令和7年 姫戸小学校は創立150周年を迎えました!!
今日の給食
2025/7/15
★しょうがご飯 ★牛乳 ★なすの味噌汁 ★しのだ煮 ★ちくわサラダ
今月のふるさとくまさんデーは「八代」の味の旅です。特産品の生姜や日奈久竹輪が登場しました。普段は薬味などで使うことの多い生姜が主役の混ぜご飯は子供達にも好評でした。また、日奈久竹輪を使ったサラダや旬のナスをつかった味噌汁も、水泳フェスを頑張った腹ぺこ姫っこがペロリと食べてくれていました。
2025/7/14
☆麦ご飯 ☆牛乳 ☆ワンタンスープ ☆豚キムチいため ☆冷凍みかん
今日は夏の定番デザート「冷凍みかん」でした。初めて食べるという児童もいましたが、喜んでくれていたようです。「冷たーい!!」とにぎやかに食べていました。2,3年生の教室をのぞいてみると、食べ終わった後に、ベランダに出て、体をあたためていました。
2025/7/10
★麦ご飯 ★牛乳 ★ごもく汁 ★根菜の金平 ★納豆
今日は7月10日は納豆の日です。給食では熊本市産の大豆をつかった納豆が出ています。熊本では西日本の中でも納豆の消費量が多く、多くの子供達も喜んで食べていました。
2025/7/7
☆ほしパン ☆牛乳 ☆ながれ星スープ ☆コールスローサラダ
今日は七夕給食。給食のあちらこちらに☆が隠れていました。子供達には、願い事を浮かべながら食べましょうと声かけしました。
そして、そんな献立写真をぜひ載せたいと思っておりましたが、撮り忘れておりました・・・。ただ、焼きたて星パンは撮っておりましたので、そちらだけ紹介します。オーブンから出たばかりのパンです。調理の先生とクッキー生地を練って、一生懸命焼きました!
2025/7/4
☆ご飯 ☆牛乳 ☆豆腐のすまし汁 ☆魚のチーズ焼き ☆おかかあえ
姫戸小学校の豆腐は龍ヶ岳町の桑原豆腐屋さんが朝から届けてくださいます。出来たての豆腐をカットし、そのまま運んでこられるので、市販のようにプラスチック容器には入っていません。出来たての豆腐を美味しく食べられて、資源ゴミもでない、地元ならではのSDGsだと感じています。
2025/7/3
☆麦ご飯 ☆牛乳 ☆スーミータン ☆マーボーナス
今日は旬のナスがゴロゴロッと入ったマーボーナスです。ピーマンなども入っていましたが、豆板醤や赤味噌を使った味つけは子供達も大好きなので、しっかり食べてくれていました。素晴らしい!
さて、6月の食育月間に給食委員会では「食育クイズラリー」を行いました。校内に6月の献立テーマだった・咀嚼・特産品や郷土料理・旬の食べものなどを中心にしたクイズ10問を校内に掲示し、解いてもらうものです。今日はその結果発表をし、ただ1人満点だった「クイズ王」と学年平均が最も高かった「学年賞」の表彰を行いました。第一回姫戸小食育クイズチャンピオンにかがやいのたのは、2年の松本さんでした!そして、学年賞はさすがの6年生でした。
副賞として「給食リクエストチケット 1メニュー」が贈られました。リクエストされたメニューは9月の給食に登場します。第2回もお楽しみに!
2025/7/2
☆ミルクパン ☆牛乳 ☆夏野菜ポトフ ☆スパゲティサラダ ☆フルーツ白玉ゼリー
暑い夏がやってきました!給食では夏野菜をたっぷり使ったメニューやさっぱりと食べられるメニューが中心になっています。また、食欲が落ちがちなので、楽しく食べられるようにと、今日は「白玉大当たりゼリー」が開催。基本白玉もちは2個ずつ入っているなかで、各クラスに1つだけ3個入っている大当たりゼリーがあり、見事当たった「ラッキー姫っこ」には、「白玉キング」のシールプレゼントがありました。今日のラッキー姫っこの皆さんはこちら!
