熊本県の八代市にある「日奈久温泉」や「日奈久ちくわ」で有名な町、
熊本県の八代市にある「日奈久温泉」や「日奈久ちくわ」で有名な町、
学校生活
5年家庭科エプロン制作
5年生が家庭科でエプロン制作をしました。ミシンを利用して縫って
いきますが、地域学校協働活動の授業サポートとして、婦人会の皆さん
にご協力いただきました。
教師の手の届かないところをお手伝いしていただき、ミシンを使って
エプロン制作がどんどん進みました。子供たちからは「教え方がとても
上手でした!」と声が聞かれ、出来映えにとても満足そうでした。
今回の家庭科以外にも、俳句や絵手紙、書き初め指導などでサポート
をいただいています。さらに地域と学校が連携・協働して、子供達の成
長を支えていきたいですね。
児童集会&大谷翔平選手のグローブお披露目
16日(火)、児童集会がありました。保健給食委員会から給食の歴史や、
給食の残食の様子などを伝え、しっかり給食を食べましょうと呼びかけがあり
ました。また、運営放送委員会からは募金の呼びかけもありました。
集会の最後には大谷選手からのプレゼント(グローブ)のお披露目があり
ました。6年生児童と校長先生のキャッチボールもあり、子供達は目を輝かせて
見つめていました。これから順番に全学年の児童にグローブに触れて、キャッチ
ボールなどで遊んでもらうことにしています。
3学期始業式
9日(火曜日)、第3学期始業式が行われました。
式では、学校長から新年のあいさつや3学期の目標について、
また、1月1日に発生した「能登地震」の話題から、2016年
の熊本地震についての経験談を話されました。
自身の経験から、仲間と「協力」することの大切さ、何事にも
「真剣」に取り組むこと、目標達成のための「小さな努力」を続ける
ことについてもお話がありました。
2学期終業式
22日(金曜日)、第2学期終業式が行われました。
式前に表彰を行い、市の移動図書館の名称決定に選ばれた紹介などが
ありました。
式では、まず、3年生と5年生の代表児童が2学期にがんばったこと、
冬休みや3学期にがんばりたいことを発表しました。続いて校長講話が
ありました。校長講話では、2学期の取組を振り返った後、「体力を
つけましょう」、「事故に気を付け、たこあげなど安全に遊びましょう」
とお話がありました。
終業式が終わり、子供たちが下校後のくつ箱には、1学期に続いて2学期も
くつと傘の忘れ物が1つもなく、すっきりきれいなくつ箱となっていました。
持久走大会
15日、持久走大会を行いました。運動場をスタート・ゴールとし、学校の外の
コースを、低学年1㎞、中学年1.5㎞、高学年2㎞の距離を走りました。
雨が降り出しそうな天気でしたが、参加した子供達はたくさんの応援もあって
見事に完走し、自己ベストを更新した子も多くいました。これからも体力アップに
がんばりましょう!
