ブログ

「早寝・早起き・朝ごはん」+「おみそ汁」

 昨日の我が家は、子どもたちと新学期初めての給食について、たくさん話をしました。下の子どもは、初めて食べる学校給食でした。初めて聞く献立名に、「これは食べたことがないなぁ。」と心配な様子で学校に行きましたが、無事完食することができたようです。少し海藻サラダが苦手だったようですが、「減らさず、頑張って食べたよ。」と嬉しそうに教えてくれました。

 我が子の様子から、献立名一つをとっても、初めて見ること聞くことに対して、色々と考えたり、心配になるんだなぁと言うことが分かりました。栄養教諭として、南阿蘇村の子どもたちが、新しい環境の中でも安心して過ごせるように、丁寧に仕事に取り組みたいと思いました。

 今朝のおみそ汁は、「大根、人参、しめじ、油あげ、小松菜」でした。子どもたちと、『茹でたての小松菜の緑色は、元気になるね。』と話しながらいただきました。卵焼きは、早起きした下の子どもが作りました。フライパンに卵を入れて待つ間、数を数えるようにし、数字に慣れる時間にしています。