おめでとうございます!!
2025/7/1
☆たこ飯 ☆牛乳 ☆ひご団子汁 ☆わかめの酢の物
今日は半夏生ということで、たこ飯です。郷土料理でもあり、子供達も大好きなメニューの一つです。よく噛んで味わっている姿が見られました。1年生の馬場さんはタコをかみ切るのに苦労していましたが、しっかり食べることができたようです。
今月の給食目標が「暑さに負けない食事をしよう」です。タコには疲労回復の栄養があることや、キュウリなどの夏野菜のよさをお話しました。夏休みまで3週間、暑さに負けない姫っ子を目指します!
2025/6/30
☆丸パン ☆牛乳 ☆ソース焼きそば ☆とれたてサラダ ☆カルピスゼリー
今日は子ども達に人気の焼きそばです。また、とれたてサラダには天草産のキュウリやトマトなどの旬の野菜がたっぷりのサラダです。またデザートは夏にぴったりカルピスゼリーです。暑さが増してきましたが、しっかり食べて元気に過ごしてほしいものです。
2025/6/26
☆タコライス ☆牛乳 ☆もずくスープ ☆フルーツヨーグルト
今日はレタスやチーズ、トマトなどがたっぷりのったタコライス。ピリッと辛く味つけした挽肉を混ぜ込んだご飯との相性はぴったりで、全学年完食でした!もずくスープやフルーツヨーグルトもさっぱりと食べられたようです。
さて、夏に近づくと給食室でよく見かける風景が
その正体は・・・
カニです。給食室のある意味、夏の風物詩です。
2025/6/25
☆ミルクパン ☆牛乳 ☆冷やし中華 ☆れんこんつくね ☆とうもろこし
今日はこの時期ならではの「冷やし中華」と「とうもろこし」です。とうもろこしは、給食お手伝い隊である2.3年生の皆さんが皮むき体験をしてくれました。姫戸小中学校の皆が食べる給食だからと1本1本丁寧にむいてくました。
ひげの長さにびっくり!
むいた後は給食室へ持っていき、バトンタッチですそのお味は・・・おいしかったです!
2025/6/24
☆ご飯 ☆牛乳 ☆いりどうふ ☆春雨のすのもの ☆高菜ひじき
今日は地元姫戸産のきゅうりがたっぷり入った酢の物です。また、天草産のひじきを使ったふりかけには、阿蘇高菜漬けも使っています。そこで、給食時間に高菜漬けについて紹介したのですが、高菜はもちろん阿蘇市や阿蘇山を知らない児童も少なくありませんでした。これからも特産品や郷土料理などを通して熊本県内の紹介をしていこうと感じました。
2025/6/23
☆ツナサンド ☆牛乳 ☆肉団子と冬瓜のスープ ☆コロッケ
今日は夏野菜の一つ、冬瓜が登場しました。冬瓜がごろごろっと入ったスープは肉団子のうま味がしみこんで優しい味になりました。今週は夏野菜など旬の食材が登場します。
2025/6/20
☆麦ご飯 ☆牛乳 ☆ガンバルゾーカレー ☆ウインウインサラダ ☆あじさいゼリー
今日は中体連応援メニューです。ガルバンゾー(ひよこ豆)入りの頑張るぞーカレーはピリッと辛い味つけでした。また、中学3年生の梅野さんが考えた「ウインウインサラダ」は野菜たっぷり愛情たっぷりのサラダです。明日からの活躍を応援しています!!