練習から大会まで、交通指導員・婦人会・PTAや校区の皆さんには見守りや
応援に来ていただきました。おかげで安全に走りきることができました。ありが
とうございました。
オンライン音楽会
八代教育研究会小学校音楽部会オンライン音楽会に3・4年生が
参加しました。
本校と高田小、竜北西部小をオンラインでつなぎ、合唱や合奏を
発表しました。本校3・4年生は、合唱「うたのにじ」、合奏「ミ
ッキーマウスマーチ」を立派に発表できました。他校の発表への感
想もたくさん発表できました。
音楽の楽しさを感じ、他校との交流も楽しめた有意義な時間とな
りました。
地震・津波対応避難訓練
令和5年11月22日(水曜日)に、本校で地震・津波対応の避難
訓練を行いました。
日奈久小は地震の際に津波の危険が想定されていますので、今年度
も実施しました。事前の指導もあり、子どもたちは静かに、冷静に、
そして誰一人おしゃべりすることなく避難することができました。
最後に、校長先生から「日頃からの心の準備、備えが必要です。」
などの話を聞きました。
『自分の命は自分で守る』行動ができた避難訓練でした。
学校評価(上期)
令和5年11月24日(金曜日)
学校評価(上期)アンケートのご協力ありがとうございました。
結果を別添の通りまとめましたのでお知らせします。
今後も「めざす子どもの姿」に向けて取組を継続していきます。
「学校教育活動改善のためのご意見」もいただきました。全職員で
共有し、改善に向けて取り組んでいきます。引き続き、ご支援と
ご協力をお願いします。
PTA読み聞かせ
10月25日(水)の昼休みにPTA母親・図書委員による
読み聞かせがありました。楽しい3つの紙芝居を読み聞かせ
していただきました。クイズや間違い探しもあり、子供達は
とても喜んでいました。感染症の影響で数年ぶりの読み聞かせと
なりましたが、図書委員の皆さんはとても上手に読み聞かせして
いただきました。また楽しい読み聞かせをどうぞよろしくお願い
します。
4年生保寿寮のみなさんといもほり体験
10月25日(水)、さわやかな秋晴れの下で、4年生が保寿寮に
出かけて、施設のみなさんといもほり体験をしました。
くわで掘り起こしたいも畑を、4年生が元気にいもを掘り出して
いき、たくさんの収穫がありました。
4年生は総合的な学習の時間に福祉について学習を進めています。
校区の保寿寮のみなさんには運動会のダンスのビデオをお送りして
見ていただき、また、12月にはクリスマスの交流を予定しています。
これからも福祉について理解を深め、地域に親しみをもち、だれにでも
温かい態度で接することができるように学んでいきます。
命の日の集会
10月24日(火)、体育館で「命の日の集会」がありました。今回は、
今から74年前、修学旅行中だった津森小(益城町)の6年生ら24人が
日奈久の海で亡くなった船の事故について学習しました。
紙芝居で事故の内容を知り、命の大切さについてみんなで考えました。
また、先日慰霊塔に行き、犠牲になった方々への哀悼の意を表した5年生
から感想発表もあり、命の大切さを改めて学ぶ集会になりました。
修学旅行1
今日から修学旅行です。
朝から元気に集合しました。
保護者の皆さんに「いってらっしゃい」を言って出発しました。
PTA小中合同資源回収・愛校作業
8月26日(土)PTA小中合同資源回収と愛校作業が行われました。
各町内の資源(アルミ缶や新聞紙、雑誌等)を小運動場に集め、回収
業者のトラックに積み込みました。たくさんの資源が集まり、回収
業者に引き渡しました。
愛校作業では、運動場排水溝にたまった土砂さらいと、教室の
窓拭きをしていただきました。どちらの作業もPTAのみなさん、
地域の方々のおかげでスムーズに安全に進めることができました。
資源回収の利益は児童の学校生活に役立てていきます。ご協力
ありがとうございました。
2学期始業式
8月25日(金)、夏休みが終わり、2学期を迎えました。
始業式に全校児童が元気な顔で集まりました。
校長先生から、「笑顔いっぱい やる気いっぱい 元気いっぱいにがんばって、
実りの秋にしましょう。」というお話がありました。
2学期は、修学旅行や集団宿泊教室、見学旅行なども待っています。大きな
けがや病気、事故がないようにみんなでがんばっていきましょう。
夏休みの地域の行事に参加
7月29日は、丑の湯祭りがあり、本校の子どもたちは、子供神輿に参加しました。
みんな法被を着て、日奈久の町中を地域の方や中学生と歩きました。
さいごにばんぺい湯の前で、日奈久温泉音頭を婦人会の皆様といっしょに、子どもたちが踊りました。
地域の方も大喜びでした。
みんなが参加できる祭りができて、よかったと思っています。
水泳教室
21日(金曜日)と24日(月曜日)に水泳教室を行いました。
最初は、息継ぎなど苦労していた子供たちですが、本人たちの努力、
がんばりと先生方の熱心な指導により、みるみる上達していきました。
2日目の最後には、1日目に調査した泳力調査の記録を、子供たち
全員上回ることができました。
最後に、校長先生からがんばり賞(記録証)をいただきました。
1学期終業式
20日(木曜日)、第1学期終業式が行われました。
式では、まず、2年生と6年生の代表児童が1学期に頑張ったこと、
夏休みや2学期にがんばりたいことを発表しました。続いて校長講話が
ありました。校長講話では、1学期の学校行事や各種取組をベスト5で
振り返った後、「お先にあいさつ」、「校長先生からの宿題」のお話が
ありました。
式後には、丑の湯祭りの案内と参加の呼びかけがあり、多くの子供
たちが楽しみにしている様子でした。
子供たちが帰ったあとのくつ箱には、くつと傘の忘れ物が1つもなく、
すっきりきれいなくつ箱となっていました。
租税教室
7月13日(木曜日)、日奈久小で租税教室が行われました。税は何に
使われているのか、どう役立っているのかを学び、税は大切なものと学び
ました。1億円の実際の大きさと重さを体験することもでき、子供たちは
大きさや重さに驚いていました。
交通安全教室
5日(水曜日)、日奈久小で交通安全教室が行われました。
交通安全協会日奈久支部の方や警察署の指導員、市役所の方が
来られ、1・2年生には道路の歩き方、3・4年生には安全な
自転車の乗り方を中心にご指導いただきました。5・6年生は
交通安全に関わるDVDを視聴しました。
校区には国道三号線が通っており、せまい道もたくさんあり
ます。登下校だけでなく、日頃から危険を予測し、交通事故に
あわないように気をつけましょう。
授業参観・教育講演会
29日(木曜日)、本校で授業参観・教育講演会・学級
懇談会が行われました。
授業参観にはたくさんのご参加と、5年生のソーイングの
お手伝いありがとうございました。
教育講演会は、情報安全出前講座「保護者・子供たちの携帯
電話・スマートフォン等の安全利用について」というテーマで
講演を聴きました。保護者も子供も安全な利用について考える
ことができました。
命の日の集会
6月27日(火曜日)、体育館で「命の日の集会」を
実施しました。
担当の先生のお話から、
①相手の立場に立って考える。悲しんでいる人・困っている人の
立場に立って行動する。
②(歩くスピードを例にして)お互いの気持ちを歩み寄ることが
大事です。
というお話がありました。
お話を聞いて、班で感想交流をしました。
自分も、友達を大切にしますという感想が見られました。
救急救命法実技研修
令和5年6月5日(月曜日)
日奈久小体育館で、救急救命法実技研修を実施しました。
もうすぐ、プールの指導に入ります。子どもたちの命を守るため、
毎年八代消防署日奈久分署の所員さんを講師にお呼びし、実技
講習を行っています。
子どもたちが「安全」で、「楽しく」プールでの学習ができるように
していきます。
日奈久小中合同運動会
5月20日(土曜日)「あきらめない えがおのきずな」のテーマのもと、
日奈久小学校合同運動会が開催されました。
前々日や前日の雨で開催できるか心配しましたが、当日の早朝から保護者の
方々や子どもたちの協力により準備が整い、開催することができました。
今回は、保護者の人数制限もなしになり、多くの保護者の方々の応援もあり、
また、来賓や地域の皆さんにも多数見に来ていただき、子どもたちのために
たくさんの声援をいただきました。本当にありがとうございました。
日奈久音頭練習
令和5年5月2日(水)
5月20日(土)に開催される、日奈久小中合同運動会の中で披露
される「日奈久音頭」の練習を行いました。
日奈久婦人会の方々を講師に招き、児童及び職員全員で踊りを練習
しました。
各団の団長さんからのあいさつ
講師の日奈久婦人会の方々
「手を大きく上に挙げて。」
「みんなとても上手です。」
当日は保護者や地域の方々と一緒に踊ります。
火災対応避難訓練
令和5年4月28日(金)
火災対応の避難訓練を実施しました。
今年は、日奈久分署から消防士の方が来られ、子どもたちの避難の様子や
職員の動きなども詳しく見ていただきました。
子どもたちは約2分で避難することができ、スムーズな避難ができました。
その後、学校長からは、「お か し も」おさない。かけない。しやべら
ない。もどらない。の大切さについてお話がありました。
また、日奈久分署の方からは、
①けむりは危険である ②あわてない落ち着く ③話をしっかり聞く
の3点について講話されました。
さらに、水消火器を使った消火訓練も行い、子どもたちは貴重な体験をする
ことができました。
お見知り遠足
令和5年4月14日(金)
14日、新一年生を迎えてのお見知り遠足が予定されていましたが、
雨のため、残念ながら遠足は中止、校内での活動になりました。
4校時に、新一年生のお見知り会を児童会の子どもたちが運営してくれ、
新一年生の自己紹介や新しい先生クイズ、楽しいゲームなどで楽しみました。
遠足に行けなかったのは残念でしたが、みんなで楽しく活動できました。
入学式
令和5年4月11日(火)
11日(火曜日)、日奈久小学校の入学式がありました。4名の子どもたちが、
にこにこ笑顔で、元気に入学してくれました。
入学式看板。お花がきれいです。
校長先生のお話を真剣に聞いています。 初めての授業です。緊張気味です。
新入生の皆さん、今日から、皆さんも日奈久小学校の仲間です。先生やお友だち、
お兄さんやお姉さんたちと一緒に、楽しい学校生活を過ごしましょう。
就任式・始業式
令和5年4月10日(月)
令和5年4月10日(月曜日)、子どもたちの笑顔と元気な声が学校に戻って
きました。それぞれが1学年ずつ進級し、みんなの顔はキラキラと輝き、やる気
に満ちているようでした。
新しい先生や新しい友だちを迎え、日奈久小学校の令和5年度がスタートしま
した。
児童代表歓迎の言葉
「笑顔いっぱい」「やる気いっぱい」「元気いっぱい」の日奈久小になるように
がんばります。
退任式
令和5年3月28日(火)
退任式
令和5年3月28日(火曜日)、日奈久小学校の退任式がありました。
職員室での最後のあいさつです。
児童代表から感謝の花束です。
上村校長先生、2年間本当にお世話になりました。新天地でもお身体を
大事にされてください。
ありがとうございました。 日奈久小学校一同
修了式
令和5年3月24日(木)
令和4年度日奈久小学校修了式
令和5年3月24日(金曜日)、令和4年度の修了式がありました。
新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等により、様々な行事が中止、
延期になり、子どもたちには大変な1年だったと思いますが、一つ一つの
行事、活動に一生懸命、楽しく取り組んできました。
まずは大掃除。1年間使った教室に感謝を込めて掃除しました。
修了式。最後までZoomによる放送で行いました。
修了証を担任からいただきました。
子どもたち一人一人が輝くことができた令和4年度でした。
卒業式
令和5年3月23日(金)
日奈久小学校卒業式
卒業式前に思い出ムービーを流しました。 厳かな雰囲気の中、卒業式が始まりました。
一人一人に卒業証書を渡しました。 子どもたちの呼びかけ、感動的でした。
小学校生活最後の授業です。 卒業おめでとうございます。
6年生を送る会
3月10日(金曜日)、日奈久小学校で6年生を送る会がありました。
本来は、お別れ遠足と一緒に行うものですが、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの
拡大防止のため、遠足を中止し、校内でZoomによる送る会を実施しました。
子どもたちは遠足に行けず、残念がっていましたが、どの学年も6年生に対して心のこもった
メッセージを送ることができました。また、6年生からも感謝のお返しメッセージがありました。
Zoomで全校集会がありました。
7日(水)Zoomで全校集会がありました。
校長先生から、八代スピリッツのの一つ「靴のかかとを靴箱の手前のへりにそろえる」ことについて、子供たちのトイレのスリッパや靴箱の靴の様子、そろえ方についてお話がありました。
最後に「はきものをそろえると 心もそろう」という詩の紹介がありました。
小中合同PTA資源回収を行いました。
今年は資源回収を実施することができました。
各町内から資源(アルミ缶や新聞紙、
ビールびん)を地区の皆さんが回収して
小学校の小運動場に集めて、仕分けや
整理をして回収業者に渡しました。
校区の皆さんからいただいた「資源」を
大切に、有効に活用し、PTA活動に役立
てていきます。
