ブログ

今日の給食

令和5年7月7日(金)

豚汁、イワシのおかか煮、魚そうめんとオクラのサラダ、七夕ゼリー、麦ご飯、牛乳

 今日は七夕です。今日の給食の「魚そうめんとオクラのサラダ」は、魚を使った「魚そうめん」に星形のオクラを合わせてあり、天の川をイメージしてあります。デザートの「七夕ゼリー」は、さっぱりとした甘さの日向夏のゼリーでした。

令和5年7月10日(月)

夏ののっぺ汁、塩サバ、野菜の梅肉和え、麦ご飯、牛乳

 「夏ののっぺ汁」には「冬瓜(とうがん)」という野菜が使われています。漢字で書くと「冬」という漢字が使われていますが、夏に採れる野菜です。夏に収穫し、冬まで保存できることから、冬という漢字が使われているそうです。「カリウム」がたくさん含まれているので、体のむくみをとる働きもあるそうです。

令和5年7月11日(火)

ミネストローネ、カレービーンズオムレツ、ごぼうピラフ、パイン、牛乳

 今日の「ミネストローネ」には、「ズッキーニ」という野菜が使われています。ズッキーニは夏に旬を迎える野菜で、形はキュウリのようですが、実はがぼちゃの仲間で、煮物やサラダにしてもおいしく食べることができます。また、カリウムやビタミンCなど、夏を元気に過ごすために必要な栄養が、たくさん含まれているそうです。

令和5年7月12日(水)

ソースカツ、キャベツのじゃこ和え、カボチャの味噌汁、麦ご飯、牛乳

 今日の「ソースカツ」に使われている豚肉には、ビタミンB1がたくさん含まれています。ビタミンB1はご飯やパンなどを体を動かすエネルギーに変える働きがあります。中濃ソース、砂糖、しょうゆなどを合わせて作ったソースがかけられていて、ご飯をよりおいしく食べることができました。

令和5年7月13日(木)

ポークビーンズ、海藻サラダ、みかん果汁、コッペパン、牛乳

 今日の給食には、「JA熊本果実連」様よりいただいた「みかん果汁」が付いていました。熊本県内で大切に育てられたみかんでつくられた果汁には、夏の暑さで疲れた体を元気にするビタミンCが、たくさん含まれています。学校給食に登場するようになって、今年で50周年を迎えるそうです。ありがとうございました。