ブログ

今日の給食

令和5年9月7日(木)

クリームスープ、かみかみ豆サラダ、ぶどう、コッペパン、牛乳

 「ぶどう」は8月から9月にかけて収穫されます。今日のぶどうは益城町で収穫されたもので、化学肥料を一切使わず、菜種油や牡蠣殻を使って育てられたので、安心して食べることができます。益城町の恵みに感謝して食べました。

令和5年9月8日(金)

冬瓜スープ、ホキの香味ソース、ごぼうナッツサラダ、麦ご飯、牛乳

 今日のスープには「冬瓜(とうがん)」という野菜が使われています。名前に「冬」という字が使われていますが、夏に収穫される野菜です。大きくて保存性があり、夏に収穫したものを野菜が乏しい冬でも食べることができることから、「冬瓜」という名前が付けられたそうです。

令和5年9月11日(月)

野菜スープ、カレーピラフ、切干大根のツナサラダ、牛乳

 「カレーピラフ」は、鶏肉や玉ネギを炒め、カレー粉やソースなどで味付けをします。玉ネギから水分がたくさん出るので、少しの間煮込むとよりおいしくなります。暑い夏はピリッとしたカレー味がうれしいですね。

令和5年9月12日(火)

キムチ豚汁、野菜コロッケ、こんにゃくサラダ、麦ご飯、牛乳

 今日はキムチ入りの「豚汁」が登場しました。暑くて食欲がない時でも、少しピリッと辛いものなら不思議と食べられることがあります。キムチなどに使われている唐辛子などの刺激のある香辛料は、唾液や消化液を増やす働きがあり、食欲低下を防いでくれます。また、体を温めて汗を出してくれるので、一時的に体を冷ましてもくれます。食欲がない時は、味に変化をつけて食べるといいですね。

令和5年9月13日(水)

大豆の磯煮、マロニーのマヨサラダ、麦ご飯、牛乳

 「大豆の磯煮」は益城町の給食ではよく登場します。大豆や茎ワカメなど、よく噛む食材がたくさん使われています。よく噛むことは体に良いことがたくさんあります。