校区の皆さんご協力ありがとうございま
した。
2学期始業式を行いました。
8月25日(木曜日)、35日間の長い夏休みを経て、今日から2学期のスタートです。
コロナウイルス感染症のため、子どもたち全員の登校とはいきませんでしたが、大きな病気やけがなど無く、
子どもたちは元気な姿を見せてくれてとてもよかったです。
Zoomによる、リモートでの2学期の始業式が始まり、転入生の紹介の後、上村校長からお話がありました。
一つ目は、「1学期同様、コロナウイルス感染症対策をお願いします」とのことです。未だに終息の兆しが見えま
せんが、自分たちでできること(手洗い、マスクの着用、換気等)をしっかりと続けてほしいと言われました。
二つ目は、「好きなことを誰かのために進んでやってください」とのことです。今を生き生きに生きるためには自
分のことだけでは無く、周りの人のことを考えることが大事であり、まずやってみようと気持ちが大切であると言わ
れました。
三つ目は、「2学期は、力を蓄える学期です」とのことです。一年間を陸上競技、三段跳びのホップ・ステップ・
ジャンプに例えられ、2学期は3学期にジャンプするための大事な学期であり、この期間にしっかりと力を蓄えるこ
とが大事と言われました。
子どもたちも、真剣に上村校長の話を聞き、新たな目標を持って2学期に臨んでいくことと思います。
また、2学期始業式後は大掃除も行いました。約一ヶ月間の汚れを一生懸命子どもたちが落としてくれました。
きれいになった教室、学校で日奈久小学校2学期のスタートです。
明日(1/8)はどんどや
お正月気分もだいぶ抜けてきたのではないでしょうか。
15日は小正月(こしょうがつ)といわれ、これをもって正月の終わりとする見方もあるようです。地域によって多少前後しますが、小正月の15日には「どんどや」が行われます。
どんどやでは、各家庭の正月飾りや子どもたちの書き初め、お守りやだるまなどを焼いてもらうことができます。
「どんどや」とは小正月(こしょうがつ)の行事で、正月の松飾りなどを家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて燃やすことです。どんどやの火にあたり、残り火で鏡餅を焼いて食べれば、その1年間健康などの言い伝えもあります。無病息災(むびょうそくさい)・五穀豊穣(ごこくほうじょう)を祈る民間伝承行事です。
本校のグランドにも写真のような立派なやぐらが建ちました。日奈久住民自治会の皆様、日奈久中の先生方や生徒さんたち、日奈久中の保護者の皆様の頑張りで立派なやぐらが建っています。大変お世話になりました。9時から始まるそうです。明日のどんどやが楽しみです。
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
昨年中は感染症対策を行いながらも、様々な取組を保護者・地域の皆様のご支援をいただきながら進めることができました。今年がどのような年になるのか不安はありますが、前向きに笑顔で新年をスタートさせてまいります。
本校の学校教育目標は「郷土への誇りとともに、健やかな心と体を持ち、夢の実現に向けて、主体的に学び続ける子供の育成」です。サブテーマとして「日奈久プライド、笑顔いっぱい、やる気いっぱい、元気いっぱい」を掲げています。
日奈久小で学び、ふるさとを愛して、主体的な学びを続け、やがて社会で大きく羽ばたく児童の育成に向けて、保護者・地域の皆様と共に歩んでまいりたいと願っています。
本年も引き続きご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
八代市立日奈久小学校
校長 上村 智俊
新しいALTの先生をお迎えしました
本日、新しいALTの先生をお迎えしました。名前はKamiya Masaaki(カミヤ・マサアキ)先生です。
朝から歓迎の式をZOOMで行いました。自己紹介では、アメリカのご出身であること、好きなことをお話しになりました。大学で4年間学ばれた日本語もお上手でした。児童代表のあいさつを6年生の川上さんが述べました。
授業では、ご自身のことをクイズにして出題されました。4択でご自身のことを問題にされていました。正解した子供は大喜びです。昼休みはグランドでサッカーに参加されました。
児童のみなさんが、マサアキ先生が困らないよう、サポートしてくれることと外国語の勉強をマサアキ先生と頑張ってくれることを期待しています。
マサアキ先生どうぞよろしくお願いします。
かわいい ひなぐっこが なかまいり!
