ブログ

今日の給食

2025/3/18

☆ご飯 ☆牛乳 ☆ジャーチャン豆腐 ☆シュウマイ ☆ナムル

今日は厚揚げがたっぷり入った「ジャーチャン豆腐」です。漢字で書くと「家常豆腐」となり、家にある食材で作る家庭料理という意味です。今日は肌寒いなか、卒業式の予行練習を頑張った子ども達。体が冷えていたので、温かいメニューが好評でした。

0

2025/3/17

☆セルフバーガー ☆牛乳 ☆ポークビーンズ ☆じゃこベーサラダ

いよいよ今年度の給食も今週いっぱいとなりました。今月の給食目標は「一年間の学びをふりかえろう」です。よくかんで食べる大切さを学んだ子ども達には、しっかりと実践してほしいと思います。

さて、今日は自分でレタスとチキンパティを挟みますが、1年生も上手に食べられるようになりました。そして、しっかり食べられるようになったこで、食べる量もスピードもアップしています。頼もしいお兄さんお姉さんになってくれそうです。

0

2025/3/13

☆教良木ごはん ☆牛乳 ☆ワンタンスープ ☆焼肉いため

今日はお肉たっぷり、野菜たっぷりの焼肉いためでした。にんにくに生姜、ニラなどの薬味に醤油やソースなどの調味料を加えたタレで炒めました。給食室からただよういい匂いに、子ども達からは「お腹がすきました!」という声が聞こえました。ご飯にのせて食べる子どももいて「分かってらっしゃる!」と共感してしまいました。

0

2025/3/10

☆米粉パン ☆牛乳 ☆コーンスープ ☆オムレツ ☆アーモンドサラダ

今日は熊本県産の米粉を使ったパンでした。小麦粉だけのパンとは香りが違っていたり、モチッとした食感があったりと子ども達にも人気のパンの一つです。「コーンスープにつけて食べました」という声も聞かれ、皆さん楽しく美味しく食べてくれていたようです。

0

2025/3/7

☆チキンカレーライス ☆牛乳 ☆かみかみサラダ ☆セレクトおかず ☆プチケーキ

今日は小学校の「卒業おめでとう給食」でした。6年生のリクエストはカレーライス、サラダはさきイカの入った「かみかみサラダ」でした。セレクトおかずは、6種類のおかずから3つ選びます。デザートにはプチケーキと、6年生だけにはイチゴも付きます。そんな、スペシャルな給食でしたが、写真を撮り忘れております・・・。

さて、給食時間は6年生が各学年で楽しく会食しました。

1年生教室2年生教室3年生教室わくわく学級4年生教室5年生教室

6年生は自己紹介から給食の思い出発表や質問タイムもあり、卒業前に楽しい交流の時間が持てたようです。

0

2025/3/5

☆食パン ☆マーシャルビーンズ ☆坦々麺 ☆ビーンズツナサラダ

今日は肉みそたっぷり、野菜たっぷりの坦々麺でした。ピリッと辛い肉味噌も、野菜たっぷりのスープとあわせるとマイルドになります。子ども達にも人気のメニューです。

0

2025/3/4

☆教良木ごはん ☆牛乳 ☆かきたま汁 ☆魚のごまネーズ焼き ☆野菜の塩昆布あえ

今日はゴマとマヨネーズ、そして隠し味に味噌をいれたソースをつくり、魚にかけてオーブンで焼きました。ご飯がススム献立です。添えにはたっぷりの野菜と塩昆布をあわせた「かみかみメニュー」でした。今月の給食目標は「1年間の食の学びをふりかえろう」です。この1年間取り組んだ「歯と口の健康」を振りかえる1カ月になるよう取り組みます。

0

2025/3/3

☆三色ごはん ☆牛乳 ☆あおさ汁 ☆春色サラダ ☆ひなあられ

3月3日はひな祭り。色鮮やかな献立になりました。春色サラダには春キャベツやきゅうり、人参、ハム、コーンと見た目もおいしいサラダになっています。また、「ひなあられ」の原料は何だろうと話題になっていました。

0

2025/2/28

☆麦ご飯 ☆牛乳 ☆チキンカレー ☆フルーツヨーグルト ☆福神漬け

リクエスト最後は「給食のカレー&フルーツヨーグルト」でした。野菜たっぷりのチキンカレーはじっくり煮込んで仕上げました。やっぱりカレーは人気です。

0

2025/2/27

☆キムタクご飯 ☆牛乳 ☆タイピーエン ☆海草サラダ

リクエスト3日目の今日は、キムチとたくわんが最強の「キムタクご飯」と熊本県の郷土料理の「タイピーエン」です。どのメニューも野菜たっぷりです。給食時間には中学3年生の皆さんに「9年間給食クイズ」と「何をどれだけ食べたらよいか、栄養手ばかり法」についてお話しました。これからの健康をしっかり考えられる手助けになればと思います。

