授業改善に努めています。
午後からは、本校の卒業生でもある東北大学大学院 堀田龍也教授をお招きし、令和の時代の新しい教育のあり方についてご講話をいただきました。堀田先生は、全国各地でご講演される有名な方です。「これから時代を生き抜く子供たちにどんな力を身に付けさせなければならないのか、そして、その力を身に付ける教育活動(授業)はどうあるべきか。」を本校の取組を価値付けしていただきながら、丁寧に教えていただきました。
この日は、天草管内の小中学校の先生方を対象に公開研を行いました。特に、本渡中校区の先生方に多数参加していただきました。
少しずつ、本校の取り組みが広がっていくことを願ってこれからも、研究を継続しいきます。
なお、研究にかける校長の思いを☆校長通信☆欄に掲載しておりますので、ご覧いただければ幸いです。
歌声響く!校内音楽会!
先週の金曜日(21日)に、4年生以上の学年で校内音楽会を開催しました。
これまで、どのクラスごとに一生懸命練習を積み重ねてきました。
毎朝、どのクラスからもすてきな歌声が響いていました。それが、とても心地よかったです。
ただ、うまく練習できた日もあれば、クラスがまとまらない時もあったと思います。それでも、みんなで気持ちを一つにしてがんばってきたからこそ、素敵なハーモニーに仕上がったのだと思います。
ピアノの伴奏を任された人も、きっと陰の努力があったことでしょう。
合唱が終わるごとに、聴いている子供たちから感想を発表する場面もありました。
今日の音楽会に、講師の先生として亀川小学校の山西先生をお招きして、審査をしていただきました。
最後に講評もいただき、たくさん褒めていただきました。今後につながるアドバイスも聞け、大変勉強になりました。
審査の結果、6年3組が南小を代表して郡市音楽会に出場することになりました。
どの学級も本当によく頑張りました。心に残る最高の音楽会でした。ありがとう!
スクールコンサートⅡの開催!
今日(19日)、プロの音楽家の方に来ていただき、南小3,4年生を対象にしたスクールコンサートが開催されました。
これまで、新型コロナの影響でいろいろな行事が制限される中、たくさんの方の協力により南小で開催できることになりました。みんなで、そのことに感謝しながら演奏を聴きました。
演奏をしてくださった先生を紹介します。
ピアノの演奏者は山本亜矢子先生です。 クラリネットは、石田 勝先生です。お二人とも天草出身の音楽家です。さらに驚きは、石田先生は、本渡南小学校の卒業生、子供たちの先輩になる方でした。
お二人とも小さいときからずっと音楽を続けてこられ、音楽大学を卒業されプロになられました。その後、いろいろなコンクール・全国大会で優秀な成績を収められています。
現在も、日本各地のコンサートに出演され大活躍されています。また、これから音楽家を目指す若い人たちへの指導者(先生)しても活躍中です。
本校の4年生(吹奏楽部)2人が、特別出演してコンサートを盛り上げてくれました。童謡「星の世界」(賛美歌)の演奏でした。とても素敵な音色で感動しました。
今日は、プロの音楽家の演奏を聴けるめったにないチャンスでした。ステージで一緒に演奏した2人は、この素敵な経験を一生忘れないと思います。フロアで聴いている子供たちも、かしわば5心(特に、感じる心、表現する心)を働かせて、しっかり聴いていました。
最後に、感想発表をしたり、代表児童がお礼の言葉を伝えたりしました。プロの音楽家の本物の演奏を聴け、本当によい経験となりました。
自分もクラリネットを奏でることができるようになりたいと伝えてくれた人もいます。今日の演奏を聴いた子供たちの中から、将来、世界で活躍する音楽家が誕生するかもしれません!
5年生が「稲刈り」の体験!
本日(10月14日)の1.2.3校時に、5年生の子供たちが社会科の学習の一環として「稲刈り」の体験を行いました。
場所は、校区内の中山口地区の田んぼです。JA本渡・五和の方が管理されている田で、今回、ご厚意で体験活動をさせていただきました。(本当にありがたい!)
初めて経験する児童も多かったと思います。みんなワクワクして、JAの方の話を聴いていました。説明が終わり、いよいよ田んぼに入って、稲刈りを経験します。
はじめは、要領がつかめず、恐る恐るでしたが、だんだんと調子よくなってきたようです。
この活動を通して、「農業を営まれている人々の仕事の様子に触れ、我が国の食料生産は、自然条件を活かして営まれていることや人々の食料を確保する重要な役割を果たしていることを理解する」ことをねらいとしています。
いつも、地域の方々が、本校の応援団として関わっていただいいていることに、心から感謝しています。本当にありがたいです。この感謝の気持ちを、どんな形にして返していくか、5年生の活動に期待しています!
10月前半の学習あれこれ・・
10月に入り、各学年とも様々な学習活動が実施されています。今回は、その一端をご紹介します。
1年生が、学級園で育てたサツマイモの収穫を行いました。
2年生が学年集会を開き、9月の生活を振り返り、10月から頑張っていくことを決めました。新しく学習指導補助の先生も赴任されましたので、その先生の紹介(就任式)も行われました。
3年以上の学年で、地域の先生方に毛筆の指導にきていただきました。文化展に向け、頑張って作品を仕上げていました。お陰様で、よい作品となりました。
本校の有馬先生から、全学級で描画指導をしていただきました。下書きの段階から丁寧に取り組むことができました。どの学年も今、色ぬり等、仕上げの真っ最中です。
3年生の社会科の学習に、天草市役所から担当の方にきていただき、防災の話をしていただきました。
4年生は今年、子ども民生委員となっています。天草市役所から担当の方にきていただき、認知症サポートも含め高齢者福祉に関する話をしていただきました。
5年生が、スマホ・ケータイ安全教室にリモート授業で参加しました。これからの時代を生き抜くためには、情報の取り扱い方並びに情報モラルについて正しく理解することがとても大事になってきます。みんな、自分の生活を振り返りながら、真剣な学びができたと思います。
今後も特色ある学習活動が予定されています。その都度、紹介していきたいと思います。
芸術ふれあい出前コンサート!
今年も、プロの音楽家の方に来ていただいて、本日(7日)南小5.6年生を対象にしたコンサートが開催されました。
このコンサートは、天草市の観光文化部のお世話で実現できたもので、本校は3年連続の開催となりました。コロナの影響で、いろいろな音楽会が制限される中、たくさんの方の協力により南小で開催していただき、みんなで感謝しながらコンサートを楽しみました。
演奏をしてくださる3人の先生を紹介します。
バイオリンの演奏をしてくださる上里はな子先生(本校2回目)
ピアノを演奏してくださる島田彩乃先生(今回天草は初めて)
ピアノを演奏してくださる鳥羽瀬宗一郎先生です。(本校3回目)中でも、鳥羽瀬先生は、天草市五和町鬼池出身の方です。地元の誇りです。
皆さん、小さいときから音楽を続けてこられ、音楽大学、海外へ音楽留学、その後も、様々なコンクールの全国大会・国際大会で優勝されるなど、優秀な成績を収められている先生方ばかりです。
現在も、全国各地でコンサートや、ユーチューブ、テレビ番組にも数多く出演されています。また、将来音楽家を目指す若者たちの先生(指導者)としてしても活躍中です。
今日は、美しいバイオリンの音色に聴き入り、ピアノの連弾の演奏に心を動かされ、あっという間の45分間でした。天草の子供たちにとっては、プロの音楽家の演奏を聴ける、めったにないチャンスです。3人の先生方、本当にありがとうございました。