4月9日(木)令和2年度の入学式がありました。本年度は、新型コロナウイルスの影響のため、来賓と在校生の参加は叶いませんでしたが、前日には、在校生4~6年生が入学式会場となる体育館と1年生教室の準備を心を込めて行いました。また、地域の方からも多くの祝詞を頂きました。本当にありがとうございました。
まず、担任の新井先生を先頭に、4名の新1卒業生が体育館に入場してきました。開式の言葉のあと、国歌(君が代)。今回も伴奏のみでした。次に入学児童氏名点呼。名前を呼ばれた新1年生は、全員が大きな声で「はいっ!」と返事をしていました。校長先生のお話もしっかりと前を見て最後まで聞くことができました。その後、市長祝辞が教頭先生から読み上げられ、祝詞・祝電の紹介がありました。教育委員会とPTA会長の祝辞は、今回は保護者にプリントして配付されました。最後に日奈久小学校校歌をみんなで聞き、式は閉会しました。
入学式が始まる前には、1羽のつばめが体育館に迷い込むというハプニング。2階に上がった校長他4人の先生で、開式10分前までつばめの雛の鳴きまね(?)で誘いながら外に出ていってもらおうとがんばりました。が、全く通じず体育館の中を飛び回るつばめさん。とうとう出ていってくれませんでした。そこで、仕方ないので、そのつばめさんを「来賓1羽」と考え、入学式に参加してもらうことにしました。するとつばめさんは、入学式を静かに見守り、入学式が終わる頃、窓から静かに退場して行きました。きっと、1年生入学を一緒に祝ってくれたのだと思います。
新1年生、緊張した様子でしたが、本当によく最後まで頑張りました。とてもかわいい日奈久っ子の仲間入りを大変うれしく思いました。また、保護者の皆様のお喜びの様子がよく分かりました。代表のご挨拶の中にもあふれるお気持ちを感じ、大変感動いたしました。本当におめでとうございます。とてもいい入学式でした。
明日、日奈久っ子が全学年そろいます。みんなで、力を合わせてこれからもがんばりましょう。
夢・希望・挑戦!羽ばたけ6名の日奈久っ子
3月24日(火)卒業証書授与式がありました。本年度は、卒業生、保護者、教職員のみの式になりました。
担任の上村先生を先頭に、6名の卒業生が体育館に入場してきました。教頭先生の開式の言葉のあと、国歌(君が代)。今回は伴奏のみでした。
次に卒業証書授与。6名の卒業生は引き締まった表情で卒業証書を受け取りました。校長式辞のあと教育委員会告示、その後来賓祝辞並びに祝詞・祝電の披露が行われました。今回の来賓祝辞(市長及びPTA会長)は保護者に配付される形になりました。
そして、「卒業の詩」。卒業生は、練習時間もほぼとれなかったのですが、しっかりと自分達の思いを言葉にのせて、会場にいる私たちに伝えてくれました。最後に校歌をみんなで歌い、式は閉会しました。
保護者代表挨拶では、浅川さんが、PTAバレー大会でのエピソードを涙ながらに語ってくださいました。素直で一生懸命な6名の子供達の姿が目に浮かぶお話でした。
そして、卒業生退場。6名の卒業生の立派な姿に大変感動した卒業式でした。
卒業生には、「在校生や来賓の方はお見えではないが、皆さんの卒業を心の中で祝っていて下さることを忘れないで。」と伝えました。本年度は、例年よりも多くの祝詞祝電を頂きました。みずほ保育園からは大きな花の飾りが届き、会場を明るく彩って頂きました。また、羽多野さんからは、全校児童・全職員に花の苗を頂きました。
地域の皆様の温かいお心遣い誠にありがとうございました。
6名の日奈久っ子、胸を張って羽ばたいて下さい。
教室には、在校生全員からのメッセージ→
6年生のみなさんへ
6年生のみなさん元気ですか?
