ブログ

今日の給食

2025/2/18

☆ご飯 ☆牛乳 ☆お姫さんだご汁 ☆ひこずり ☆手作りふりかけ

今月のふるさとくまさんデーは「鹿本の味のたび」です。さつまいもをねりこんだだご汁は、天草のせんだご汁と同じですね。「お姫さんのほほのように柔らかい」ことから、この名がついたそうです。子ども達は「僕たちのほっぺも柔らかいです!」と言っていました。また、「ひごずり」には今日はわくわく学級の皆さんが育てた大根を使っています。おいしい大根を使ったひこずりを、しっかりいただきました。

0

2025/2/17

☆ツナコーントースト ☆牛乳 ☆ポトフ ☆コールスローサラダ

コールスローサラダには大根や人参、ブロッコリーなど冬野菜がたっぷり入っています。彩りもいいサラダで、子ども達もモリモリ食べてくれています。明日からは寒くなりますが、この調子で元気にすごしてほしいと思います。

0

2025/2/14

☆鯛飯 ☆牛乳 ☆白玉汁 ☆大根のそぼろ煮

今日は天草産の鯛を入れて炊いた「鯛飯」です。中学2年生の立志式のお祝い献立になっています。給食室では、鯛の身を一度オーブンで焼いた後、米と昆布と一緒に炊きました。炊けた後は、一度としだし、骨や皮を取り除いてから混ぜ込みました。

鯛のうまみがしみこんだ美味しい鯛飯が出来上がりました。2年生の皆さん、おめでとうございます!

0

2025/2/13

☆教良木ごはん ☆牛乳 ☆豆腐のすまし汁 ☆肉しのだ煮 ☆ほうれん草のおひたし

今日はご飯に合うよう濃いめの味つけの「肉しのだ煮」です。調味料と昆布だしでじっくりと煮ました。子ども達も「うま味」が好きなので、ご飯にぴったりなおかずと食べていました。すまし汁も昆布とかつお節で出汁をとります。子ども達が出汁の味をしっかり感じてもらえればなと思います。

また、今日は新入生の体験入学でした。4月から姫戸小学校の給食を食べる新入生に、5年生のお兄さん・お姉さんが「牛乳パックの開け方」

「パンの袋の結び方」を教えてくれました。

 

0

2025/2/12

☆フィッシュバーガー ☆牛乳 ☆白菜スープ ☆ココアプリン

今日のセルフバーガーでした。パンを開けて、魚のフライとレタスを挟み、タルタルソースをかけて、やっと食べられます。入学当初はパンの袋を開けるところからだった1年生も、自分たちでしっかり作って食べていました。2日早いバレンタインのココアプリンも好評でした。

0