0

2025/2/26

☆天草の塩パン ☆牛乳 ☆クリームシチュー ☆コーンサラダ ☆ミルメーク

中学3年生のリクエスト給食2日目に登場したのは、パン部門第1位の「天草の塩パン」です。給食室の予想の「揚げパン」を覆したのはパン生地にバターと地元天草の塩をねりこんだパンでした。また、懐かしいミルメークも登場し、ほのかに甘い牛乳を喜んでいると思いきや、「久しぶりにストロー使いました!」との感想でした。

0

2025/2/25

☆麦ご飯 ☆牛乳 ☆サンラータンスープ ☆チーズダッカルビ ☆みかんゼリー

今日から中学3年生のリクエスト給食週間が始まります!もうすぐ卒業を迎える3年生、姫戸調理場の給食もあと8日となりました。いつもモリモリ食べる3年生の一番人気のおかずは「チーズダッカルビ」でした。ピリッと辛めの味つけをした野菜とチーズをのせて焼きました。中学3年生のみなさんの思い出になればと思います。

0

2025/2/21

☆チキンライス ☆牛乳 ☆コンソメスープ ☆マカロニサラダ

給食のマカロニサラダは「シェルマカロニ」を使っていますが、子ども達からは「うちのサラダのマカロニは穴が開いています」「うちのはスパゲティみたいな形です」など「我が家の味」を教えてくれます。そして、必ず続くのが「おいしいんです!」という一言です。子ども達が我が家の味を大切にしてくれている姿が見られて、嬉しいかぎりです!

0

2025/2/20

☆教良木ごはん ☆牛乳 ☆味噌ちゃんこ ☆小松菜のあえもの

今日は具だくさんの味噌ちゃんこです。豚肉につくね、厚揚げにお野菜たっぷりで、具材のうまみが広がります。さらに、今日の給食には環境栽培委員会の皆さんが一生懸命に育てた大根を使っています。みずみずしくて、おいしい大根を丁寧に抜いて、給食室まで届けてくれました。環境栽培委員会のみなさん、いただきます!

0

2025/2/19

☆あげパン ☆牛乳 ☆ワンタンスープ ☆ひじきポテトサラダ

今日のポテトサラダはいつもと一味ちがう「ひじき入り」です。ひじきを戻した後、下味をつけてから混ぜました。ひじきの食感がさらに美味しくさせるサラダです。

0

2025/2/18

☆ご飯 ☆牛乳 ☆お姫さんだご汁 ☆ひこずり ☆手作りふりかけ

今月のふるさとくまさんデーは「鹿本の味のたび」です。さつまいもをねりこんだだご汁は、天草のせんだご汁と同じですね。「お姫さんのほほのように柔らかい」ことから、この名がついたそうです。子ども達は「僕たちのほっぺも柔らかいです!」と言っていました。また、「ひごずり」には今日はわくわく学級の皆さんが育てた大根を使っています。おいしい大根を使ったひこずりを、しっかりいただきました。

0

2025/2/17

☆ツナコーントースト ☆牛乳 ☆ポトフ ☆コールスローサラダ

コールスローサラダには大根や人参、ブロッコリーなど冬野菜がたっぷり入っています。彩りもいいサラダで、子ども達もモリモリ食べてくれています。明日からは寒くなりますが、この調子で元気にすごしてほしいと思います。

0

2025/2/14

☆鯛飯 ☆牛乳 ☆白玉汁 ☆大根のそぼろ煮

今日は天草産の鯛を入れて炊いた「鯛飯」です。中学2年生の立志式のお祝い献立になっています。給食室では、鯛の身を一度オーブンで焼いた後、米と昆布と一緒に炊きました。炊けた後は、一度としだし、骨や皮を取り除いてから混ぜ込みました。

鯛のうまみがしみこんだ美味しい鯛飯が出来上がりました。2年生の皆さん、おめでとうございます!

0

2025/2/13

☆教良木ごはん ☆牛乳 ☆豆腐のすまし汁 ☆肉しのだ煮 ☆ほうれん草のおひたし

今日はご飯に合うよう濃いめの味つけの「肉しのだ煮」です。調味料と昆布だしでじっくりと煮ました。子ども達も「うま味」が好きなので、ご飯にぴったりなおかずと食べていました。すまし汁も昆布とかつお節で出汁をとります。子ども達が出汁の味をしっかり感じてもらえればなと思います。

また、今日は新入生の体験入学でした。4月から姫戸小学校の給食を食べる新入生に、5年生のお兄さん・お姉さんが「牛乳パックの開け方」

「パンの袋の結び方」を教えてくれました。

 

0

2025/2/12

☆フィッシュバーガー ☆牛乳 ☆白菜スープ ☆ココアプリン

今日のセルフバーガーでした。パンを開けて、魚のフライとレタスを挟み、タルタルソースをかけて、やっと食べられます。入学当初はパンの袋を開けるところからだった1年生も、自分たちでしっかり作って食べていました。2日早いバレンタインのココアプリンも好評でした。

0