さて、給食委員会の野菜農園ではナスの収穫ができました。第一号は大石さんが収穫しました。お家で何を作ろうかなと話していたので、月曜日の報告が楽しみです。
ゴーヤも6年教室に向かってスクスク成長中です。
2025/6/19
☆ふるさとくまさんデー(水俣・芦北の味)
○梅ちりごはん ○牛乳 ○かしわ汁 ○太刀魚フライ ○ミニトマト
今月のふるさとくまさんデーは水俣芦北の味です。梅とちりめんの塩味がきいたご飯や、サクサクした太刀魚フライ、郷土料理のかしわ汁に、旬のミニトマトです。太刀魚フライが「長い!」と驚きながら食べていました。
2025/6/18
☆あむらのマフィン ☆牛乳 ☆上天和風パスタ ☆ドレッシングサラダ
今日は上天草の特産品である「エリンギ」や「梅肉ポーク」を使ったパスタでした。梅肉ポークは甘みがあり柔らかいので、パスタにもよくあいます。また、マフィンは阿村産の小麦を使用予定だったのですが、熊本県産に変更しています。給食室に香ばしいかおりがひろがり、給食時間には「おいしいです!」の笑顔がひろがりました。
2025/6/17
☆天草大王の照り焼き丼 ☆牛乳 ☆わかめスープ ☆きゅうりの中華和え
今日は姫戸町の特産品である「天草大王」が登場しました!1年生は初めて食べる子供も多く、天草大王の等身大パネルを見せると、その大きさに驚いていました。また、2年生以上は「今日の特産品はなんでしょう?」と聞くと「天草大王です!」と元気よく答えてくれました。また、今月は姫戸町の田中農園さんのきゅうりを使っていますが、特産品を尋ねた時に「きゅうり」と答えた児童もおり、おおっ!と驚きました。
2025/6/16
☆ご飯 ☆牛乳 ☆だご汁 ☆千草焼き ☆たくあんのごまあえ
今週は郷土料理や地場産物が登場する「地産地消週間」です!食べて地域を学ぶ、歴史を学ぶ、SDGsを学ぶ週間になります。1日目の今日は熊本県の郷土料理「だご汁」です。だご汁の三択クイズをしましたが、どの学年も正解でした。さすが、だご汁です!さて、明日はどうでしょうか?
2025/6/10
☆麦ご飯 ☆牛乳 ☆ニラ玉スープ ☆生姜焼き
今日は野菜たっぷりのメニューです。湿度・温度が高くなり、疲れやすくなるこの季節。生姜やにんにく、ニラなどは体を元気にしてくれます。また、生姜焼きはピーマンなどの夏野菜も登場しました。しっかり食べて6月を元気にすごしましょう。
2025/6/9
☆あげパン ☆牛乳 ☆コーンチャウダー ☆ビーンズサラダ
今日は大人気のあげパンでした。3時間目ぐらいから「あげパンのいい香りがする!」と話していた児童がいたようです!そんな楽しみにしていてくれたあげパン。給食時間はたくさんの笑顔が見られました。「今日のあげパン、美味しかった」という感想もたくさん伝えてくれましたが、そんな中、2年生の寺中さんからは「枝豆も大好きです」とサラダの感想も伝えてくれました!ありがとう!
〒866-0101
熊本県上天草市姫戸町姫浦656番地3
上天草市立姫戸小学校
TEL 0969-58-2068
FAX 0969-58-2147
E-mail hies@edu.kamiamakusa-city.jp
URL http://es.higo.ed.jp/himedo/
*白嶽山頂からの眺望(碧い海の向こうに八代が見えます)
*”天空ジップライン白嶽” は絶景もスリルも満点です!
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者
校長 土屋 寛仁
運用担当者
教諭 濱﨑 伸太郞
栄養教諭 花田 千賀
学校情報化 優良校認定 (日本教育工学協会)
今日の給食
2025/7/15
★しょうがご飯 ★牛乳 ★なすの味噌汁 ★しのだ煮 ★ちくわサラダ
今月のふるさとくまさんデーは「八代」の味の旅です。特産品の生姜や日奈久竹輪が登場しました。普段は薬味などで使うことの多い生姜が主役の混ぜご飯は子供達にも好評でした。また、日奈久竹輪を使ったサラダや旬のナスをつかった味噌汁も、水泳フェスを頑張った腹ぺこ姫っこがペロリと食べてくれていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30 1 | 1   | 2   | 3   | 4 1 | 5   |
6   | 7 1 | 8   | 9   | 10 1 | 11 1 | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18 1 | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |