ブログ

今日の給食

令和5年10月6日(金)

焼き肉風炒め、わかめスープ、ブルーベリーゼリー、麦ご飯、牛乳

 10月10日の「目の愛護デー」にちなんで、今日の給食では「ブルーベリーゼリー」が付いていました。ブルーベリーには「アントシアニン」という成分がたくさん含まれており、目の健康を保つ働きがあります。

 「焼き肉風炒め」には、お肉だけでなくたくさんの野菜も使われていました。

令和5年10月10日(火)

サーモンフライ、牛肉と茎ワカメのきんぴら、白菜の味噌汁、麦ご飯、牛乳

 「サーモンフライ」のサーモンは鮭のことで、育つ環境によって呼び名が変わるそうです。サーモンは秋から冬にかけて旬を迎える魚で、身はきれいなオレンジ色をしています。今日はフライにしてあるので、魚が苦手な子も食べやすくなっています。

令和5年10月11日(水)

厚揚げの旨煮、切り干し大根とちくわのサラダ、のり佃煮、麦ご飯、牛乳

 「切り干し大根」は大根を千切りにして乾燥させたものです。乾燥させることで栄養がギュッとつまり、長期間保存することができます。特に鉄分やカルシウムがたくさん含まれるので、成長期の子供たちにはおすすめな食材です。

令和5年10月12日(木)

ポークビーンズ、ブロッコリーサラダ、みかん、焼き立てパン、牛乳

 今日のパンは、給食センターで作られた「焼き立てパン」でした。たくさん作るのは難しいので、広安西小だけの特別メニューです。

 また、今が旬の「みかん」も登場しました。みかんは熊本県でもたくさん作られていて、秋から春にかけていろいろな種類を味わうことができます。9・10月のみかんは、外側は緑色ですが、中身は柔らかく甘みがあります。風邪を予防し、疲れを取ってくれるビタミンCがたっぷりです。

令和5年10月13日(金)

五目うどん、磯辺揚げ、野菜の磯和え、麦ご飯、牛乳

 今日は鶏肉やゴボウなどが入った「五目うどん」が登場しました。うどんやご飯には糖質がたくさん含まれています。勉強で考えたり悩んだりするときに、脳のエネルギーになるのが糖質です。体を動かすエネルギーにもなりますので、他の栄養とともに糖質もしっかり摂りましょう。