ブログ

今日の給食

2024/10/23

☆ちりめんトースト ☆牛乳 ☆コンソメスープ ☆さつまいもサラダ

今日はカルシウムがとれて、よく噛んでたべる「ちりめんトースト」でした。子ども達も好きなメニューーの一つです。また、旬のさつまいもがゴロゴロッと入って、芋の甘みが広がって美味しいサラダでした。

0

2024/10/22

☆ごはん ☆牛乳 ☆豆腐のすまし汁 ☆きくらげのすりみコロッケ ☆小松菜あえ

今日の献立は6年生の寺中さんが考えた、かみかみメニューです。お魚天国の天草ならではの「魚のすりみ」と歯ごたえのある「きくらげ」を使っています。

そして、この献立、なんと、「上天草市内全校の共通かみかみ献立」なんです!10月もしくは11月に各調理場ごとに実施していただくこととなっております。歯・口の健康教育をおこなっている姫戸小ならではの献立ですね。

 6年生も献立紹介動画を作ったりし、喜んでおりました。

0

2024/10/21

☆丸パン ☆牛乳 ☆坦々麺 ☆かみかみサラダ

今日はごぼうやさきイカが入った「かみかみサラダ」です。子ども達は「かみかみメニュー」にはすっかり慣れっこで、給食時間に教室をのぞくと「かんで食べています!」という声が聞こえてきました。また、今月の給食目標は「食事のマナーを身につけよう」なので、咀嚼と一緒に箸の使い方なども指導していきます。

0

2024/10/18

☆教良木ご飯 ☆牛乳 ☆鶏つみれ汁 ☆なすの味噌炒め ☆御飯の友

今月のふるさとくまさんデーは「熊本市」です。熊本市はナスの生産量が県内一位で、今まさに旬を迎えています。また、御飯の友は熊本市の薬剤師さんが100年以上前に、子ども達のカルシウム摂取不足を補うために考えられました。「初めて食べました」という児童もおり、丈夫な歯や骨を作るためにカルシウムをとろうと呼びかけました。

0

2024/10/17

☆こぎつねご飯 ☆牛乳 ☆のっぺい汁 ☆春雨の酢の物

給食では料理にあわせてダシをとり、使います。今日ののっぺい汁には煮干し、こぎつねご飯にはしいたけの戻し汁を使っています。すると、5年生児童が「今日ののっぺい汁のダシは何ですか?」と聞いてきました。煮干しだと答えると、「アサリのような香りがします」とのことでした。料理の香りを感じ、ダシを感じるなんて、素敵だなと感心しました。

0

2024/10/15

☆菜めし ☆牛乳 ☆せんだご汁 ☆ひじきの炒め煮

今日は郷土料理の日です。地域の食文化に触れ、大切にする心を育んでいきたいと考えています。今回は「せんだご汁」です。名前の由来や天草のさつまいも栽培の歴史などを紹介しました。いつか郷土料理を作れる姫っ子を目指して取り組んでいきます!

0

2024/10/10

☆麦ご飯 ☆牛乳 ☆鉄人カレー ☆豆腐のミンチカツ ☆フルーツヨーグルト

今日、10月10日は目の愛護デーです。そこで、目の疲れをとりやすくするビタミンB1・B2や鉄分が豊富なレバーや豚肉、大豆が入った鉄人カレーです。レバーが苦手な人もいるので、最初にしょうがやにんにく・カレー粉と一緒に炒めています。「レバー苦手です・・」という児童もしっかり食べて、おかわりをしてくれました!

0

2024/10/8

☆ご飯 ☆牛乳 ☆かきたま汁 ☆かぼちゃのそぼろ煮 ☆納豆

今日の「目の健康によい食べもの」はかぼちゃです。かぼちゃは「目の粘膜をまもる」ビタミンAたっぷりです。細菌やウイルスなどの病原体から目をまもる、大切な働きがあるので、しっかり取ってほしいと思います。

 

 

0

2024/10/7

☆食パン ☆牛乳 ☆ブルーベリージャム ☆きのこの和風スパゲティ ☆りんごナッツサラダ

今週は10月10日の「目の愛護デー」にちなんで、目の健康によい食べものが登場します。1日目の今日はブルーベリージャムです。子ども達には目によい働きをする食べものを食べると同時に、タブレットやゲームをするときの姿勢や時間も気をつけて、目に優しい生活をするよう声かけをしました。

0

2024/10/4

☆ご飯 ☆牛乳 ☆五目汁 ☆いわしの蒲焼き ☆塩こんぶあえ

今日は「いわしの日」です。1(い)0(わ)4(し)ということで、子ども達にも紹介しましたが「0が輪?なんで?」という声もありました・・・。これにちなんで、いわしの蒲焼きが出ましたが、皆、よく噛んで食べていました。よく噛んで食べることは、味わうため、消化を助けるためなど様々な効果があります。さらに、骨を詰まらせたり、刺さったりすることがないよう安全に食べるためにも大切なことですね。

0

2024/10/2

☆チリコンカンサンド ☆牛乳 ☆フォースープ ☆スイートポテト

今月から夏休みに取り組んだ「デザート募集」と「ひめっこすくすく献立」で考えたメニューが登場します。1回目の今日は、6年生の小西さんが考えた「スイートポテト」です。ポイントは「旬のさつまいもを使って、簡単おいしいところ」です。給食時間には給食委員と小西さんで撮影した献立紹介動画を視聴しながら食べました。次回もお楽しみに!

0

2024/10/1

☆麦ご飯 ☆牛乳 ☆いり豆腐 ☆ちりめんのごま酢あえ

今日から10月です。明日10月2日は「10(とう)2(ふ)の日」ということで、今日は豆腐たっぷりのいり豆腐でした。

さて、10月の給食目標は「正しい食事のマナーをみにつけよう」です。姿勢や箸の使い方などしっかり取り組んでいきたいと思います。

0

2024/9/30

☆三色ご飯 ☆牛乳 ☆秋すいとん ☆切り干し大根のごまあえ

9月最後の給食は秋野菜がたっぷり、彩りもよい「秋すいとん」です。いよいよ明日からは10月です。「食欲の秋」となるよう、食べて元気になる給食を提供していきたいと思います。また、今日の切り干し大根のごまあえのように、引き続き「よく噛んで食べる」を呼びかけていきます。

0

2024/9/26

☆教良木ご飯 ☆牛乳 ☆豆腐の中華煮 ☆豚キムチいため

「今日はご飯がすすむメニューですね!」と朝から声をかけてくれたのは、いつもモリモリ食べてくれる児童でした。豚キムチ炒めはピリッとした辛さがありますが、ご飯と一緒に食べるとほどよくなりました。まさに「食欲の秋」をむかえた姫戸小学校です。

0

2024/9/25

☆黒糖パン ☆牛乳 ☆わかめうどん ☆するめあえ ☆いがぐり揚げ

今日はさつまいもを蒸してつぶし、丸めたあと小さく割った素麺を衣代わりにつけた「いがぐり揚げ」です。素麺がツンツンとはりのようになり、まるで「いがぐり」のように見えることから、この名が付いています。外はサクサク、中はしっとり甘い、人気のデザートです。

0

2024/9/24

☆芋ご飯 ☆牛乳 ☆沢煮椀 ☆切り干しの金平 ☆なし

今日はたくさんの野菜を細切りにする「沢煮椀」です。人参に大根、ごぼうなどの野菜がたっぷり入っています。そして、仕上げに入れるのが「こしょう」です。ただ、子ども達の中でコショウが入っていることに気付いたのは3人でした・・・。

また、デザートには旬の梨です。瑞々しく、とても甘かったです。

0

2024/9/20

☆麦ご飯 ☆牛乳 ☆スーミータン ☆マーボーなす

今日は秋ナスたっぷりの「マーボーなす」。子ども達の中には「ナスは苦手です」「ぶよぶよしている」などの声が聞こえます。今日のマーボーなすはどうかな?と様子を見ていましたが「ご飯と一緒に食べました」など、しっかり食べていて、一安心しました。

0

2024/9/19

☆教良木ごはん ☆牛乳 ☆つぼん汁 ☆サンマのおかか煮 ☆即席漬け

今月のふるさとくまさんデーは「人吉・球磨の味の旅」です。郷土料理の「つぼん汁」は、もともと秋祭りの時に食べられていたそうで、季節の野菜がたっぷり入っています。

給食室にも、新米が届きました!まだまだ暑い日が続きますが、秋の実りが届き、季節の移り変わりを感じるこの頃です。

姫戸小のバケツ稲も実ってきました!楽しみです。

0

2024/9/18

☆ピザトースト ☆牛乳 ☆ラビオリスープ ☆イタリアンサラダ

今日の野菜たっぷりのピザトーストは、6年の松本さんが考えた献立です。材料から作り方まで書いて持ってきてくれました。

考えた通りだったのでしょうか、美味しかったと食べてくれました。10月からは夏休みに募集した「給食デザート」と「ひめっこすくすく献立」が登場します!子ども達の様子とあわせて届けていきたいと思います。

0

2024/9/17

☆十五夜カレーライス ☆牛乳 ☆うさぎバーグ ☆お月見デザート

今日は十五夜。給食でも「十五夜ランチ」です。「中秋の名月」をイメージしたデザートや、「いも名月」から里芋が入ったカレーが登場しました。「カレーに里芋!?」と驚いている児童もいましたが、いも名月の話をすると納得しながら食べていました。

0