ブログ

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 桜の花が、きれいに咲いていますね。花より団子の私は、この時期になると、いちご大福や桜もちを見かけると嬉しくなります。

 今朝のおみそ汁は、「新じゃが、人参、しめじ、油あげ、小ねぎ」でした。新じゃがは、火の通りが早く、食べた時に「ホロッ」とした食感がいいですね。さて、南阿蘇村学校保健会のおたよりに書いてありましたが、おみそ汁には『脳内セロトニン』を増やす効果があります。この脳内セロトニンとは、『心と体をリセットさせ、人間がいきいきとした生活を送るために大切なもの』です。この脳内セロトニンを増やすためにも、朝ごはんにおみそ汁を取り入れていくといいですね。

 今日のお弁当は、「ごはん、さけのムニエル、ハンバーグ、かぼちゃの蒸し煮、アスパラガスと小松菜のごま和え、切り干し大根の煮物」です。ハンバーグには豆腐と自然薯を加えました。切り干し大根の煮物は、煮る時に出し昆布を一緒に入れたり、味付きの油揚げを入れることで短い時間で味がしみこむように工夫しました。

 夕方、帰宅した子どもから「今日のお弁当の〇〇が、おいしかったよ。」と聞くと、嬉しくなります。ついつい家族同士では気持ちを伝えないことも多いですが、気持ちを伝えあうことは大事なことだぁと思った瞬間でした。私も、忙しさを理由にせず、子どもたちに気持ちを伝えていきたいです。