昨日は晴れて、散歩日和でしたね。
みなさん、外になかなか出ることができないので、運動不足かもしれません。
天気が良い日は、外に出て春を探してみましょう。
学校の春の様子を・・・さあどこでしょう
今日のなぞなぞ???
みなさん、元気ですか?
昨日は、お天気がよく、ポカポカでしたね。
◆前回のなぞなぞの答え◆
なかがいい色は何色?
答え→はい色、あい色
( なかがいい→中がいい はいいろ あいいろ )
では!今日のなぞなぞですぜひ、考えてみてください
わかるかな? (理科室編)
3月11日
学校が休みに入り、今日で10日になりました。みなさん、元気にすごしていますか。
たくさんの家庭学習も、プリントも終わり、たいくつしている人もいるのでは。お家の人と相談しながら、自分なりに学習できることを考えて、もうしばらくがんばりましょう。
今日は、理科室からのクイズです。
理科室にあるこの水そう(ケース)の中にいる生き物は何か分かるかな。
そうです。メダカです。そこで、
第1問
「メダカは、何びきいるでしょう。」
第2問
「水のよごれをきれいにするために、水そうにあるものを入れています。
それは何でしょう。」
答えは
①4ひきです。 今年の夏はたん生するメダカが少なく、数がへってしまいました。次の夏には、仲間がふえ、たく
さんの生命がたん生してくれるといいですね。
②貝がらです。 貝がらには、よごれた水をきれいにするはたらきがあります。家の水そうでもため
してみてはどうでしょうか。
~前回の答え~
〈どこでしょうクイズ10〉 正解は もと「うおいち」前の五叉路(ごさろ)で、意味は
上は「止まって下さい」 下は「おうだんほどうがあります」です。
*みなさん、手を上げて「右左右」を見て車がいないのをたしかめて、わたりましょう。
〈どこでしょうクイズ11〉 正解は 校門前のかだんです。意味は災害などがあった時に、地域住民が避難をする
場所です。日奈久小学校は「二次避難所」になっています。
*ちなみに、「海抜(かいばつ)0.0m」とは、近くの海面〈八代海〉を0mとして、そこ
からの高さです。水害などの時には、3階に逃げましょう!
〈どこでしょうクイズ12〉 正解は、体育館横(北側)の道路です。昨年、学校のブロックべいがフェンスに替え
られて倒壊(とうかい)の心配がなくなりました。また、道路も広くなりましたね。
3年生のみなさんへ
3年生のみなさん
今日は、なぞなぞ会社さんのかわりに、なぞなぞを考えました!
今週、電話でみんなと話をした時に考えたなぞなぞです☆「友だちに会いたいです!」「みんな元気ですか?」と友だちのことを心配している人がたくさんいました。とつぜん学校がお休みになって、不安だったと思います。こんな時にも友だちのことを心配できるってすてきだなと思いました!
なかよしなみんなへのなぞなぞです☆ぜひ、考えてくださいね!
わかるかな?(学校のまわり編)
〈どこでしょうクイズ10〉ここは、どこでしょう。また、この2つの道路ひょうしきの意味は、何でしょう。
〈どこでしょうクイズ11〉このかんばんは、どこにあるでしょう。また、このかんばんの意味は、何でしょう。
〈どこでしょうクイズ12〉これは、どこでしょう。
前回の答え
〈どこでしょうクイズ7〉正解は 白木蓮(もくれん)。場所は中庭です。
*きれいに咲いていましたが、この所の雨でついに今日すべて散ってしまい
ました
〈どこでしょうクイズ8〉正解は 小さい花が「ビオラ」大きい花は「パンジー」。職員室の前におい
てあります。
*N先生が、大切に育てて下さってますよ。6年生の卒業式会場などに
飾る予定です。
〈どこでしょうクイズ9〉正解は サクラソウ です。場所は事務室前付近。
*5年生が、6年生の卒業式のために、学校評議員の山田先生から手ほどき
を受けながら種から育てました。休校中はM先生がしっかり見て下さって
います。
わかるかな?(お花編)
〈どこでしょうクイズ7〉この花は、何という花でしょう。また、どこで咲いてい
るでしょう。
〈どこでしょうクイズ8〉このうえきばちに植えてある花は、何という花でしょ
う。また、どこにおいてあるでしょう。
〈どこでしょうクイズ9〉このプランターに植えてある花は、何という花でしょ
う。また、ど こにおいてあるでしょう。
前回の答え
〈どこでしょうクイズ4〉 正解は 3年生花だんの前 です。
*この木は、日奈久小にとって「命」のシンボルです。みなさん、自分の命もお友
達の命も 大切にいたしましょう。
〈どこでしょうクイズ5〉 正解は 運動場のバックネット近く。「第3回熊本県少年サッカー大会 優勝」
記念ひです。
*大せんぱい あっぱれ!(知っている名前がかいてあるかも。さがしみよう!)
〈どこでしょうクイズ6〉 正解は 給食室の所 です。
*日奈久っこは、地域からも、しっかりと見守られています。安心・安全をいつもあ
りがとうございます。
わかるかな?(屋外編)
〈どこでしょうクイズ4〉この「アメリカハナミズキ」は、どこに植えてあるでしょう?
〈どこでしょうクイズ5〉右の記念ひは、どこにあるでしょう。また、何の記念ひでしょう?
〈どこでしょうクイズ6〉右の写真のかんばんは、どこにたててあるでしょう?
前回の答え
〈どこでしょうクイズ1〉 正解は ③3階かいだん前 です。
*運動会で4,5,6年が使った「令和」の文字です。
〈どこでしょうクイズ2〉 正解は ②事務室前 です。
*「しょのみ子勾玉」のお話しもはってあります。学校でぜひ読んでね。
〈どこでしょうクイズ3〉 正解は ②トイレの入り口 です。
*みなさん、じょうずに 手あらい いたしましょう。
さて・・・○○は、どこにあるでしょうか?
5年生のみなさんへ。
3学期の算数で勉強した「角柱」や「円柱」が写真のどこかにかくされています。ちなちに「○角柱」だったでしょうか??
5年教室の片隅で、かえるくん達も16日(月)からの学校再開を心待ちにしています。(5年)
まってまあす
みなさん元気にしていますか?
さて、これは何のしゃしんでしょうか?
ピンポーン「キャベツのなえ」です。
本当はみんなでうえたかったのですが、先生がうえました。3年生の理科のべんきょうでかんさつするためのじゅんびです。
みんなも早ね早おきをして、しっかり食べて、ねて、じゅんびをして元気に学校に出てきて下さい。まってまーす。(2年)
わかるかな?
〈どこでしょうクイズ1〉 下の写真の場所は、①②③のどこでしょう。
① 1階くつばこ前 ②2階くつばこ前 ③3階かいだん前
〈どこでしょうクイズ2〉下の写真「しょのみ子勾玉」は、①②③のどこにおいてあるでしょう。
① 校長室前 ② 事務室前 ③ 保健室前
〈どこでしょうクイズ3〉次のポスターは①②③のどこにはってあるでしょう。
① 保健室の入り口 ② トイレの入り口 ③ 教室の入り口
答えは、次回!!(学校に来たら、確かめてみてね)
学校生活の使い方
「学校生活」の記録として活用してください。
画像を貼り付けたり、記事を記載するなど、ブログ的な活用ができます。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村山 勝宣
運用担当者
情報担当 森崎 次郎